人工木の駐車場上デッキを解体して~横浜市~解体編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2015年1月19日

タグ: , , , , ,

横浜市のお客様から「今ある駐車場上のウッドデッキが腐ってきているので、一度見てもらえませんか?」と、
お電話をいただいて、調査へ。

 

001

 

駐車場の上にあるウッドデッキですが、家の敷地自体が高くなっていますので1階から出入りするタイプです。
10年ちょっと前に作られたそうです。よくありがちな遠目から見ると問題は無し。・・・・・のようですが。

PA280016

 

PA280014

内部を見ますと、梁はボロボロで形をなしていません。防腐剤を注入した木材のようですが、相当前から腐ってたと思われます。防腐注入木材は内部から腐る傾向にあります。

 

016

 

PA280010

 

登って床板をみると、なんと庭部分も駐車場の上の部分も人工木材。
ビスは抜けるわ、波打っているわで大変な事になっていました。

4年前に床板が腐ってきたので外構工事屋さんに依頼したら、この人工木材で改修工事をされたようです。
それが昨年の大雪でこんな状態に。。。。。。

「今年の大雪が降る前に全面的に作り直しを」と、ご希望のお客様。
確かにこのままで昨年のような大雪が積もれば、全体が崩壊しかねない状況です。

せっかく作り直すのであればという事で、「お客様の使い勝手の良い機能も盛り込んだウッドデッキにしましょう」とご希望をお聞きして設計へ。

 

へたれた人工木材の床板

へたれた人工木材の床板

歪んだ人工木材の根太

歪んだ人工木材の根太

 

 

長期荷重による”へたれ”、クリープ(クリープといってもコーヒーに入れる”あれ”ではありません)現象が起こっていました。

人工木材のメーカーもたくさんあり、この商品がどこのメーカーなのかわかりません。
またどこのメーカーも技術資料でクリープに関するデータは公表していないんじゃないかと思います。というか、クリープについて考慮していない?
従って、設計するにあたり根太や梁の間隔を計算する事ができません。庭用の規格サイズで作るのは問題ないのですが、下に大きな空間が必要な駐車場上へのウッドデッキは柱をポンポンと建てる訳にはいかないし。

たぶん、これを施工した業者も深く考える事もなく庭用のウッドデッキと同じ感覚で作っちゃったんでしょうかね?

実はこのクリープ、人工木ほどではないですが天然木でも起こります。
庭用の束をたくさん建てれるウッドデッキと違い、駐車場上や2階建てウッドデッキは柱数に制限がある為、梁や根太の間隔を狭くしたり、断面を大きくすることにより、このクリープが起きないように設計します。
たまに、これを考慮していないような天然木のハイデッキも見かけますが・・・・・・

 

調査時の最後に発見した手摺柱(ポスト材)の取り付け。

PA280020

手摺支柱をLアングルで留めています。
このLアングルやポスト金物を使用する方法は簡単で施工コストも非常に安く上がるんですが、ウッドデッキの専門施工会社はけっしてやりません。構造部分と強固に締結します。
ウッドデッキ専門施工会社と、そうではない会社との違いを見分けるひとつかも。
大手人工木材メーカーのほとんどが、この取り付け仕様になっていますが、きちんと「本製品は、防護柵や手すりの機能はありません。転落など重大な事故が起きるおそれのある場所には設置しないでください。」とカタログに明記されています。
また同じく「人工木デッキは戸建住宅の一階相当部施工用品です。それ以外の場所へは取り付けしないでください」とも書かれています。

う~ん。大手のメーカーさんは、しっかりしている。判ってるんですネ。

この部分を読まずに施工したんでしょうか?案の定ここの手摺もグラグラで寄りかかるには危険な状態でした。

調査から、今回は材料の問題というより施工会社の施工能力の問題かな?という結論でした。

長くなりましたので、天然木材イペでの施工完了の紹介は次回で。

Comments are closed.