中庭のような戸建2階のバルコニー~千葉市~前編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年4月27日

タグ: , , , , ,

「戸建2階のバルコニーなんですが、丁度8畳の広さで正方形をしています。いくらぐらいでしょうか?」と、事前に資料・サンプル・写真集を送らさせていただいた千葉市のお客様からお電話が。

概算見積で仮ご注文いただき採寸へ。

解放されたコーナー写真

解放されたコーナー

なんと、このコーナーの1ヶ所が外へ向かって解放されているだけで、残りの面は4面全て部屋に囲まれています。

文章で説明しても難しいので、外からの写真を。

外から見たバルコニー写真

外から見たバルコニー

こんな感じです。

4面建物に囲まれています。建物の中心にバルコニーがあるんです。今まで某ハウスメーカーの設計士のお客様宅でインナーバルコニーは施工したことがありますが、この中心にあるのは初めてです。まるで中庭のようです。

これってすごくないですか?私は断然気に入りました。当然リビングも2階にありますが、バルコニーを中心に廻りに各部屋が配置されているので、使い勝手が良いだけではなくバルコニーの利用頻度は上がるし、いろいろな場面で活躍しそうです。

こういう重要なスペースを防水層を剥き出しのままでいいはずがありません・・・・・と、お客様は考えたのでしょう。いやいや、始めからウッドデッキの敷設を考えて建てられたと思います。それもタイルや人工木材ではなく家族団らんの場にふさわしい天然の木材のウッドデッキを。・・・・・・・勝手に推測しています。スミマセン。

リビング前は開き戸の画像

リビング前は開き戸

リビング前の戸は開き戸。これも開放感充分。

出入り窓は引き戸の画像

この部屋の出入り窓は引き戸

低い腰窓

と、いろいろな窓が目的に合わせて取り付けられています。

バルコニーからサッシまでの高さの写真

バルコニーからサッシまでの高さ

木造住宅のバルコニー(ベランダ)の防水層の立ち上がりは、建築基準法では決められてないようですが、(財)住宅保証機構の設計施工基準の(バルコニー防水)では開口サッシ側は120mm以上となっています。今回の採寸でも120mm丁度。防水層はFRPの塗膜防水でした。

同じく水勾配は水下の排水溝へ向かって1/50となっています。とういうことは1辺3.6mの正方形ですので、最大70mmくらいの勾配がついている計算となります。雨漏りの事を考えるとこの立ち上がりが大きく勾配がきつい方が良いのですが、実際の使用を考えると、?????となります。

これだけ勾配がありますと、何を置いても傾いてしまいます。テーブルを置いて食事をするにも落ち着きません。歩くにも傾きながら歩いてしまいそうです。・・・・そんな事はないか?

お客様の一番の要望も「平らに設置して欲しい」・・・・当然です。せっかくのバルコニーなんですから。

概算見積もりで8畳の正方形を3.6m×3.6mで計算していたのですが、測ってみるとほぼピッタリ。正式見積もりも、ほぼ概算見積もりと同じで、ご注文をいただき施工へ。・・・・・施工完了の後編は次回で。

パティオにウッドデッキ~品川区~施工前

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年8月7日

タグ: , , ,

パティオ。・・・正式にはスペインの「ロの字」や「コの字」建築物の中庭でタイルを敷き詰めて内部と一体化して使用するそうです。

そういえば、10年くらい前にゼネコンさんの下請けで、数棟もある大規模マンションの中庭のウッドデッキ工事をした事があるんだけれど、確かあれをパティオと呼んでいたような気もするけど・・・・。

ちなみにその時の写真がこれ!

大規模マンションの中庭ウッドデッキ

大規模マンションの中庭ウッドデッキ

パティオのウッドデッキを上から

通常ゼネコンさんの下請けでウッドデッキを施工した場合、全体が完成する頃は既に引き揚げていて、良い完成写真は撮れないのですが、こちらのマンションでは入居後に数人のお客様からベランダウッドデッキのご注文をいただきましたので、そのチャンスでうまく写真を撮る事ができました。

今回は品川区のお客様の戸建で、そんな形状「ロの字」というか「回の字」(大きさはだいぶ違うけど)のパティオを全面ウッドデッキ化した紹介となります。

まずは施工前写真から。

室内から見たタイル張りの中庭

室内から見たタイル張りの中庭

段差が大きいタイルテラス

段差が大きいタイルテラス

逆の角度から

段差が50cmくらいと大きい上に、2段となっています。また排水を良くするために傾斜も大きく採っているので、使いにくそう!

お客様のご要望は、なるべく室内と段差を小さくして、フラット化をウッドデッキで実現したい!とのことでした。

その施工完了写真は、いつものように次回で!