屋根付き駐車場上デッキ~柏市~新設編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ), 最近の施工事例, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2015年8月9日

タグ: , , , , ,

昨日に続いての柏市の屋根付き駐車場上ウッドデッキの投稿です。

外壁の塗装が終了しました。いえいえ1日で塗装が終わった訳ではありません。
お天気に恵まれていたとはいえ、約10日間ほど経っています。・・・・・この施工ブログの投稿が溜っていて、連チャンでの投稿となっているだけです。

 

 

P7110003

 

下地の鉄骨も錆び落としの上、きれいに再塗装されてました。
外壁の色も良い感じの上、ペンキ屋さんもていねいな仕事だったそうでお客様も大満足されてました。

 

P7110004

 

ようやく、今回の標題の”屋根付き”です。

今回、新しくウッドデッキを作り直すにあたり、お客様は「今まで10年近く使えなかった分を取り戻すべく雨の日でも雪の日でも使えるようにしたい!!!!!」

屋根を付けた理由は以上です。・・・・・・ホント?

 

P8020018

屋根はポリカ波板のスモークブラウン。
それでも日差しの強い日にはタープを掛けれるようにフックも取り付け。

洗濯の物干し竿は、どちらの方向にするのかまだ決めていませんので、今のところはまだ取り付けていません。
決まり次第、取り付けにいく予定となっています。

 

 

P8020016

ウッドデッキの平面が、敷地に合わせ四角形ではないので屋根もこんな変形となっています。
雨が隣家に落ちていかないように、樋もバッチリと取り付け。

 

 

P8010005

 

P8010008

 

P8010007

 

上の3枚の連続写真で、ウッドデッキの形が判りましたでしょうか?

 

ついでに、塗装されているのも判りましたでしょうか?
この塗装はお客様が「塗装は自分でやります!」と、宣言され2回目の塗り終わり後に電話をいただきました。
「終わったけど、見に来きます?」

で、カメラをぶら下げて撮ってきたのが、上の3枚の写真。

「うちの職人より上手じゃん!」(ちょっとお世辞も入ってますが)

この暑い中の作業でしたので”血と汗と涙が混じった塗装”でした。・・・・ん?血と涙は入ってない?

 

お客様の塗装も終わり全て完了したのですが、今回ペンキ屋さんの仕事は順調に進みましたが、
ウッドデッキ工事に入ってからは、雨、雨の連続で予定より掛かってしまいました。・・・・・・今年は長梅雨にやられた感じです。

その雨で現場作業が出来なかった時に、工場でせっせと製作していましたマンションベランダウッドッキを次回で。

 

屋根付き駐車場上デッキ~柏市~解体編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ), 腐朽ウッドデッキの取り換え工事, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2015年8月8日

タグ: , , , , , ,

今回紹介のお客様は、会社のすぐ近く。
20年ほど前に新築されたときに一緒に作られた駐車場上のウッドデッキ。構造部分は鉄骨で出来ています。

上の木部分は、当時ではまだ珍しかったレッドシーダー。この頃からですかね、レッドシーダーが一般家庭のウッドデッキに使用され始めたのは。
家を建てた大工さんがウッドデッキも作られたそうですが。20年以上前としては先進的な材料選びだとは思うんですが・・・・・

20年以上もレッドシーダーは持っていたの?という疑問がわきますが、実は10年以上前から腐り始めていたので使用していなかったそうです。

ところが最近、手摺の割れ目から虫が出入りしているのを発見し、虫が苦手なお客様はとうとう取り替えを決意されたようです。

 

P5260041

 

いつもながら、遠目からでは腐っているかどうか判別つきませんね。

 

P5260026

これでも、良くわかりませんが、お客様からは「あの板は良いけど、この板は腐ってるからダメ!」と指示をいただいて恐る恐る向こうの端まで。

 

P5260006

 

この手摺の笠木が虫の棲家に。
ばりばりに割れた笠木の中心部が腐り、そこが虫のねぐらになっているようです。

針葉樹の”芯持ち材”にはよく見られる現象です。防腐注入木材でも同じですが、角材で使用するには”芯去り材”を使用するか背割りを入れて使用すれば、それなりに耐割れの効果はあるんですが・・・・・。

割れに関しては芯去り材の方がいいけど、耐腐朽を考えると赤身の芯持ち材の方がいいし、選択は難しいところですね。

そこへいくと、耐腐朽性が高いハードウッドのイペであれば、大きな割れも起こりにくいので角材も心配なく使えます。

当社の近所という事もあり、実際に使われているイペのウッドデッキを確認されて、使用木材はイペに決定。

既存ウッドデッキを解体するなら、この際懸案であった外壁の塗り替えもしたいというご希望で、塗装屋さんと施工工程の打ち合わせ。
先ずは当社が既存のウッドデッキを解体。

IMG_1270

腐った床板。

 

IMG_1268

 

手摺支柱のほぞ。白いのが腐朽菌。

 

IMG_1271

 

先の写真のほぞが差し込まれていたほぞ穴。
ほぞ加工された継ぎ手部分は全て腐っていました。
元の柱断面を削って作るほぞ加工は、強度は落ちるし、雨が掛かる事が前提のウッドデッキでは絶対にやっちゃダメな加工なんですけどね。・・・・・・・屋根・壁がある建物は別ですが。

解体は、ここまで腐っていたのでほとんど電動工具なしで人力だけで完了。いつもの半分の時間しか掛かりませんでした。

今回、虫以外でお客様が解体を決意した理由は、「このフェンスが何かの拍子に道路や隣家に崩れ落ちるんじゃ?」と心配になってきてたからだそうです。

私もこの解体時に立会ましたが、それは杞憂ではなく近いうちに現実に起こりうるほどの腐朽でした。・・・・針葉樹にホゾ加工、最悪の組み合わせです。

 

たまたま木材から虫が出てくるのを見て思い立ったそうですが、これがホントの”虫の知らせ?”
・・・・・・次回に続きます。

 

 

 

屋根の後付工事~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ), 最近の施工事例 | 投稿日:2015年7月31日

タグ: , , , , , ,

今回の紹介は、ウッドデッキへの後付の屋根工事です。

ウッドデッキへ「後付でフェンスを付けたい」というご相談はたまにいただきますが、後付の屋根はあまり多くはありません。
パーゴラの後付工事は今までに2回ほど行っていますが、基本的には同じような工事です。

2回とも、テクノグリーンがウッドデッキを施工したケースで、他社が施工したウッドデッキには行った事はありません。

というのは自社で施工したウッドデッキは下部の構造が判っていますので、簡単に後付け工事ができるのですが、構造が違うと”がっちり”と柱を建てれない場合があります。・・・・というか、そういう場合の方が多いのでなかなか難しいですね

さて今回は、2年前にこのブログで紹介しましたウッドデッキ。

 

そう、こちらのNPO法人アルマ様からの後付屋根工事のご依頼でした。ワンコ達が雨の日でも外で運動できるようにとの配慮からでした。
屋根を付ける範囲だけをお聞きして打ち合わせは終了。
梅雨入り直前でしたが、なんとかその前に工事は完了。

 

IMG_1306

 

ウッドデッキの半分と奥の土の庭部分へも屋根を取り付け。
奥行き3.3m、総延長は約7mです。
ウッドデッキに絡む部分は束柱を外して柱と交換。こうするとウッドデッキと一体化しますのでウッドデッキ自体が重しになり、特別な基礎は必要ありません。
これは比重が1以上と重く、強度があるイペで3層構造に作ってあるウッドデッキだからこそ可能なやり方となっています。

お客様からは「床板にポスト金物を取り付けて、それで柱を建てるんですか?」と聞かれましたが、それじゃ横からの荷重には耐えられません。
ついでに、みっともないし表面の金物は危ないし。

後付フェンスの支柱でも同じ事がいえるんですが、プロの施工会社は間違っても、そんな安易な施工方法はとりません。

 

 

IMG_1258

 

構造の木材は全てウッドデッキと同じイペ。屋根材はポリカスモークブラウンの波板。

内側には、アルマ様がさっそくタープが張られました。これで夏の日差し対策はバッチリですネ。

IMG_1302

 

土の部分の屋根。こちらの柱は独立基礎を打設して建てています。

 

IMG_1303

 

柱を利用しての造り付けベンチ。材はこちらもイペ。頑丈です。
前回は通路の扉をサービスさせていただきましたが、当社のわんこ社員達から背中を押され今回はこのベンチを無料サービスで!

このベンチも屋根も活躍(アルマ様のブログ)しているようでなによりです。

同じ屋根を付けました駐車場上のウッドデッキは次々回で。次回はルーフバルニーのウッドデッキを紹介します。