投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年9月23日
市川市の戸建て庭ウッドデッキです。
以前に、このブログでも紹介しました市川市の駐車場上ウッドデッキのすぐご近所。
残念ながらというか、施工されたお客様の紹介ではなく、たまたま同じ時期に、見積もりご依頼がご近所で同時期にあっただけです。
こちらのお客様は「小さい庭にウッドデッキを!」というご要望です。
「小さな庭なので・・・・」と、ウッドデッキを作る事に躊躇される方がいらっしゃいますが、小さな庭だと植栽・花壇を作るにしても中途半端になり残りの部分も使用されず、いつのまにか物の置き場になってしまいがちです。
そこにウッドデッキを作りますと、庭の中にすっきりととした別空間ができます。
それでは施工前の写真から。

施工前の庭

同じく施工前
物置き場となっていて、あまり庭を使っていない状態です。
さて、ここにウッドデッキを作ったら・・・・・。
この続きは次回までお待ちください。
投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年9月21日
前回の続き、千葉市の一戸建てフラット庭デッキの施工完了編です。
今回は、お客様から庭全体のデザインを依頼されているガーデンデザイナーのM様から紹介していただいたお客様の工事でした。
M様とはメールと電話により、図面と見積書のやりとりで大まかな形を決め、現場採寸しながら最終打ち合わせをお客様を交えて行いました。
実は、M様とは今回初めて一緒に仕事をさせていただいたのですが、前段階でも、現場での打ち合わせでも、お客様の立場に立ち、自分勝手なデザインの押し付けでない対応に感心させられました。私はウッドデッキのプランナーでガーデンデザイナーではないので、庭全体のお話があるときは、こういうデザイナーさんをお客様に紹介することにしています。
今までも紹介してきた素晴らしいデザイナーさんは何人かいるのですが、これからはM様もそのうちの一人になっていただければと思っています。
それでは本題に戻りましてウッドデッキの完成写真を!

建物の角にL字型のウッドデッキ
幕板を幅を変えて3段にして貼っています。その理由は?
猫のウッドデッキ侵入防止です!
近辺には野良猫が多いとのことで、猫が入らないように柵を兼ねた幕板としました。当然、腐朽対策のため風通しも良くしてなおかつ、単調なデザインにならないように板幅を変えてみました。

ウッドデッキと階段

収納スペース用の扉
お客様の要望で庭で使用するハシゴをウッドデッキ下に収納するための扉をつけました。

ウッドデッキの全体像
庭全体が広いので、そう大きく見えませんが、ベンチ・テーブルを置いて家族で十分に食事ができる広さがあります。
このウッドデッキが庭全体の最初の工事です。
これからデザイナーM様がプランした庭全体の工事が始まります。
楽しみですね!
工事完了後、お客様がアンケートで。
「ガーデンデザイナーの方から紹介を受け、テクノグリーンさんを知りました。HPを見ても沢山の施工に力を入れており、すぐにこちらの会社にお願いする事に決めました。暑い中での作業で非常に大変だったと思いますが、職人さんの方々も、とても良い印象をうけました。ありがとうございました」
・・・・こちらこそ、ご注文いただきありがとうございました。素晴らしいお庭になるよう願っています。・・・・
テクノグリーンの庭ウッドデッキの資料と今回使用しましたイペ材サンプルを無料で差し上げます(地域限定)・・・こちら。
投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年9月18日
昨日、予告しました千葉市での庭用フラットウッドデッキの紹介です。
余談ですが、この「フラットデッキ」、通常手摺・フェンス等がないウッドデッキを指しますが「プレーンデッキ」と呼ぶ方もいます。
また、手摺等が付いていなくても床が2段あるいは3段式になっているのは、フラットデッキとは呼ばず、「ステージデッキ」と私は勝手に命名しています。・・・・・こと名称に関しましては、けっこういい加減な業界です・・・・。(「お前だけダ!」という声が聞こえてきそうですが)
まだ個人邸でそうたくさんウッドデッキを作る人も多くなかった時代(20年前くらいの話ですが)、主に公共事業で施工されるウッドデッキやボードウォークにまつわる名称の話を書けば、このブログ2~3回分に、なってしまうくらいありますので、いずれ、またの機会に・・・・。
さて本題に戻りまして、今回は千葉市でも緑区のあすみが丘です。
このあすみが丘はホームページのウッドデッキの施工例で紹介している「2階建てウッドデッキ」や、このブログでも紹介しました「サンルームとウッドデッキ」を施工したように、どの御宅も庭が広い地域・区画です。
今回も、それにもれず広い庭でのウッドデッキ施工となりました。

庭のほんの一部です
庭全体のほんの一部です。ここの家角にL字型のウッドデッキを計画しています。

ウッドデッキの始まり部

どんなウッドデッキができるのかなぁ~
と、お客様家族、ガーデンデザイナーさんを含めまして現場で実際施工する位置に目印を置いて、確認・打ち合わせをしましてデザイン・サイズを決定しました。
この施工完了は次回で・・・。あっ、ガーデンデザイナーさんにつきましても次回で。