投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ | 投稿日:2013年9月5日
今回の紹介は個人邸の庭ウッドデッキではなく、非営利の動物愛護団体「一般社団法人アルマ」様が運営する東京都葛飾区にあります「アルマ東京ティアハイム」という動物シェルターでのウッドデッキです。
実はこのブログで以前紹介しました、習志野市の駐車場上ウッドデッキのお客様が、こちらでワンコの里親になりました縁が始まりです。
同団体の代表がこちらの「里親」様へお伺いした時、このウッドデッキを見て気に入り、お電話をいただきました。「すぐにでも見積もりにきてくださ~い」・・・・代表は決断も行動も早いようです。
他のお客様との打ち合わせ後、直行で行ってみますと、
広い庭
ひろ~い庭です。奥の方は横にも十分な広さ。
掃出し窓前
このように掃出し窓前は、コンクリートテラスと沓石が置かれている状態ですので、部屋から出入りさせるには何匹もの大型犬や小型犬といろいろいますので大変なようです、とういうより出来ないでいるようです。・・・・・ハイ、当社にもヤンチャなワンコ社員が二匹いますが、二匹でも手に余ってるので・・・・・・こちらの団体の皆様の活動は本当に大変です。(是非、こちららもご覧になりご協力を)
奥川から見た庭
この広い庭をワンコの為に有効利用したい!一部ドッグランを考えた芝生にし、残りをウッドデッキにしてワンコの遊び場兼、里親希望の方とここで触れ合える場所にしたい!というご希望を叶えるべく大きさや設置位置、フェンス高さ・デザインを打ち合わせの後、何度かの電話・FAXでの打ち合わせ後にいよいよ施工。
完成したワンコ用ウッドデッキ
この広さは42㎡となります。横幅10m強、奥行きは4.2m。
4.2mの長尺板を床板に使っていますので継ぎ目無し。ワンコの爪が引っかからない為の配慮から、板と板とのすき間も開けずに施工しています。これは水に浸けた時の膨張試験から、導き出されたイペ材だけが可能な施工方法です。これはワンコ用ウッドデッキには必須の工法と考えています。
ウッドデッキと縦格子フェンス
扉付です
上の写真は扉が閉まっている写真。下が扉が開いている写真となります。室内からは玄関を通らずウッドデッキから散歩にも出られるようにしています。
奥側のフェンスと扉
奥の方はウッドデッキにせず、これから芝生なんかにして、ドッグランも楽しめるのかな?
今回は小型犬の逃走防止も考え、縦格子フェンスのすき間は通常より狭くしています。
と、ウッドデッキは完了したのですが、代表から「ウッドデッキと反対側の通路にも逃走防止用の扉が必要」
通路の扉
はい、こちらは当社からの寄付という事で無償で施工。
ウッドデッキが出来上がってからの利用状況はアルマ様のブログで! ワンコ達の嬉しそうな写真がたくさん見れますよ!
投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年7月27日
ちょうど1年前に「一年後に大規模修繕があるのですが、それが終了後にベランダウッドデッキを考え中です」と東京都町田市のマンションへお住まいのお客様から、資料請求をいただきました。
いただきました間取り図面から概算見積もりを昨年中にしていたのですが、今年になり「大規模修繕もほぼ終了になりそうで足場が取れました」とご連絡あり。
大規模修繕後のベランダ
大規模修繕が終わったばかりなので、さすがに綺麗ですね。新築みたい。
最近はほとんど修繕工事ではベランダの仕上げ材としてこの長尺シートが使われているようですね。昔はウレタン防水が剥き出しで終わりというのが多かったんですが。
室外機のホースは固定されているので、くり抜いての施工になりますが、真ん中を横切っているドレンホースは、二重床構造になるウッドデッキの下を通して配管します。
ベランダとサッジ枠の高低差
こちらのマンションは掃出し窓ではなく約5~6cmのまたぎ窓でした。その代りサッシ水切りの上端まで十分な高さが確保できますので、水平な仕上がりにできます。テクノグリーンの名称ではAタイプと呼んでいますが。
このタイプはしたの写真のような。
避難ハシゴのハッチ蓋
この蓋高さよりウッドデッキが充分に高くデッキを仕上げると、簡単に取り外せる蓋加工が可能となります。これは二重床構造ならではの特徴です。
奥行きが違うベランダ
こちらの先端側は奥行きが深くなっています。
開き戸前
この奥行きが深くなっている部分には開き戸がついていました。こちらも十分な高さがありますので、ウッドデッキにぶつかって開かなくなるような事はありません。最近、ご相談を受けたお客様でやはりこの開き戸付のベランダだったんですが、高さが足りずウッドデッキを断念された方がいらっしゃいます。これからマンションを購入してウッドデッキの施工を検討中の方は、ベランダとサッシ枠の高さ関係も要チェックです。
仕上がり高さも決め、他のご要望もお聞きして施工へ。
塗装タイプのベランダウッドデッキ
ご要望のひとつは、塗装。イペ製のウッドデッキは塗装しますとより一層、高級感を醸し出します。無塗装より1割弱価格はアップしますが、アップ分以上の価値はあると思います。庭用やルーフバルコニーに比較しますと日の当たり方が少ないので、塗装自体のもちはいいので、再塗装するまでの期間が長いです。環境によりますが2~3年は大丈夫ですし、再塗装はご自分でも簡単にできますのでお勧めしています。
室内から
塗装したイペのベランダデッキは、室内のフローリングと同じです。えっ?フローリング以上ですって!・・・・・よく言われます。これもすき間なし施工だからですよね。
実際、海外ではこのイペは高級フローリング材として有名で、当社の事務所・打ち合わせルームもこのイペフローリングを敷いています。
ウッドデッキのパイプ周り
写真では判りにくいかもしれませんが、パイプの周りは点検蓋となっていて、取り外しが出来ます。
パイプの周りは排水口
実は上の写真のようにパイプの周りは排水口となっているため、掃除の為に開ける必要がありますが、「普段は少しでも隠しておきたい」というのがふたつめのご要望でした。
それで点検蓋加工を。それと横に見えるグレーの部分の段差。「この上もできればウッドデッキで隠したい」これが、みっつめのご要望。
これも設計でちょっとした工夫をして、なんとかご要望にお応えすることができました。
開き戸前のウッドデッキ
開き戸前のウッドデッキ。奥行きがありますので、継ぎ部がありますが長尺の一枚板から製作したユニットを板合わせして施工しています。・・・・・・小さい事ですが、こんなところがテクノグリーンのこだわりです。
テクノグリーンのベランダウッドデッキは、けっして安くはありません。が、こだわりの高級ウッドデッキをお考えの方はこちらから資料請求を。・・・・・・安くはありませんが、そんなに高くもありません・・・・たぶん。
投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ | 投稿日:2013年4月11日
今回は久しぶりに社員ワンコを紹介します。
ずいぶん前に紹介しました初代社員ワンコの「クロベ」は、一昨年に15歳半で天寿を全うし、あの世に旅立ちました。社員の癒し犬としては随分役に立っていたのですが・・・・・・・。
そして、次に入社したのが、この2匹。
-
- クロ助とチャ助
クロ助(黒豆柴1才半、去勢してタマがありませんのでニューハーフ)とチャ助(豆柴、同じく1歳半、♂)
クロ助は映画の「となりのトトロ」の真っ黒クロスケから拝借。チャ助は講談でお馴染みの「一心太助」をもじってチャ助としたのですが、「小心チャ助」でした。ト・ホ・ホ。
クロ助は豆柴という条件で入社したにもかかわらず、今やナント12Kg超。どこが豆柴なんじゃ~と叫びつつも、今さらリストラもできず逆に、今じゃ会社でナンバー1(ワン)の座を確保。ワンコだからナンバー「ワン」が当たり前だとは本人の弁。ヤンチャっぷりを語ると一晩くらいかかりそう。。。。。。
特技はお客様が来られると、嬉しさでテンションが上がり顔を舐めたがります。拒否されるとなお興奮し鼻を噛むクセがあります。興奮も5分くらいで納まりますが、ワンコが苦手の方は事前にお知らせください。反省部屋に隔離しておきます。
チャ助は、体の大きさは入社条件通りの「豆」ですが、かなりのビビリでクロの後ろに隠れながらワンワン吠えまくりです。
入社したての頃は、こんなんだったのですが・・・・・
チャ助3ヶ月
チャ助は隈取をしたような目をしていて、よく歌舞伎役者に似ているといわれるのですが・・・。中身はビビリの意気地なし。
クロ助3ヶ月
よくみると、3ヶ月にしてもう、やんちゃな顔をしてるワイ。
この時期は、将来のテクノグリーンを背負って立つかもと期待していたのですが・・・・。
役に立たないどころか、仕事の邪魔ばかり。・・・遊んで欲しいのでイタズラをして気を引こうとしてるみたい。
と、どうしようもない「穀潰し」と社員間では言われていたのですが、なんと役に立ったのが一度あったのです。
打ち合わせに来られたお客様夫婦が、コヤツラをいたく気に入っていただき、私が打ち合わせに行かなっきゃならない時でも、「クロ助とチャ助に会いたいからお伺いします」と3度も来社いただいた事です。丁度忙しい時期だったので、来社していただいたのは、本当に助かりました。・・・・・・これが唯一の手助けです・・・・。
そのお迎えたしときの写真がコレ。
「いらっしゃ~い」打ち合わせルーム玄関にて
なんて、こんなにおとなしく迎える事は残念ながらありましぇ~ん。
そう、今回の投稿は、この3回も来社いただいたお客様の駐車場上ウッドデッキを次回に紹介させていただく為のプロローグでした。それでは、次回をお楽しみに。