8月13日~16日まで夏季休暇とさせていただきます。
この期間も、お問い合わせフォームとFAX(04-7171-2180)からは受け賜ります。
受けました資料送付・見積もり返答は17日からとなります。
よろしくお願いします。
8月13日~16日まで夏季休暇とさせていただきます。
この期間も、お問い合わせフォームとFAX(04-7171-2180)からは受け賜ります。
受けました資料送付・見積もり返答は17日からとなります。
よろしくお願いします。
12月28日~1月4日まで、年末・年始休暇とさせていただきます。
お問い合わせフォーム・メール、FAXでの資料請求及び見積もりご依頼は休暇期間中も受け付けています。
資料の発送、お問い合わせへの回答は1月5日中にさせていただきますのでよろしくお願いします。
メールはinfo@technogreen.jpまで。
今回の紹介は東京都府中市の屋根の上のウッドデッキ!
というか、正確には屋根上のウッドデッキと屋上ウッドデッキ。
お客様から電話をいただきました。「ネットでいろいろなサイトを視ましたが、うちのウッドデッキを作ってくれれるところはテクノグリーンさんしかありません!」と、同時に写真をメールで送っていただきました。
その写真がこれ。
な、なんと屋根の上にウッドデッキが~。おまけに屋上部分にもウッドデッキが。
この両方が腐っていて、交換工事をしたいというのがお客様の御要望。
今までに屋根上ウッドデッキは2ケ所施工したことがありますが、当社のホームページにも、このブログでも屋根上の施工例は紹介していなかった気がするんですが・・・・。
屋根上のウッドデッキを施工するには、いろんな制約があり、お断りする事もあるのですが・・・・・。
でもここまで仰っていただければ、お請けしない訳にはいきません。———–「お伺いします。」
手前の2階屋上部分と、その向こうの勾配屋根のうえにウッドデッキがあるようです。
これが屋根上のウッドデッキ。パーゴラもベンチもテーブルもあり、フル装備です。
こんなふうに瓦棒屋根の上に乗っかっています。
この階段から下の屋上ウッドデッキへ降りるようになっています。
上の写真2枚は、上のデッキから下のデッキを見たところ。
ちなみにこの木製の小屋は通販で購入され、ご自分で組み立てられたそうです。
こちらは下の屋上ウッドデッキ。
下の屋上デッキから屋根上デッキへ上がる階段。と、こんな構成の全体像でした。
お客様のお話では10年ほど前に大手のリフォーム会社(テレビでコマーシャルを流していたほどの会社だったそうですが、このデッキ完成後間もなく倒産したそうです。)に勧められて作り、大いに活用していたそうですが、数年前から腐ってきているのが判り、ここ3年ほどは洗濯干場としてしか使っていなかったそうです。
それも心配になってきて、全面交換工事を決意され色々とネットで調べられたようです。
材料は針葉樹に防風注入された木材を使用していましたが、見た目以上に腐朽していることが調査をしていて判りました。
ハウスメーカーや住宅建設会社あるいはリフォーム会社はどうも、この防腐木材の耐腐朽性能を過信しているのか、屋外でのウッドデッキにも使用する傾向があるようで——–。
実際、解体が始まると・・・・・・この後の続きは次回で。