室外機カバー有、無しの比較~港区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年5月30日

タグ: , , , ,

前回の予告の通り、マンションベランダの室外機カバー。最近、お問い合わせが多いんですよね。そこで今回は室外機カバーがあるのとないのとの写真で紹介します。

今年の初めにこのブログで紹介させていただきました港区でのマンションベランダウッドデッキを施工されたお客様から、「やっぱり室外機カバーもイペ製で」と、2台分ご注文いただきました。

テクノグリーンの室外機カバーはフルオーダーメイドですので、室外機の大きさだけでなく、ホース位置、隣接する壁との離れ具合まで計測して作ります。
マンション設置の室外機はホースカバーが壁に固定されていますので、たいていは動かせません。

今回のお客様は、室外機カバーを当初から検討していましたので、ウッドデッキの採寸時に一緒に、これら詳細を測ってきていましたので、追加ご注文でも問題はありませんでした。

・・・・・・・ただ、ウッドデッキ施工と一緒の納入設置の場合は、運送費・設置費をサービスさせていただいているのですが、別日設置の場合はその費用が掛かります。
なんせ室外機の重量30Kg前後に対し、イペ製のカバーの方が重く約40Kg弱となります。重いので高層階でも飛ぶ心配はないのですが、搬入・設置には・・・・・・・・。

 

それでは、設置前と設置後の写真を。

1台めの設置前

右側設置前

 

右側設置後

右側設置後

 

2台めの設置前

左側設置前

 

2台め設置後

左側設置後

いかがでしょうか?カバーの有りと無しでは?

マンションの場合は、サービスバルコニーなる室外機設置場所が付いていない限り、どうしてもベランダに室外機を設置する事になります。その上、設置場所も限られてきますと、けっこう室内から見える位置となってしまうんですよね。
住み始めると、この室外機が気になります。特にウッドデッキを施工している場合、天然木の良い感じの上に無機質な鉄製の室外機は。

今回は室内からのカバーの写真は撮れてませんので、前回の写真をまた下に載せますので参考に。

室内から見た室外機カバー

室内から見た室外機カバー

 

マンションベランダにウッドデッキをご検討のお客様、一緒にオーダーメイドの室外機カバーもいかがですか?・・・・・・・今回は、室外機カバーの宣伝でした。

動物愛護団体のワンコウッドデッキ~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ | 投稿日:2013年9月5日

タグ: , , , , , ,

今回の紹介は個人邸の庭ウッドデッキではなく、非営利の動物愛護団体「一般社団法人アルマ」様が運営する東京都葛飾区にあります「アルマ東京ティアハイム」という動物シェルターでのウッドデッキです。

実はこのブログで以前紹介しました、習志野市の駐車場上ウッドデッキのお客様が、こちらでワンコの里親になりました縁が始まりです。
同団体の代表がこちらの「里親」様へお伺いした時、このウッドデッキを見て気に入り、お電話をいただきました。「すぐにでも見積もりにきてくださ~い」・・・・代表は決断も行動も早いようです。

他のお客様との打ち合わせ後、直行で行ってみますと、

広い庭

ひろ~い庭です。奥の方は横にも十分な広さ。

掃出し窓前

このように掃出し窓前は、コンクリートテラスと沓石が置かれている状態ですので、部屋から出入りさせるには何匹もの大型犬や小型犬といろいろいますので大変なようです、とういうより出来ないでいるようです。・・・・・ハイ、当社にもヤンチャなワンコ社員が二匹いますが、二匹でも手に余ってるので・・・・・・こちらの団体の皆様の活動は本当に大変です。(是非、こちららもご覧になりご協力を)

奥川から見た庭

この広い庭をワンコの為に有効利用したい!一部ドッグランを考えた芝生にし、残りをウッドデッキにしてワンコの遊び場兼、里親希望の方とここで触れ合える場所にしたい!というご希望を叶えるべく大きさや設置位置、フェンス高さ・デザインを打ち合わせの後、何度かの電話・FAXでの打ち合わせ後にいよいよ施工。

ワンコ用ウッドデッキ画像

完成したワンコ用ウッドデッキ

この広さは42㎡となります。横幅10m強、奥行きは4.2m。
4.2mの長尺板を床板に使っていますので継ぎ目無し。ワンコの爪が引っかからない為の配慮から、板と板とのすき間も開けずに施工しています。これは水に浸けた時の膨張試験から、導き出されたイペ材だけが可能な施工方法です。これはワンコ用ウッドデッキには必須の工法と考えています。

ウッドデッキと縦格子フェンスの画像

ウッドデッキと縦格子フェンス

扉付ウッドデッキ画像

扉付です

上の写真は扉が閉まっている写真。下が扉が開いている写真となります。室内からは玄関を通らずウッドデッキから散歩にも出られるようにしています。

奥側のフェンスと扉

奥の方はウッドデッキにせず、これから芝生なんかにして、ドッグランも楽しめるのかな?

今回は小型犬の逃走防止も考え、縦格子フェンスのすき間は通常より狭くしています。

と、ウッドデッキは完了したのですが、代表から「ウッドデッキと反対側の通路にも逃走防止用の扉が必要」

通路の扉画像

通路の扉

はい、こちらは当社からの寄付という事で無償で施工。

ウッドデッキが出来上がってからの利用状況はアルマ様のブログで! ワンコ達の嬉しそうな写真がたくさん見れますよ!

大規模修繕工事の後にベランダウッドデッキを~町田市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年7月27日

タグ: , , , , , ,

ちょうど1年前に「一年後に大規模修繕があるのですが、それが終了後にベランダウッドデッキを考え中です」と東京都町田市のマンションへお住まいのお客様から、資料請求をいただきました。
いただきました間取り図面から概算見積もりを昨年中にしていたのですが、今年になり「大規模修繕もほぼ終了になりそうで足場が取れました」とご連絡あり。

大規模修繕後のベランダ画像

大規模修繕後のベランダ

大規模修繕が終わったばかりなので、さすがに綺麗ですね。新築みたい。
最近はほとんど修繕工事ではベランダの仕上げ材としてこの長尺シートが使われているようですね。昔はウレタン防水が剥き出しで終わりというのが多かったんですが。

室外機のホースは固定されているので、くり抜いての施工になりますが、真ん中を横切っているドレンホースは、二重床構造になるウッドデッキの下を通して配管します。

ベランダとサッジ枠の高低差

こちらのマンションは掃出し窓ではなく約5~6cmのまたぎ窓でした。その代りサッシ水切りの上端まで十分な高さが確保できますので、水平な仕上がりにできます。テクノグリーンの名称ではAタイプと呼んでいますが。
このタイプはしたの写真のような。

避難ハシゴのハッチ蓋

この蓋高さよりウッドデッキが充分に高くデッキを仕上げると、簡単に取り外せる蓋加工が可能となります。これは二重床構造ならではの特徴です。

奥行きが違うベランダ

こちらの先端側は奥行きが深くなっています。

開き戸前

この奥行きが深くなっている部分には開き戸がついていました。こちらも十分な高さがありますので、ウッドデッキにぶつかって開かなくなるような事はありません。最近、ご相談を受けたお客様でやはりこの開き戸付のベランダだったんですが、高さが足りずウッドデッキを断念された方がいらっしゃいます。これからマンションを購入してウッドデッキの施工を検討中の方は、ベランダとサッシ枠の高さ関係も要チェックです。

仕上がり高さも決め、他のご要望もお聞きして施工へ。

塗装タイプのベランダウッドデッキ画像

塗装タイプのベランダウッドデッキ

ご要望のひとつは、塗装。イペ製のウッドデッキは塗装しますとより一層、高級感を醸し出します。無塗装より1割弱価格はアップしますが、アップ分以上の価値はあると思います。庭用やルーフバルコニーに比較しますと日の当たり方が少ないので、塗装自体のもちはいいので、再塗装するまでの期間が長いです。環境によりますが2~3年は大丈夫ですし、再塗装はご自分でも簡単にできますのでお勧めしています。

室内から

塗装したイペのベランダデッキは、室内のフローリングと同じです。えっ?フローリング以上ですって!・・・・・よく言われます。これもすき間なし施工だからですよね。
実際、海外ではこのイペは高級フローリング材として有名で、当社の事務所・打ち合わせルームもこのイペフローリングを敷いています。

ウッドデッキのパイプ周り画像

ウッドデッキのパイプ周り

写真では判りにくいかもしれませんが、パイプの周りは点検蓋となっていて、取り外しが出来ます。

パイプの周りは排水口

実は上の写真のようにパイプの周りは排水口となっているため、掃除の為に開ける必要がありますが、「普段は少しでも隠しておきたい」というのがふたつめのご要望でした。
それで点検蓋加工を。それと横に見えるグレーの部分の段差。「この上もできればウッドデッキで隠したい」これが、みっつめのご要望。
これも設計でちょっとした工夫をして、なんとかご要望にお応えすることができました。

開き戸前のウッドデッキ

開き戸前のウッドデッキ。奥行きがありますので、継ぎ部がありますが長尺の一枚板から製作したユニットを板合わせして施工しています。・・・・・・小さい事ですが、こんなところがテクノグリーンのこだわりです。

テクノグリーンのベランダウッドデッキは、けっして安くはありません。が、こだわりの高級ウッドデッキをお考えの方はこちらから資料請求を。・・・・・・安くはありませんが、そんなに高くもありません・・・・たぶん。