投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2015年12月25日
タグ: イペ, ウッドデッキ, 一戸建て, 人工木材, 千葉県, 松戸市, 柏市, 腐朽, 防腐木材
「10年位前に作ったウッドデッキが腐ってきています」
と松戸市のお客様からお電話をいただきました。
「よく行くスーパーのそばにあるウッドデッキは、テクノグリーンさんの施工したウッドデッキですよね?」
昨年このブログでも紹介しました、柏市の庭ウッドデッキ。
こちらのウッドデッキは、スーパーへの通り道に面して7軒の家が並んでいるのですが、その内3軒で当社がウッドデッキ施工を行っています。
買い物で通るたびに「自分のところのウッドデッキと全然違う!」と、感じながら眺めていたそうです。
寸法をお聞きして、既存デッキの解体費用と新設デッキの概算見積もり後、打ち合わせにお伺いさせていただきました。
扉付のウッドデッキ
ラチスフェンスで囲われていて、塗装もしっかりされていますが、
一見大丈夫そうに見える床板も、
木口部分から腐ってきています。2~3年に一度業者に塗装してもらっていたそうですが・・・・・・塗装はあくまで濡れる部分だけに有効で、ビス穴部分や割れたところは内部に雨水が侵入し中から腐ってきます。
木材はレッドシーダー。某大手エクステリアメーカーの商品です。
パテ埋めで補修してきたそうですが、釘も浮いてきてかなり危険な状態です。
それ以上に気になったところがこちら。
床板の上にポスト金物を使用してフェンス支柱を建てています。
この方法は、新品時は問題ないのですが、木が痩せてきてぐらつきますのと、合わせ部分の水が抜けにくいので腐りやすくなります。
案の定、支柱の下部は構造部分まで腐っていました。
これはメーカーの標準施工仕様となっていましたので、外構工事屋さんが普通に行っていた施工方法です。
外構工事屋さんでも簡単に支柱を建てれるように考えられたようで、これが今の人工木材でも採用されています。
ウッドデッキの専門施工会社では、この施工は行いません。
ポスト金物はそもそもDIY用に売られている物で、プロの職人は「恥ずかしくて使わない!」というのが本当のところです。
そんな訳で、この金物を使うかどうかが、本当の専門施工会社かどうかを見分ける標となります。
床板はご覧のように表面は全然腐っていませんが、割れ部分から侵入した水で内部はほとんど腐っています。
下に見える根太はACQの加圧注入防腐木材。これも表面は大丈夫なんですが、ビス穴から侵入した雨水により内部が腐り、ビスが浮いてきていました。
このウッドデッキはコンクリート土間上に作られていました。
土間コンの上に作って湿気を防げば大丈夫!は、神話です。今まで見てきたように使用する木材の選定と施工方法を間違えれば腐ります。
逆に言えば、耐腐朽性が大きい木材を使用して、腐りにくい施工法で作れば耐用年数の長いウッドデッキが可能となるのですが、なかなか初めて作られる方はそこまでは考えがいきません。
腐ったウッドデッキを目の当たりにして、真剣に検討します。
今回のお客様も実物のイペ製ウッドデッキを見、当社の資料もじっくりご覧になってからのご依頼となりました。
さて大きさ、ウッドフェンスデザインの打ち合わせをしましたウッドデッキの完成は次回で。