タイルかウッドデッキか?ルーフバルコニー~目黒区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年1月12日

タグ: , , , , , ,

今回の紹介は、マリンライトを付けましたルーフバルコニーウッドデッキ。

東京都目黒区の新築マンションをご購入しましたお客様からサンプルと資料請求をいただきました。
奥様はインテリアオプション販売会でご覧になった「タイルバルコニー」をご希望だったそうですが、ご主人がウッドデッキ派。

ご主人からは、奥様も納得できるような資料や写真はありませんか?
当社では10年ほど前に一度ルーフバルコニーへタイルを施工したのだけれど、夏場熱くて1年でウッドデッキに施工し直したお客様のビフォ・アフの写真がありましたので、それを送らさせていただきました。

タイル取り外し中

タイル取り外し中

 

ウッドデッキ施工後

ウッドデッキ施工後

 

通常のベランダだと上に庇があり、そうでもないんですけどルーフバルコニーは陽が当たり放題。タイルは焼けてあっちっちになる上、蓄熱します。・・・・夜になっても熱い。
そんなこんなで、「夏場にルーフバルコニーが使えない」というお客様がウッドデッキにし直した施工例が上の写真。

それ以外にもウッドデッキにすれば可能な事がいっぱいあります。
ご主人からは、マリンライトを付けたい!タープ用の柱も付けたいと。

で、内覧会時に同行させていただき打ち合わせを。

 

PA040019

 

外側両サイドへマリンライトを。

 

004

 

窓前全面にタープを掛けれるようにとのご希望。

で、引っ越し前の引き渡し日翌日にウッドデッキの施工へと。

 

DSC01018

 

DSC01026

 

お客様の御要望で塗装しています。
テクノグリーンでの塗装は標準ではシッケンズの色はナチュラル(一番顔料が少ない)なのですが、今回お客様は室内フローリングに合わせ濃いブラウンをご希望でしたので「チーク色」にて塗装しています。

工場で2回塗装し、現場で仕上げタッチアップの都合3回塗装としています。
この塗装を含めてもウッドデッキそのものは工場で製作してきていますので1日で施工完了。

 

DSC01017

室内から見たルーフバルコニーです。

DSC01023

 

室内から見た時、邪魔にならない位置へのタープ用柱とフレーム。フレームには8個のタープ用金物を取り付け。

ところで、このタープ用柱を建てるのは見た目より難しいんです。
少し前にもお客様からデッキに上に載せる形で柱を建てる相談を受けましたが、相当難易度の高い工事になるのと、見た目がごっつい工事になることを説明させていただきました。

マンションではいろんな制約がありますので、庭に柱を建てるのとはちょっと訳が違うんです。
アヒルの水かきと同様に水面下ではなく、ウッドデッキの下の部分でいろんな工夫が必要となります。
風が吹いても倒れないようにするには。・・・・・・・ただ形だけ柱を建てるのは簡単なんですが。

建てる位置や条件によっては、ウッドデッキ本体工事より設計に多くの時間が掛かります。

今回のお客様は、その辺のところを理解していただき、「安全第一」の設計・施工となっています。

 

DSC01006

 

点灯したマリンライト。

DSC01011

 

室内から見たライトに照らしだされたルーフバルコニー。幻想的な感じさえします。

実は今回施工後の写真は全て、お客様が撮影されてお送りいただいたものです。

施工の翌日、お客様から以下のメールと共にいただきました。

 

「昨日は、たいへんお世話になりました。
とても感激しております。

取り急ぎ、写真を送ります。

今後とも、よろしくお願い致します。」

 

こちらこそ、写真をたくさんお送りいただきありがとうございました。
今度の夏、タープを付けられたらその写真もまた送付いただけるそうですので、その時はまたブログで紹介させていただきます。
楽しみにお待ちください。

 

 

 

 

 

 

塗装しました!写真送ります~朝霞市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:傾斜地ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年9月7日

タグ: , , , , , ,

前回、書きましたように朝霞市の崖地へウッドデッキを施工させていただきましたお客様から写真を、お送りいただきました。

写真をお送りいただいたメールには、こんなコメントを。

「8月に入ってからは雨の日が多く、なかなか手が付けられなかったウッドデッキの塗装を、ようやく完了しました。薦めていただいたシッケンズセトールHLSのナチュラルを使用しました。デッキが大きいため、2度の週末、

4日間に渡り2名で各日3-4時間かかりましたが、ブラウンで深見のあるシットリとした色に塗りあがりとても満足しています。塗装後の写真を2枚送ります。
タープも取り付け、ガーデンテーブルを置き、近隣の皆さんからも「素敵なデッキになりましたね」、と声をかけていただいています。大切にメンテナンスしながら、今後のデッキとは永くつきあっていくつもりです。ありがとうございました。」
いただきました写真2枚。
WD1
                                           -------------------------------------------------
WD2
 時間を掛けられて上手に塗られましたね!
施工完了時に、担当した当社の職人へ「色を保つにはどうすれば?」と尋ねられ、塗装の方法を伝えてあったそうです。
後日、塗料についてメールをいただいて、当社で標準の塗料として使用しているシッケンズをお奨めしていました。
イペ製のウッドデッキには、耐腐朽を高めるためには塗りません。あくまでも色を付ける又は色を保持するために塗装します。塗装する事で耐久性が何割もアップするかは疑問ですが、プラスになる事は確かです。
でも、それは浸透性の塗料に限った事で、造膜タイプの塗料(ペンキ等)を使う事は、逆に腐るのを促進するようなものです。
こんな事を書くと、よく「何を証拠に?」と聞かれるのですが、今までにそういう現物を何か所も見てきています。
下の写真は以前、ペンキを塗られたウッドデッキの腐朽診断させていただいた時ものです。
腐ったウッドデッキの画像

腐ったウッドデッキ

中央の板は、もう相当腐朽が進んでいます。
左側は小さな塗膜のヒビ割れ。実はここから雨が入り、周りが膜で覆われているため、なかなか乾燥しない状態となります。この時も触ってみるとグジュグジュ状態。
これが続くと間もなく中央の板と同じように腐って崩壊状態へ。それも内部から腐ってきて、表面のペンキが薄皮状態で残っている場合が多いのも特徴です。・・・・・ある日、グジュッと。
これを防ぐには、割れが出始めたら直ぐに、小まめに塗り直し、塗り直しを繰り返すしかありません。
アメリカ人が家にもウッドデッキにもよくペンキを塗っているがテレビ等で見られますが、マメに塗っているからでしょうね。私?真似できません。
P7150004
特に、こういう木組みをした場所は、木が動きやすいので上の塗料がはがれやすく腐りやすい。。。。。。
そんな訳で、浸透性塗料での塗装はお勧めしても、造膜タイプで塗装したウッドデッキはイペでも保証対象外としています。
実際、イペにペンキを塗った事はないけど、こういう環境条件だとたぶん持たないと思う。。。。。。
今回は、「ウッドデッキと塗装」につきまして書かせていただきましたが、写真をお送りいただきましたM様、本当にありがとうございました。

ウッドデッキは分離でご注文~流山市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年3月28日

タグ: , , , , ,

今回の紹介は千葉県流山市の新築戸建での庭ウッドデッキです。

昨年の5月に新築のご計画した時点でウッドデッキを付けようと、いろいろとネットで調べられてテクノグリーンへお問い合わせいただきました。
ウッドデッキだけは外構工事とは分離しましてのご注文です。最近は、このようにウッドデッキだけは当社のような専門工事会社へ発注するお客様が増えています。

それでは、施工前の現地調査の写真から。

 

施工前

施工前

 

新築の家はもう完成していましたが、外構工事はこれから。

施工予定場所

施工予定場所

 

この両サイドの壁に囲まれた全面にウッドデッキをご計画。間口は約8m。
出幅は、お客様と現場で打ち合わせしまして決定。ウッドデッキ下部分は土間コン仕上げ。その工事は他の舗装工事と一緒に外構工事屋さんが。

軒天にリング金物

軒天にリング金物

 

2階部分がバルコニーになっているのですが、その下の軒天にはこのような金物が3個。これの使い方はのちほどの写真で。

 

ウッドデッキ完成

ウッドデッキ完成

 

下地の土間コン施工の完了の連絡を受けて、ウッドデッキの施工へ。
お客様のご希望で塗装タイプ。イペ材は塗装しますと屋外で使うのはもったいないほど豪華な仕上がりとなります。また幕板は下まで張り込みましたので、まるで舞台のような感じです。

お客様からも完成後「施工ありがとうございます。非常に満足しています。」と、メールをいただきました。

ウッドデッキ全景

ウッドデッキ全景

 

ウッドデッキが完成して残りの庭部分は、また外構工事屋さんの仕事となります。どんな風なお庭になるのか気になりますね~。

右サイドの階段

右サイドの階段

 

こちらは右側に付けた階段。幅が8mありますので両サイドに階段を付けています。

 

階段とタープ用金物

階段とタープ用金物

 

右側の階段と幕板に付けた金物。
そうなんです。先ほどの写真にありました軒天に付いていた金物と、こちらの金物でタープを掛けれるように初めから設計されていたんですネ。素晴らしい!!!

ウッドデッキにタープ用金物を取り付けるのは簡単なんですが、家側に付けるのは後付では色々と問題が生じますが、このように初めから付けてあると楽勝ですもんね。
これから新築をお考えの方は、参考にされたら良いと思います。最近の夏の暑さを考えるとタープの効用は大きいですから。

 

今回はタープを上から下へ垂らす取り付方法となりますが、天幕のような張り方はこのブログでもなんどか紹介してますようにウッドデッキの上部にフレームを廻して、それに金物を取り付ける方法があります。

このような施工例写真集と今回使用の木材イペのサンプルを地域限定ですが無料で送付しています。お問い合わせはこちらから。