2階建て木製バルコニー 市川市(前篇)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:2階建てバルコニーデッキ | 投稿日:2011年4月20日

タグ: ,

千葉県の市川市にて、戸建ての2階建て木製バルコニーを施工しましたので紹介します。

3月に紹介しました茅ヶ崎市の2階建て木製バルコニーのお客様と同様に、家の新築着工前に当社へ相談に御夫婦で来社されました。

家を建てる予定の工務店からは耐久性のある木製のバルコニーは施工出来ないので、無難なアルミの既製品を薦められたそうです。

この工務店さんは良心的です。

けっこう、経験がないのに、安請け合いをして5年も持たない2階建て木製バルコニーを大工さんへ作らせているところもありますから。

どうしても木製のバルコニーにしたいと思い、いろいろとネットで捜されたそうですが、構造部分まで計算して施工する会社がなく当社に来られたそうです。

よく床板の厚みばかり強調して安心できる強度が十分あるウッドデッキとか言っているところもあるようですが、はっきり言いますと、床板の厚みは、あまり全体の強度とは関係ありません。と、いうか上部ばかり重くなり、全体としては構造上は逆効果です!

床板が薄ければ、その分撓み量を計算して根太間隔を狭くすればいいだけのことですから。特に腐朽代・摩耗代を多くみなくてすむ個人宅のハードウッドでは。・・・・公共工事で厚い床板を何故?使用するのかはまた別の機会に・・・。

それよりも、こういう高さがありかつ、支える柱本数や柱間隔に制限がある2階建てや駐車場の上に作るウッドデッキは根太・梁材の間隔と断面の関係に留意して設計する必要があります。

つまり、下の構造部材になる梁や桁になるべくウッドデッキの全体の死荷重(今ではこの言葉は死語ですかネ。)別名、静荷重をいかに少なくしてやれるか色々な組み合わせをシュミレーションしてこれらの合計重量が一番軽くなるベストな板厚み、根太断面、梁断面とそれぞれの間隔を決めていきます。

もちろんこのときに、最終的に上に人が載る、上載荷重を加味して構造上の強度や撓み量が問題にならないように設計します。

通常イペ等のハードウッドのように比重1前後の木材を使用したウッドデッキでは、個人宅として使用する場合の上載荷重条件から計算すると20mmくらいの厚みが適しています。

厚い床板を使用し、梁材の断面が小さく、柱間隔が大きい2階建てのウッドデッキをたまに目にすると、出来たばかりのときは問題なさそうに見えますが、後々のことを考えると・・・・確かにコストを安く施工できるのですが・・・・。

と、前置きはこのくらいにして、今回のお客様のご要望は2つ。

ひとつは、ウッドフェンスの高さは前面が道路と近隣の家が近いため、目隠として1.8mにしたい。

ふたつめは、2階ウッドデッキ下の1階にある掃き出し窓前には柱がこないよう設計してほしい。

どちらもご要望は、ごもっともですが難題です!

前置きの話の、静荷重が大きく、柱間隔が大きいというやっかいなヤツです!・・・・話はそれますが、私はやっかいなウッドデッキの設計を考え始めますと、すぐ眠くなるという非常に良い性質を持っています。今回も昼間にたっぷり熟睡させていただきました。

当日は新築の設計図面をお持ちしていましたが矩形図がなかった為、後日、工務店さんと打ち合わせの上、設計・施工することになりました。

それでは事前準備工事の写真から。

梁受け取り付け完了

家の建築途中に、当社がウッドバルコニーの梁受け材を家躯体へ取り付けます。

もちろん、矩形図から工務店さんと打ち合わせの上、位置と取り付け日も決定します。この段階からはお客様の手をわずわらせず、当社と工務店で全て進めていきます。

設計位置に取り付けできたか確認。バッチリです。

 

この取り付け時はまだ建物の外壁完了前ですので、仮設足場は工務店さんの使用させていただきました。

柱部基礎工事の穴です。土方仕事も得意です。

 

仮設足場が外れた頃に、道路側の柱基礎工事を行いました。

2階建てウッドバルコニーや駐車場上につくるウッドデッキ(カーポートデッキ)はの場合、実はこの基礎が安全性にとっては一番重要なところとなります。

またこの基礎をどのように施工するかにより、コストも大きく変わってきます。つまり2階建て木製バルコニーやカーポートデッキの価格は同じ木材を使用し、同じ大きさ、同じフェンスデザインで作っても、上で述べた構造計算の有無、基礎工事の方法により全然違ったものになってきます。

この基礎工事につきましての詳細は、別な機会に・・・・。

施工完了編のアップは次回に・・・・。

今すぐ2階建て木製バルコニーの施工例写真を見たい方はこちらから。

テクノグリーンのウッドデッキに関する資料とイペ材サンプル請求はこちら

ルーフバルコニーへウッドデッキと木製フェンスを施工

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ベランダウッドデッキと木製フェンス, ルーフバルコニーウッドデッキ | 投稿日:2011年4月17日

タグ: , , , ,

昨日の続き、練馬区マンションのルーフバルコニーウッドデッキと木製フェンス施工完了編です。

施工完了後の写真から。

    外側から掃き出し窓を望む

 

マンションの場合、エレベーターの載せれる長さに制限があるため、製作パネルの長さはそれにより決まります。

ただし、長尺の一枚板からカットし、なおかつ同じ板目がつながるように施工しますので、張り終わると長尺の一枚板のように見え、とても綺麗に見えます。・・・これもテクノグリーンの こ・だ・わ・りです。

       奥側のバルコニーデッキと木製フェンス

 

梁により分断されている奥側のルーフバルコニーへもウッドデッキを施工しました。

当社でいうBタイプのバルコニーウッドデッキです。

      梁の部分の木製フェンス施工

 

先日、川口市のウッドデッキのリフォーム編でお知らせしましたニュータイプの横板フェンスと同じデザインです。

後ろにアルミの縦格子があると、また別なデザインに見えますよネ。アルミの縦と横板がクロスして一見、格子フェンスのようにも見えます。お客様は元々目隠しとしてのフェンスは所望していなかったため、大変気にいっていただきました。

   上から見たデッキとフェンス

 ウッドデッキとフェンスを施工することにより、全然、違った空間となりました。

ところで、この写真の角度から考えて、どうやって撮ったのか?・・・・・私は不思議です・・・・

  梁をまたぐために階段を設置

 

広いメインのバルコニーは高さ20cm仕上げのAタイプですが、こちら側はBタイプでウッドデッキの高さが4cmしかありません。従って梁までの高さがまだ35cmありますので、こちら側だけステップを設置しました。

もちろん、既存の野暮なコンクリート製ではなく、イペ製のステップです。

ところでこの写真を見て、なんだか変だと思いませんか?

こちらを見るとよくわかると思います・・・。

    階段の高さに”注意”

 

階段の高さを梁とウッドデッキの中間になるように、本来は現場合わせでカットするはずが、そのまま置いてきて、自分で写真を撮っても気がつかない、おバカな職人のなせる技です。・・・・ト・ホ・ホです。

当然、翌日、お客様からは電話が入りました。私は平謝りで穴に入りました。

速攻、お客様ご希望日にステップの修正にお伺いしましたおバカな職人は、当初施工しない予定だった部分のウッドフェンスの追加注文をお土産にいただいて参りました。・・・おバカなのかシッカリ?しているのか私にはわかりません。

こんな職人が施工するバルコニーウッドデッキの詳細はこちら。

イペ材のサンプルと資料請求はこちらです。

ルーフバルコニーへウッドデッキと木製フェンス

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ベランダウッドデッキと木製フェンス, ルーフバルコニーウッドデッキ | 投稿日:2011年4月16日

タグ: , , , ,

今回は練馬区の新築マンションのルーフバルコニーへウッドデッキと木製フェンスを施工例の紹介です。

それでは、施工前の写真から。

上から太い排水パイプが降りてきています

 

梁がありますので、よく置いてあるコンクリート製階段

 

大きなルーフバルコニーでは、構造上このような梁が中央部にあるパターンが一般的です。そして無粋なコンクリートの階段も。

梁とコンクリート階段のアップ写真です

 

梁の高さはどこのマンションでもそうですが、けっこうの高さがあります。そこでこのコンクリート製の階段です!

それにしても、もう少し何とかならないんでしょうかネ?マンションの設計屋さん?

こんな事ばかり書いてると、またマンションの設計事務所やデベさんから、「余計な事を書くな!」とお叱りを受けそうですが・・・・。

これもよくあるアルミフェンスと基礎石

床はコンクリート、フェンスはアルミ

 

どこのマンションのルーフバルコニーも床の仕上げはコンクリート、フェンスはアルミの縦格子と基礎石と変わり映えがしません!

ルーフバルコニー付きのお部屋を購入されるお客様は、他のバルコニーではできない「ルーフバルコニー」としての利用を考えてわざわざ購入されている方が多いのに、これじゃ、ただ存在しているだけのものになってしまいます。・・・ついでに夏は照り返しで暑いし・・・。

と、ここで我が社の宣伝です。

上に書かれた事に、頷かれたお客様へは、テクノグリーンのバルコニーウッドデッキとウッドフェンスをお薦めします。

より多くのルーフバルコニーの施工例はこちら。

さて今回の、このルーフバルコニーはどう変身するかは次回のお楽しみに・・・。

待ちきれない方はこちらから資料請求してください。