ウリン材の上をいくイペ材~取手市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2020年10月25日

タグ: , , , ,

茨城県取手市へお住いのお客様から資料請求をいただきました。

「設置して20年以上 経ったデッキを 撤去しました。そこに デッキを設置したいのですが 人工木、樹脂木、天然木か 迷ってます。
予算も30万から50万程度を考えています。
他社にも 見積りを お願いして 一番 思い描いたモノに 近くて予算も程々の所に 決めたいと 思います。」

送付しました資料・サンプルが届きましてから、ご希望のウッドデッキの形と寸法を書き加えた家の図面をファクスで送付いただきました。
いただきました図面にはL字型のウッドデッキの一部へは高さ80cmのフェンスと1段のステップが付いていましたので、その仕様にて見積。

見積もりが届いてすぐに、「人工木より安く注文したいので現地調査をお願いします。」とお電話をいただいてお伺い。

IMG_0880

この掃き出し窓前にウッドデッキが設置されていたそうです。ホームセンターから購入された防腐木材製の組み立て式のキットタイプだったそうです。

IMG_0869

現地での採寸結果もいただいていた図面通りで、あとはフェンスデザインの打ち合わせを。

IMG_0871

夏の暑い時期の打ち合わせでしたが、少し涼しくなってからでの施工でという事で2か月後に施工させていただきました。

IMG_0872

IMG_0873

2階バルコニーのアルミ柱のところが入隅になるL字型のウッドデッキです。形状とサイズは以前のと全く同じとのことでした。
ただ今回の施工では前にはなかったフェンスとステップを新たに取り付けています。

お客様のアンケートで、
「実績写真集・資料などからデッキに対するこだわりや熱意が伝わってきました。
ウリン材の上をいくイペ材は今回初めて知りましたが、その質感や重厚感など素足で歩くたびに感じることが出来ます。
ありがとうございました。機会があれば知り合いに是非、紹介したいと思います。」

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はサンルーム内のウッドデッキを。

サンルームから屋根付きウッドデッキへ~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ), 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2020年10月10日

タグ: , , , , , , ,

葛飾区のお客様から資料請求をいただきました。

「約20年以上前に施工したパーゴラ付きのウッドデッキの腐食が激しく、修復をお願いできる施工業者様を探しております。
もし同様の事例などございましたら、ご教示いただけますと幸いです。」

そこで、パーゴラ付きのウッドデッキ写真集を送付させていただいたのですが・・・

「先日はお送りいただきまして、誠にありがとうございました。表題の件、概算見積もりをお願いしたく、
以下既存ウッドデッキの参考図面および参考写真をお送りいたします。
(写真内で一部ウッドデッキ部分が欠損している部分は、過去にシロアリの被害にあい、当方にて取り除いた箇所となっております。)

希望としましては、すべて既存ウッドデッキを撤去の上、パーゴラ(サンルーム)部分の大きさはなるべく残す、
もしくは少し縮小し、庭へのアクセスが可能な、シンプルな階段が設けられればと思っております。

なお、一点ご相談なのですが、パーゴラに屋根(雨除けとなるもの)を施工することは可能でしょうか。」

と、ご自分で既存のウッドデッキのサイズを測られて簡単な図面を送付いただきました。
少々構造的には違いますけど、概ねパーゴラに屋根材を取り付けたのが屋根付きウッドデッキにはなります。

いただいたサイズから屋根付きウッドデッキの概算見積もり後、ご予算内との事でお伺い。

CIMG4846

既存サンルームの内部。雨にはあたらない部分ですが下からの湿気で腐り始めていました。

CIMG4851

 

CIMG4855

サンルームの外側は雨が当たり方ぢですので、床板も崩落直前。

三品

CIMG4854

束や根太は既に腐り、抜けてしまっていますので、上のサンルームも傾いていました。

お客様と新たに作る屋根付きウッドデッキの大きさやフェンス形状等を打ち合わせしまして、現地調査は終了。

IMG_0866

解体から始まりました工事も、最後に屋根を取り付けて終了。

IMG_0864

屋根材は、スモークブラウンのポリカ波板。いつものように樋も付けて屋根が完成。

IMG_0865

ワンコを飼われているので、少々高めの横板ウッドフェンスと扉。そして高さ90cmのハイデッキでしたので3段の側桁階段を取り付けました。
ワンコはここから庭へ出て散歩へ出かけるのかな?

IMG_0867

外側へ2個所、ウッドデッキ内部へ2個所へお客様支給のマリンライトも取り付けて全て完了引き渡しとなりました。

完了時に立ち会えなかったお客様から、ご帰宅後メールをいただきました。

「お世話になっております。
この度は、酷暑の中ご対応いただきまして、誠にありがとうございました。
素晴らしいデッキを作ってくださり、家族共々大変嬉しく思っております。本当にありがとうございました。」

その後アンケートでも
「暑い中の作業で大変だったと思います。ありがとうございました。
壁のはがれた所、どうしようかと話し合っていましたが、先に塗っていただいて助かりました。
大切に使い続けていきたいです。

イペについて知識がありませんでした。良さはこれからわかっていくと思いますが、
甘い香りを感じています。今は満足しています。」

これで屋根付きウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

 

腐りにくい材料で~練馬区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2020年9月25日

タグ: , , , , , , , ,

練馬区にお住いのお客様から以下の内容でお問合せいただきました。

「20年ほど前に庭にウッドデッキを設置しました。
しかし数年前から傷みが激しく、応急処置的に市販の板で手当てしつつごまかして使用しておりましたがいよいよ限界。

改修を考えています。広さは3.6m ×2.4mでフェンスが2面についています。出来るだけ腐りにくい材料で安くというのが理想です。
複数の業者様に相談することとなるかと思いますがお話を伺えれば幸いに存じます。」

いただきました寸法と仕様から概算見積書を作成しまして資料・写真集とサンプルと共に送付させていただきました。

数日後、メールをいただきました。

「資料届きました。迅速な対応ありがとうございます。
少し勉強させていただきたく、しばしの時間をください。」

しばらく経ってから今度はお電話をいただきました。
「数社から見積もりをとりましたが金額もさることながら、品質重視でテクノグリーンのイペウッドデッキで作りたいと思いますので調査採寸をお願いします。」

一度ウッドデッキを腐らせたお客様は、作り直しにあたって10年保証があるかどうかと、慎重に使う素材と施工方法を検討されます。

 

IMG_0890

IMG_0894

床板は何度も違う木材で交換してきましたが、それももう限界。

 

CIMG4900

構造部分が腐っているので、留めている幕板のビスもほとんど浮いて外れていました。

 

IMG_0891

フェンスも途中でこの人工木製に取り換えたらしいですが、どうも素材感が気にいらなかったようで、今回は天然木で見積を取られたようです。
・・・・他のお客様からもよく聞くお話しですが、人工木デッキのフェンスはいかにも”作り物”感が否めなくチープぽいですよね。価格は高いですが。

それでは古いウッドデッキを撤去して新しくなったウッドデッキを。

IMG_0857

イペウッドデッキが完成。

IMG_0859

フェンスは写真集の中から細板の横板フェンスをお選びいただきました。家の中から眺めることが多いので横板は内張りとしています。

IMG_0858

車椅子で外出されるときの出口にもなりますので、段差解消板を取り付け。

IMG_0856

床高さは窓枠より高い室内と同じ高さにして、バリアフリーのウッドデッキが出来上がり。

施工後、お客様からアンケートで、

「この度は、大変お世話になりました。事前の打ち合わせから施工終了まで、とても親切に対応していただきました。
職人の方々の真剣な仕事ぶりにも安心でき、仕上がりの素晴らしさに感謝と満足感でいっぱいです。
友人達にも広めて紹介したいと思います。」

数社に問合せ・見積もり依頼をしていましたお客様は、最後に問合せしました当社で初めてイペを手にして「これだ!」と決められたそうです。
いろいろとあるウッドデッキ用木材でも、イペのウッドデッキ材としてのクオリティーの高さは群を抜いていますので、当社でも一番のお勧めです。

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキの大規模修繕時サービスを。