ウッドデッキがシロアリに~松伏町

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2017年5月27日

タグ: , , , , , , , , , ,

埼玉県松伏町にお住まいのお客様から、庭の今あるウッドデッキの図面と写真を送付いただきました。

「10年ほど前、新築の家を購入したときに一緒に作ってもらったウッドデッキがシロアリにやられています・・・・・・・」

IMG_6241

こちらがお客様から送付いただいた写真。確かに幕板に接している床板のほとんどがシロアリにやられていますね。

いただきました図面から、既存ウッドデッキの撤去費と新設のウッドデッキの見積をさせていただきました。
その後、どうせ作り直すならもっと使い勝手の良いウッドデッキに作り直したいとの事で、ご希望の案の手書き図面を作成しご来社いただきました。

今のウッドデッキがシロアリにやられているので、木材の選択は10年保証付きのイペで直ぐに決まりましたが、平面の大きさ、形状とフェンスデザインを打ち合わせし、2案で見積もり検討いただくことに。

 

その見積もりを基に現地調査へ。

IMG_6242

窓から出る部分のみ高く、あとは低床のウッドデッキでした。室外機カバーは市販の物が置かれてましたが、これもベンチ兼用になるタイプに作り替える事に。

IMG_0256

こちらが変更しましたウッドデッキ。本体の高さはすべて高床にし、ステップを介して庭に。この方が使い易いし安全です。
元のデッキにもありました床下収納が便利だったとの事で今回も。・・・・以前より大きく使えるようになりました。

IMG_0258

室外機カバーもご覧のようにベンチの高さへ、またベンチとして使用できる強度も有しています。

IMG_6244

昔流行ったラチスフェンス。10年くらい前はこのデザインが主流でしたね。
これもデザイン変更。ただしハンギングバスケットをしたいとの事で、それが可能な横ボーダーのデザインフェンスに。

IMG_0257

こちらがデザインボーダーフェンス。細い方のボーダーにハンギングされても大丈夫なように強度計算の上、施工しています。
今まで前面にはフェンスが付いていなかったのですが、今回はこちらの面にも増設。

IMG_6243

以前のウッドデッキは、家を建てた工務店(大工さん)にお任せで、凝った階段を作ってくれたそうですが、使いにくかったそうです・・・・・・

IMG_0259

階段はシンプルにウッドデッキ本体に外付けで2段に。

P2280004

木材の内部はほとんどシロアリに喰われていました。

解体前のウッドデッキ。樹種はレッドシーダーでした。
10年くらい前は、ウッドデッキに使用されている木材の大半がレッドシーダーという時代でしたが、当社ではその前からこの木材が腐朽やシロアリに対する耐久性が低い事が判っていましたので、ウッドデッキでは使用した事はありません。

今や天然木でのウッドデッキといえばハードウッドの時代となっていますが、ハードウッドでも樹種によりましてはこのレッドシーダーと同じくらい、場合によってはそれ以下の耐久性しかないハードウッドもあります。
現在テクノグリーンでは、腐朽試験を行うとともに実際に経年変化を確かめてから10年保証できる木材イペをお勧めしています。

IMG_0255

最後にそのイペで施工しましたウッドデッキ写真で今回の紹介は終了。次回はマンションベランダのウッドデッキです。

 

和風の庭なのでやっぱり天然木で~船橋市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2017年2月13日

タグ: , , , , , , , , ,

千葉県船橋市のお客様から、10年前にレッドシーダーで作ったウッドデッキが腐ってきたので作り直したいとご注文いただきました。

このウッドデッキを施工した外構工事屋さんに相談したら、今度は腐りにくい人工木のウッドデッキを勧めてきたそうです。
今のレッドシーダーと同じメーカーの製品で腐りにくいといいながら、メーカーの保証は2年だけ。・・・・・これではレッドシーダーと同じ?
外構工事屋さんが勧めるウッドデッキ、昔はレッドシーダー今は人工木とエクステリアメーカーの意のままです。

お客様の庭は和風で、鉢植えも多くガーデニングを楽しんでいる憩いの場所にプラスチック?(人工木)を勧める外構工事屋さんに不信感を持って出入りの植木屋さんに相談。

この相談を受けた植木屋さんは、テクノグリーンのイペ製ウッドデッキを十数年前から何か所か紹介施工していて、いまだに1ヵ所も腐ったのがないので今回も。

現地調査は、この植木屋さんが庭の剪定に入っている日にお伺いしたのですが、

 

PC150043

植木職人が4人で3日も掛かる大きな庭です。写真には写っていませんが大きな木の上に職人が登って剪定中。

PC150025

 中に入ってみると樹木や植栽がいっぱいのお庭でした。手前に見えるのは植木職人の専用の道具ですけど何に使うんでしょうか?
さて、植木屋さんの作業が終了してから採寸を。

 

IMG_2226

IMG_2225

2段ステップで庭に降りられる形状。新しく作るウッドデッキは大きさもデザインも同じ風がお客様のご希望。

IMG_2223

 

こちらが腐っていたステップ部分。数年前から腐朽が始まっていたそうで、やっぱりレッドシーダーだと7年くらいが限度か?

 

IMG_2224

当時はこのラチスフェンスが大流行でしたが、家の中から庭の景色を眺めるには少々邪魔と感じていたので、今回は見通しの良い幅狭のボーダーフェンスに。
人工木にしなかった理由のひとつに、このフェンスデザインがあまりにも少なく決まりきった規格品しかなかった事のようでした。
その点、天然のウッドデッキは無垢材から加工していきますので、幅や厚みやすき間を自由自在に作れてバリエーションが豊富です。

それでは解体後に完成しました新ウッドデッキの写真は、このボーダーフェンスから。

IMG_2229

幅狭の横板で、すき間も板幅と同じに。イペは強度がありますのでこの狭い幅でもハンギングバスケットが可能です。

IMG_2233

板張り方向も今までと同じ横張りで。

IMG_2227

IMG_2236

和室前のウッドデッキ。ステップからは飛び石で。純和風の作りですね。

IMG_2228

IMG_2235

こんな所にも木が。ウッドデッキ用木材はそれなりに詳しいですが、観賞用の樹木はさっぱりわかりませんので説明なしとします。

完了して、お客様からは

「やっぱり、天然木にして良かった~。フェンスデザインも気に入っています。」

では次回はマンションのベランダデッキを。

駐車場上のウッドデッキ改装~世田谷区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2016年8月21日

タグ: , , , , , , ,

東京都世田谷区のお客様から問い合わせいただきました。

「現在一戸建ての2階にウッドデッキがあります。
今回その改装を検討しております。
可能であれば人工木にしたいと思っておりますが、決めている訳ではありません。
施工も含め、御社にて対応可能でしょうか?」

わかります。
一度天然木のウッドデッキで腐る経験をしてしまうと、次は腐らない人工木に替えようかと考えるのは・・・・・・・

資料とサンプルをご覧になりましたお客様から
「先日はサンプルなどを送って頂き、ありがとうございました。

遅くなってしまいましたが、図面を添付致します。
天然木で問題ございません。
できるだけ長持ちする木材を希望します。」
と、イペの耐腐朽試験結果表や20年以上もっている実績を知り天然木のイペでの見積もりとなりました。
元々、天然木の風合いが気に入っていたのですが、耐久性の事を考えてとの事でしたので、人工木より耐久性のあるイペであればと。
見積もりが、他社からとっていた人工木と大差なく予算内という事で打ち合わせに。
IMG_1955
10年前ほどに家を新築された時、一緒に工務店が作られた駐車場上のウッドデッキ。
使用されているのはレッドシーダー。10年前くらいですとまだ大手のエクステリアメーカーがどこも盛んに売り出していましたもんね。”腐りにくい最高のウッドデッキ材”と称して・・・・・・それが今じゃ、”天然木材より腐りにくい人工木材”を各社で競って販売しています。しかし、商品保証2年間はどちらも同じ。どういう事?
そんな状況でしたから、工務店がレッドシーダーでウッドデッキを作るのもやむを得ない面はあったのですが。。。。。。
さて、解体時と新設のウッドデッキ工事の写真を。
IMG_1963
調査・打ち合わせ時には床板の表面に数か所しか見えなかった腐朽が、根太では全面アウト!
今までも数十ケ所のこうした腐ったウッドデッキをみてきましたが、レッドシーダーや防腐注入木材は下の構造部分が床板の数倍腐っています。
ですから表面のみをいくらメンテナンス(塗装)してやっても耐久性の付与にはなりません。今回のお客様も何度かは塗装をしていたそうですが。
IMG_1961
白い部分が腐朽菌。ずぶずぶで強度はゼロ。よく今まで崩壊しなかったと感心してしました。
IMG_1966
土台に切られたホゾ。ここに手摺支柱が建てられていましたが、いつもこのブログで書いていますように絶対にやってはいけない加工。・・・・・・・ウッドデッキの腐朽メカニズムをを知らない大工さんが、やっちゃうんですよね。
今回もこの部分が一番腐朽していたケ所。
IMG_1968
こちらも駐車場上ウッドデッキは根太から下の構造部分は家と繋げて作られ、しかも同じようにモルタル仕上げ、上部には鋼板の笠を付けられ雨水から守っています。
この構造部分が大丈夫な事を確認の上、かつビス穴をシールしましていよいよ新しいウッドデッキの施工へ。
・・・・・・このように、構造部分には、慎重な腐朽対策が取られていたのに、肝心な上のウッドデッキ部分で腐朽対策されてなかったのは、もったいなかったですね。
IMG_1930
IMG_1929
IMG_1928
今回の改装にあたり、今までのフェンスはあまりにも目隠し効果が無いという事でデザインをクロスから横板変更。
床高さも段差を小さくする為に、サッシ枠下ぎりぎりまで上げました。
表面からは見えませんが、根太本数を増やし今までのよりは根太間隔を狭くしています。
調査の時に気づいたのですが、使用している床断面からすると間隔が大きすぎました。お客様に「乗った時にフワフワしませんでしたか?」と聞きましたとことろ、「はい。でも慣れてしまいました。」
たぶん、たわみの構造計算をしないで作られていたのでしょうが、使い心地が悪いだけではなくたわみ過ぎると腐朽も早めます。
今回の改装にあたっては、大引き・根太・床の3層構造でたわみも含めた構造計算をし直しての設計・施工としています。・・・・・これでようやく10年保証を付けて引き渡しができます。
IMG_1933
IMG_1934
開始予定日は雨にたたられ、始まるのは1日遅れましたが仮設足場設置、解体、新設デッキ施工と予定通り2日で完了となりました。
イペ材をご存じなく、当初人工木材での施工を考えていましたお客様も完成を見て、
「大変満足しています。ありがとうございました。」とアンケートで。
本当は天然木のウッドデッキが欲しいのだけれど、耐久性が心配で・・・・・とお考えの方、一度テクノグリーンのウッドデッキ資料をご覧になりイペ材のサンプルを手に取ってみてください。ご納得いただけます、
資料請求はこちら。