コーポラティブハウスのルーフバルコニーデッキ~目黒区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンション大規模修繕時サービス, ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2017年4月5日

タグ: , , , , ,

目黒区へお住まいのお客様からルーフバルコニーウッドデッキの資料請求をいただきました。

築13年目で大規模修繕工事がこれから始まるそうですが、ルーフバルコニーのウッドデッキが腐ってきているので大規模修繕工事が終了次第、ウッドデッキを施工したいとの事でした。

修繕工事が始まる前に調査・採寸へお伺い。

 

CIMG0638

お客様の御住居はマンションではなく、先々月にこのブログでも紹介したコーポラティブハウスの3階でした。
コーポラティブハウスもマンションと同じ集合住宅のひとつですが、やはり外観も一部屋ごとに室内も違い個性的です。

CIMG0640

お客様のお話では使用されている木材は”カリン”とのことでしたが、当社ではカリンでのウッドデッキの施工経験がない為、木材の特定はできませんでした。

CIMG0639

CIMG0637

床板の腐りも多少みられましたが、この点検口の蓋部分で見られた根太の腐れがひどく、こちらはどうもカリンではなく防腐注入木材のようです。

この既存のウッドデッキの解体撤去は大規模修繕工事会社が行う事になっていますので、新規にやり直すウッドデッキの仕上がりと施工スケジュールを打ち合わせ。
施工はスケジュールはルーフバルコニーの防水工事が終わってから工事用の仮設足場を外すまでの1~2日間しかありません。

その理由は、お客様のお部屋はメゾネットタイプという事もあり、室内を長物の材料を運ぶには、ちょっと難ありでしたので足場を使い外からの搬入する事にしたからです。

工事会社から、防水工事終了の連絡を受けまして、

IMG_0227

IMG_0226

横幅約10m、奥行き2mのルーフバルコニー。

IMG_0225

お客様の張り方のご希望は基本的には既設のウッドデッキと同じ長手方向への横張り。板継ぎ部は、いも張ではなく千鳥張りで。

 翌日足場が外されるスケジュールでしたが、材料搬入も含め1日目のお昼過ぎには完了。

お客様から翌日メールで

「工事素早く終了していただきありがとうございます。

仕上がりも非常にきれいでした。」

 

今回はイペで施工しましたので、次回(たぶん13~14年後?)の大規模修繕工事時でも腐っていませんので、取り外し・保管・再組立てが可能です。その時にはご一報ください。

次回は戸建の庭ウッドデッキの紹介です。

呑み込みステップ式の庭ウッドデッキ~多古町~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2013年2月13日

タグ: , , , , , , ,

今回は、前回の続きで多古町の庭用ウッドデッキの後編です。

前回の調査時の写真をご覧になればお判りのとおり、ウッドデッキ施工予定場所の一角に既設の土間コンが打たれています。ウッドデッキ施工後この土間コンは取り除くかもしれないのですがが、今回、施工するにあたりウッドデッキ下となる部分だけでもハツルよう依頼を受けました。

調査時には厚み10cmくらいとみていたのですが、工事担当者からの報告では、30cmくらいこの部分はあったそうで、な~んとこの小さな面積で半日もかかってしまったそうです・・・・・・「ちゃんと調査をせい!」・・・叱られました。

ともあれ、予定通りの2日間で全て完了しましたので、ヨカッタ。

それでは完成しましたウッドデッキの写真から。

完成後のウッドデッキ全体写真

完成後のウッドデッキ全体写真

2段のステップ

2段のステップ

このステップの下が削た土間コン部分です。たったこの面積なんですがね。厚いと難儀ですネ!

呑み込みステップの幕板もデッキ本体と同じ幅150mmで仕上げています。やっぱり150mm幅はデザイン的にgood!ですね。これが床板と同じ105mm幅だと、なんか貧弱に見えてしまうのです。・・・・こんなところでも「こだわりのグッドデッキ」と、宣伝はこれくらいにして、次の写真を。

庭入り口側からみたウッドデッキ

庭入り口側からみたウッドデッキ

掃き出し窓サッシ下枠ギリギリの高さに施工。バリアフリーのノンレールサッシではなかったので、フローリングと同じ高さには仕上げれませんしたが、段差が小さいサッシでしたので、室内との差は2~3cmですんでいます。

庭の奥から見たウッドデッキ

庭の奥から見たウッドデッキ

今回は室内フローリングの張り方向に合わせて横張り、長手方向張りです。

間口幅が5.5mくらいありますので、一枚張りとはいかず継部分が出てしまいます。ただし、同じ場所で継ぐイモ張りではなく、一枚ごとに継ぎ目をずらす千鳥張りにしています。その方が綺麗な仕上がりになるのですが、少々手間が掛かります。

天然の木材は、経年変化で収縮しますのでこの板継ぎの目地は、すき間無しで張ってもいずれは、数ミリのすき間が出来てしまいます。湿潤時膨張が大きい木材はすき間無しで張れないので、尚更このすき間が大きくなります。・・・・あまりお薦めはできません。

オールイペ製ウッドデッキ

オールイペ製ウッドデッキ

お客様は昨年、この新築の契約を某大手注文住宅メーカーとするときに、一緒に「イペ材」でのウッドデッキも一緒に見積もりしてもらったそうです。ところが、床板のみがイペで構造部分は防腐材での仕様だったそうです。もちろん10年保証も付いていません。

それでいて高い!なんと1.5倍くらいの見積もりだったそうです。

まぁ、大手の住宅メーカーの場合、実際施工する会社までに、何社も経由してくる事が多いですからね。仕方がないか。

施工完了後、お客様からメールで「思っていた以上の仕上がりで満足しています。ただピンホールが、ちょっと気になりました」というお言葉と一緒に写真を送っていただきました。

ピンホール

他の木材と比較しますと少ない方なんですが、ピンホールはイペ材にもあります。

けっこう真円に近い丸穴なので、ミスったドリル穴と勘違いされる方もいらっしゃいますが、虫食い跡のピンホールです。直径は2~3mmのが多いのと通常、斜めに穴があいているのが特徴です。

樹木は樹皮の直下が成長部分(辺材と呼ばれています)で、成長しているときは柔らかくやがて硬い心材へと変化していきます。この心材になりますと虫も入らなくなりますが、辺材の柔らかい時に入った虫跡がピンホールとして残ります。

今までの経験からしますと、このピンホールから腐朽に繋がるという事もありませんので、天然の木材ですし、有効に資源を利用するという観点からも、許容範囲とさせていただいています。