4年前に練馬区のマンションにお住いお客様から資料請求と概算見積もり依頼をいただいていました。
今年になりメールをいただきました。
「2016年7月に一度ご連絡させて頂きました、○○と申します。
その節は資料ご送付頂き、お見積も頂きましたのに決断できず、大変失礼致しました。
あれから色々検討しましたが、やはり御社にもう一度お見積頂きたいと思っています。
ルーフバルコニーとバルコニーの両方をウッドデッキにしたいと考えています。
間取り図を添付させて頂きます。」
大きなルーフバルコニーとバルコニーの両方ともなると、それ相応の金額となりますので同じように資料請求をいただいて数年経ってから施工されるお客様はおおぜいいらっしゃいます。
再見積もり後、調査採寸へお伺いさせていただきました。
ルーフバルコニーの横幅は11m以上あります。奥行きも3.3mと大きなルーフバルコニーです。
そしてお客様はフェンスの基礎が隠れる30cmくらいの高さがご希望でした。
こちらはベランダで避難ハッチを蓋で隠せる高さに。
まずは4年越しのご希望だったルーフバルコニーウッドデッキが完成。
引き続きベランダウッドデッキも完成。
・・・・同時に施工するほうが何かと施工効率がよくなり、別々に施工するよりはトータルでは少々ですけど安くなります。
施工後お客様からメールをいただきました。
「先日はベランダ、ルーフバルコニーのウッドデッキを施工頂き、有難うございました。
職人の皆様にとても丁寧にご対応頂き、素敵なデッキが出来ました。
夫婦共々、とても嬉しく思っております。」
これでルーフバルコニーウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。
昨年末に中古マンションを購入され、今年の初めに引き渡しを受けたお客様の現地調査へ。
ルーフバルコニーが2ヵ所に分かれ、そのうちの1ヵ所のこちらは窓前に段差を無くすステップをご希望。
こちらがもう1ヵ所のメインとなるルーフバルコニーなので全面にウッドデッキをせこうします。
向こう側にあるベランダとの仕切りのコンクリート梁部分もカバーして隠します。
珍しくルーフバルコニーへ避難はしごもありますが、こちらは蓋加工へ。
ベランダ側からみるとこの梁は高さがありますので、こちら側には1段のステップを。
最後はリビング前のベランダにもウッドデッキをということで、それぞれの採寸を。
採寸後の見積もりで全てご注文いただき、室内の4か月のリフォーム完了を待ちましてウッドデッキの施工へ。
前のお住いで使用していたウッドデッキがすでに置かれていました。これににつなげ段差解消用に新たに施工しましたステップ。
メインのルーフバルコニーウッドデッキ。
同じイペ材で施工しました梁部分へのカバー。梁をこうして隠しますと雰囲気が、がらっと変わります。
梁カバーとベランダ側に設置したステップ。
ベランダ側から見た梁カバー。こうしてみるとベランダとルーフバルコニーが一体化した感じになります。
最後にベランダのウッドデッキを施工して完了。
マンション購入時点で資料請求と間取り図面を送付いただいて、何度かメールで打ち合わせをし半年以上を掛けて無事にお望みの形のウッドデッキを手に入れられたお客様からアンケートで、
「現場に合わせてきれいに作っていただけました。
マンションですがメンテナンス・預かりのサービスがあるとのことで、
安心して広めに施工をすることができました。
時期が来たらお願いします。」
と、いただいたところで次回はマンション大規模修繕時サービスの紹介を。
昨年、練馬区のマンションへお住まいのお客様から、ご自分でルーフバルコニーの大きさを測りそれを図面にして資料請求時に送付いただきました。
図面と一緒に送付いただいた現況のルーフバルコニー写真。
こちらがお客様が描かれた図面。
最近、このように寸法を入れた手描きの図面を写メで送付いただく方が増えてきました。
採寸された数字さえあれば線が曲がっていようがズレていようが、見積もりするにあたっては何の問題もありません。(当社の担当者が採寸した時の原図も、こんなもんです)
この図面からの見積書と一緒に資料とルーフバルコニーの写真集とイペのサンプルを送付させていただくと、イペの風合いと耐久性を気に入ったお客様から現地調査のお申込みをいただきました。
お客様の御希望のウッドデッキ高さは、窓下のコンクリート梁の上まで。
一部壊れてしまっていますが、コンクリートブロック製の花壇があります。この部分を欠き込んでウッドデッキにします。
採寸後、お客様のお話をお伺いすると新築分譲時にこの花壇だけではなくウッドデッキもこちらに敷設されていたそうです。
それが数年前から腐ってきていたので、少し前の大規模修繕工事に合わせ撤去されたままとなっていました。
新築時に設置されていたという事でウッドデッキも管理組合の所有となりますので、発注は管理組合となります。
管理組合発注の場合は、理事会と組合総会の協議と決定が必要となり、施工はその結果が出てからという事で約半年後の工事となりました。
———-またその間に理事会と管理会社からの要望で、理事会で材料と施工についての説明をさせていただきました。(これは組合員の積み立て費から支出する以上、必要な事となります。)
耐久性が高く、実績も豊富にある事、次回の大規模修繕時の保管等々とご納得いただきました。10年保証書は管理組宛てに提出する事で理事会のご了承をいただき施工へ。
花壇部くり抜いてのウッドデッキが出来上がりました。
こちらのルーフバルコニーは奥行きが5m近くもあります。
前のウッドデッキは高さが花壇のブロックより低かったそうですが、今回はそれより高くしてブロックを隠しました。コンクリートブロックの花壇なんて無粋ですもんね。
上の階の通路から撮った写真。青いウレタン防水層の1枚目の写真と見比べてみると・・・・・・・・・
これでルーフバルコニーウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。