人工木のデッキを提案されて~牛久市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2021年8月25日

タグ: , , , , , ,

今年の初めに資料請求いただきました。

「住宅建設地は茨城県牛久市になります。新築戸建てで2月着工予定です。」

その後、
「先日はサンプルのご送付ありがとうございました。
イペ材のウッドデッキのお見積りをお願いしたく、資料2点を送付いたします。」

外構工事屋さんからは、人工木のデッキを提案されたようで天然木がご希望のお客様は腐朽に対し10年保証が付くイペでのウッドデッキ見積もり依頼でした。
最近では天然木のウッドデッキを施工する外構工事屋が減り、同じようなご依頼をいただくケースが増えています。
あちこちで人工木のデッキを目にするようになり、「イメージと違う」{安っぽく見える」等々と感じる方が増えています。・・・実際安いんですが。

頂きました家の図面とサイズから見積書を送付して数か月後、「新築中の家の足場がとれましたので」と現地調査のご依頼をいただき現地へ。

CIMG5776

内装工事中ですが、外装は出来上がっていますので採寸と打ち合わせ。

CIMG5778

こちらの窓前にフラットデッキと1段のステップを取り付けます。
これから始まる外構工事が終了後にウッドデッキを施工するので、その時期を決めて打ち合わせは終了。

IMG_0363

梅雨の長雨で外構工事が延びてしまいましたが、完了の連絡を受けてウッドデッキを施工。

IMG_0364

 

IMG_0365

 

今回のウッドデッキ作りは、ここにちょっと腰かけて一服の縁台替わりと庭へのアクセスの為のようでした。

IMG_0366

同じ天然木でもイペのウッドデッキは高級感が抜群ですね。
——いろいろな素材のウッドデッキを施工してきましたが、出来上がったウッドデッキを見るとつくづくそう思います。—–

お客様からアンケートで、
「施工期間がとても早く、出来上がりも想像通りで満足しています。
一番は耐久性に期待して貴社を選びましたので、今後が楽しみです。」

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

 

ウッドデッキの作り替えはイペで~川崎市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2021年8月15日

タグ: , , , , ,

神奈川県川崎市にお住いのお客様からメールをいただきました。
「簡単な図面を送付しますので、イペで概算見積もりをお願いします。」

ご自分で描かれた図面は単純な四角形ではなく、四角形と三角形を併せた形状でしたが各寸法を入れた図面でしたので概算見積もりさせていただきました。

その概算見積もりがご予算内との事でお伺い。

CIMG5751

10年前ほどに新築された時に作られたウッドデッキ。これが腐ってきたので作り変えを計画。

CIMG5757

CIMG5755

レッドシダー製のウッドデッキでした。

CIMG5759

毎年塗装で手入れをされていたようですが・・・・・

いつもの通り塗装できる表面は腐っていないのですが、雨が表面の割れから染み込んで内部で腐朽が進んでいました。
このような状態になるような時期は、同じように塗装のメンテナンスが出来ない床裏の根太や束も腐っています。
—–ウッドデキは耐久性の高い木材を使用しなければ、メンテナンスだけでは腐ってしまう——

この事を実感されたお客様は、「イペ材をメインで施工している会社なので・・・・」と当社へご注文いただきました。

それでは今までのウッドデッキを撤去し新たに作られたウッドデッキを。

IMG_0353

IMG_0360

ウッドフェンスの高さは今までより少々高めに作り替え。

IMG_0355

ウッドデッキと今までとほぼ同じに作り替えています。

IMG_0354

GRC製の立水栓はそのまま残し再利用しましたが、水受けだけは交換。

IMG_0356

今まで奥側には付いていなかったのですが、今回はワンコ用に低めのフェンスを取り付け。

IMG_0359

IMG_0361

イペ製のウッドデッキ作り替え工事は完了。
当社ではイペ製のウッドデッキは腐朽に対し10年保証しています。
これで毎年の塗装によるメンテナンスからは解放されます。

お客様からアンケートで、
「希望の通りに造って頂き有難うございました。
イペ材の良さはすぐに実感するのは難しいですが、これから長い期間、丁寧に使いたいと思います。」

これで庭ウッドデッキの作り替え工事の紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

ワンコの為に扉を~練馬区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2021年8月5日

タグ: , , , ,

練馬区のお客様から「次の日曜日にお伺いしたいのですが・・・・・」とお電話をいただきました。

次の日曜日に庭の大きさを測って記入された手描きの図面と庭の写真を撮られたスマホを持って、ご夫婦で来社いただきました。
写真と図面を見ながら、3人で大まかな仕様と大きさを決め概算見積もり後、今度は当社が採寸へお伺いする日取りを設定。

CIMG5798

駐車場から庭へ入り、窓前からウッドデッキを造ります。

CIMG5804

前回の打ち合わせからの変更点をお聞きし、最終デザインを決めていきます。

CIMG5802

この外水栓はウッドデッキ下になってしまうので撤去して、

IMG_1055

お客様が購入されていたステンレス製のガーデンシンクを設置・配管接続。

IMG_1057

三方を全て低いフェンスで囲い、

IMG_1056

正面に扉と階段を。扉は打ち合わせ時に「ワンコをここで遊ばせたいので・・・・」と取り付けが決まりました。

IMG_1058

ご来社の時は隣家側だけのフェンス取り付けでしたが帰られてからの相談の結果、全周フェンスで囲った上で扉を取り付けワンコの遊び場にしようとなったようです。

お客様からアンケートで、

「思いがけず施工日が早まり、早く完成して良かったです。
ただ連絡が直前だったので、ガーデンシンクの準備がギリギリになり焦りました。
この夏からウッドデッキを楽しみたいと思います。ありがとうございました。」

——先に施工予定だったお客様から、新築の家の外構工事が遅れるという連絡を受け、急遽施工順を変更させていただきました。申し訳ありませんでした——

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。