またまた遠方での庭ウッドデッキ施工(完了編)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2010年11月12日

タグ: , ,

前回の続きで日立市H様邸のウッドデッキ施工完了編です。

施工途中、雨にたたられ週末までに引き渡しをする予定が、翌週になってしまいました。

完了後の写真ですが、職人が撮ったものです。

写真撮影がヘタクソ!

ウッドデッキ施工の腕は一流ですが、写真の撮り方は三流ですので、今回は枚数を多くしますのでご勘弁ください。

奥様のこだわりのコーナー部の隅切り施工

ウッドデッキと側桁階段&扉付き

外側・内側合わせて6か所の物干し竿金物付きです

木製立水栓 二股蛇口です。 意外と便利です。

今年はウッドデッキ上でのプール遊びには間に合いませんでしたが、来年はこの蛇口を使ってビニールプールに水をたっぷり張って思う存分に水遊びをしてください。

プールの水の重量くらいでは、大丈夫なように、イペ材を使いしっかりと構造計算をして施工していますので、ご安心してください。

またまた遠方での庭ウッドデッキ施工

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2010年11月8日

タグ: , , , , , , ,

またまた、遠方でのウッドデッキ施工をしてきました。

茨城県日立市のH様邸ウッドデッキです。

日立市も、ホームページでは施工地域に入っていないのですが、昨年H様から新築入居された家に「イペ製のウッド

デッキがほしいのですが、日立市では無理でしょうか?」というお話があり、簡単に「引き受けさせていただきます!」と回答。

という事で、またまた施工地域が遠くへと広がってしまいました。(まだホームページ上には日立市は載せていま

せん。近々変更の予定?)

H様は1年後の外構工事とウッドデッキ完成を目標としていますとの事で、それまではメールと図面のやりとりで打ち合わせを。

そして、この夏だいたいのご希望プランが固まったところで、お伺いさせていただき、詳細プランの打ち合わせ、現地

調査・採寸という段取りになりました。

施工前の勝手口側、ご要望を聞きながら測量・打ち合わせ

L字のリビング側。細長いですが約12mの延長となります

プランの仕様はウッドデッキはL型で面積約27㎡、コーナー2か所隅切り、横板フェンス約20m、扉3か所、階段1か

所、ステップ1か所、物干し竿掛け6か所、木製立水栓(蛇口・水受け・配管込)で最終決定。

これを全て現場で施工していたのでは、完了がいつになるのかわかりません。

現場へ入る社員からも、当然泣きが入ります。なんせ片道2時間チョットですから。(オ!高速を使うと以外と近い)

と、いうわけで、仕上がり・製作・施工図面をかなり詳細(ウソつけと職人の声)に書きまして、現場合わせを除いて工

場で製作する部分を多めにし施工に入る事とあいなりました。

この続き(完成編)は次回。

ウッドデッキの施工例写真をもっと見たい方はこちらから。

国際エクステリア・ガーデンEXPOをちょっと見る~その2~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他 | 投稿日:2010年11月4日

タグ: , , ,

お約束の昨日の続き「国際エクステリア~」その2です。

昨日、書き忘れましたが、会場は千葉市美浜区にあります、幕張メッセです。

同じ美浜区打瀬のマンションにお住まいのお客様との打ち合わせの帰り道で、歩いて行けるくらいの近さです。

宣伝になりますが、この打瀬のマンション群の数棟で約30人のお客様のバルコニーウッドデッキを過去に施工しています。

そのうちのお一人様から、今回ご紹介いただき、打ち合わせに行ってきた帰り道でした。

昨日のブログをご覧いただければ、おわかりのとおり、写真が1枚もありません。

そうなんです。お客様のバルコニーを写すためカメラは持っていってたのですが、車中に置き忘れてしまいました。

駐車場と会場は、けっこう距離があるため、生来のモノグサが出、取りに戻るのは断念。

おまけに、携帯電話についているカメラは使用したことがなく、携帯で撮る事さえ思いつきませんでした。

ほとんどボケの世界です・・・。

と、前置きはこのくらいにして、会場の方の様子は・・・。なんと会場の半分以上のスペースがフラワー関連。

昨日、興味なしと書きましたが、花の名前を知らなくても、ここのゾーンをそぞろ歩くのは、とってもいい気分になれます!

とはいえ、仕事上エクステリアゾーンをしっかり見ておかなくてはならないので、途中でそちらえへ向かいます。

2年ぶりの見学でしたが、前とそんなに変わりなく、木粉入りの樹脂デッキ材料(人工木材)が数社が出展していましたが、相変わらずメ

ーカー側の自己満足的データばかりで、お客様にも本当は必要な設計・施工に使える試験結果データを得られる事ができませんでた。

 これらの擬木材で1社だけ、これから使用を検討してみたいと思う材料がありました。

これからメーカーと打ち合わせ、データの収集を行い、安心してお客様に提供できるのが、確認できましたら提案させていただきますで、

お待ちください。

次は、どうしても話を聞きたかったのは、「ライト」、そう照明です。

最近、ウッドデッキ床板へのライトの埋め込みやフェンス等への照明取り付けを希望されるお客様が多くなっています。

いろいろなライトをウッドデッキに取り付けてきましたが、取り付けに難があったり、価格、性能でイマイチなのが現状でした。

下の写真は千葉県白井市K様邸での床板へライトを埋め込みました施工例です。ライトはLED、ソーラータイプです。

床板へライトを階段側へ3個埋め込みしていますが、昼間撮影のため、灯っていません。

ただLEDライトは最近、めざましく性能アップ、価格ダウンしているように感じました。

これからは、今まで以上に性能アップ、価格ダウンでライト付きデッキを提供できそうです。 お楽しみに。