投稿者:technogreen | カテゴリ:バルコニー ウッドデッキ, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年12月13日
タグ: ウッドデッキ, ベランダ, マンション, ルーフバルコニー, 室外機, 排水, 調布市
今回は東京都調布市の新築マンションバルコニーへのウッドデッキ施工例紹介です。
鍵の引き渡しを受けてからの現地調査。
お客様の希望の施工範囲は、この中間にある壁まで。
こちら側は部屋からも死角となり見えないし、あまり使用しない場所となるそうです。
サッシの水切り高さはベランダから低いのですが、フローリング高さをご希望。
お客様との打ち合わせを充分行いましたのが施工日。
エアコンが必須の時期なので、ウッドデッキとエアコン設置を同日にすることで決定。
実はお客様がこだわっていましたのが、室外機はウッドデッキ上へ、つまりくり抜き施工はしたくないのと室外機の排水ホースを隠したい!
マンション住まいをしている方や経験者はご存じの通り、厄介なのがエアコンからの排水。
夏は室内機側から、冬は室外機から発生します。
マンションのベランダは物干し場でしか利用されない方は、”見なかった事にしよう”で済みそのまま垂れ流し状態にしますが・・・・・排水染みや苔も発生します。
たいていは、室外機から出てきたドレンホースを延長して排水溝までこのように。(下の写真)
または、このブログでも以前に紹介しましたようにドレンパイプに塩ビ管を接続して仮固定します。(下の写真)
どちらの方法にしても、老人ではない?が若くもない私らの年代にとっては躓きの原因にも。(最近ホント、つまづく事が多くなりました。汗)
と、私事は置いといて。
今回のお客様は若い方でしたので、たぶん違う理由でしょうがこの”排水問題”を気にされてました。
エアコン設置業者さんと打ち合わせしながら取り付けたドレンホースの差込口。
室外機から出たドースをこれに差し込めばO・K。
高さ調整式のバルコニーウッドデッキは二重床構造になっていますので、床下を通して排水溝まで敷設されています。
管やパイプに躓く事もありませんし、床下がビチャビチャにもなりませんのでカビの心配もありません。
なにより見た目がスッキリ!
室内高さに合わせて施工した時のデッキ側から見た感じはこうなります。
室内から見た仕上がり。
こちらは排水溝を5cm開けての仕上げ。半分以上溝部分を隠しています。
ご希望範囲までのウッドデッキ施工。仕舞い端部は幕板で化粧しています。
仕舞い端部の説明で、今回の紹介はオシマイ。これで幕とします。