サンルームのウッドデッキ~目黒区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, 屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ), 最近の施工事例 | 投稿日:2020年10月29日

タグ: , , ,

先月このブログで紹介しました”1階タイルテラスと2階バルコニーのウッドデッキ”のお客様を紹介していただいた方から、
この時ご自分の家のサンルーム内のウッドデッキをご注文いただいていました。

こちらのお客様は3年前に屋上、2・3階のベランダと3か所へウッドデッキを施工させていただきましたが、今回は残り1階のウッドデッキ。それはサンルーム内でした。

CIMG4845

庭出られる唯一の窓前にあるサンルーム。

CIMG4835

CIMG4839

前のお住いの方がウッドパネルとタイルを敷かれていたそうでが、

CIMG4840

いかんせん高さが足りなく使いずらい。そこで高さを嵩上げ出来る当社のウッドデッキをご注文。

IMG_0854

ほぼ室内と同じ高さに。

IMG_0852

元のウッドパネルやタイルを撤去してからの施工ですので約25cmほど上がっています。

IMG_0853

IMG_0855

サッシレール上までの施工とサンルーム柱があるため、数か所の凹凸に合わせての複雑な欠き込み施工となりました。

3年前に施工しましたウッドデッキを奥様が大変気に入ってくださり、4か所目の施工も満足いただいて終了することができました。

これでサンルーム内のウッドデッキの紹介は終了。次回はマンジョンベランダウッドデッキを。

社屋の横にテラスデッキ~土浦市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年2月18日

タグ: , , , ,

茨城県土浦市にある某会社様から「テラスデッキを天然木で作ることを計画中です。」と、お電話をいただき打ち合わせへ。

CIMG3346

こちら社屋の食堂に面してテラスデッキを計画中との事。
素材は耐久性が高く、かつ寛ぎを感じられる天然木が良いという事で、ノーメンテナンスで10年保証付きのイペを選定され当社へご連絡いただいたようです。

CIMG3345

戸建の住宅戸違い出入り口は低い上、芝生の庭は前方へ行くほど上がっています。
室内から見て圧迫感がないローデッキを望まれていましたので、地形の高さ関係と出入り口の高さを慎重に計測します。
また出来上がったテラスデッキにはテーブルや椅子を配置し、休憩時間にはカフェテリアとして使う社員用の厚生福利施設との事で、大きさとフェンスデザインも含め提案させていただきました。

その提案で直ぐにご承認いただき、施工へ。

IMG_0258

 

IMG_0259

テラスデッキが完成。廻りフェンスは高さ80cm、狭いボーダーですき間も大きくしていますので圧迫感はありません。

 

IMG_0261

IMG_0262

出幅は3.6m、横幅は約12mありますので、テーブルと椅子のセットを何組かをゆったりと配置できます。

IMG_0263

 

室内からの入口は室内と高さを合わせて1段下げています。

IMG_0265

外からのテラスデッキへの入り口にはローステップを1段付けて施工完了。

テーブルや椅子も置かれ、これから暖かくなると休憩時間には社員皆さん集いのカフェテリアになるんでしょうね。

これでテラスデッキの紹介は終了。次回はマンション1階専用庭ウッドデッキの紹介です。

 

 

 

ウッドデッキのフェンス増設~松戸市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年11月5日

タグ: , , , ,

1年半ほど前に松戸市でウッドデッキを施工させていただいたのですが、そのお客様から「フェンスを増設したい」と、お電話いただきました。

1年に2~3件、既設の人工木のウッドデッキに手摺フェンスを増設したい、という相談を受けます。
前回のブログでも書きましたが、特に人工木の場合は金物を床板に取り付けて支柱を建てる工法となりますので、後々ぐらつきが出やすく当社ではお断りしています。
メーカーのカタログにも”転落防止柵としては使用しないでください”と書いてあるように水平荷重には弱い構造です。

今回のように自社で施工したウッドデッキの場合、通常行っている下部構造と一体化した増設が簡単にできます。
ということで後は増設する部分の打ち合わせの為にお伺い。

P6090017

こちらは駐車場の上部分になるウッドデッキのフェンス。床板はフェンス横板に比較すると退色も進み落ち着いた色合いになっていました。

P6090005

ウッドフェンスを増設するのはこちらの庭上の部分。お子様がよちよち歩きをされるようになってきたので、低いフェンスをご所望。

取り付け位置と高さを決めて施工へ。

 

IMG_0003

増設フェンスの完成。

IMG_0001

新品と1年半後の色の違いはこれくらいです。1~2年もすると差は判らなくなりますが。

 

IMG_0004

昨年の施工時にはいなかった赤ちゃんの為に、ウッドデッキの幕板に合わせ階段側のフェンス下にも横板を増し張り。

年月を経るとともに、家族構成やウッドデッキの活用法が変わってきます。
こんなとき天然木のウッドデッキ・ウッドフェンスは増やしたり減らしたり、又は改造が簡単にできます。というか、それができるような構造で施工しています。

それでは、ウッドフェンスの増設こうじの紹介は終了。次回はウッドフェンス繋がりでマンションベランダのウッドフェンスだけの施工を紹介。