収納庫兼ベンチ付きウッドデッキ~松戸市~施工完了編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年1月7日

タグ: , , , , ,

前回の続きで松戸市の収納庫兼ベンチ付きウッドデッキの施工完了編です。

さっそく施工後の写真から。

2段式ウッドデッキです

高さが50cmくらいありましたが、勝手口側の入口部を低いデッキに仕上げ、2段式のウッドデッキとしました。

ガーデンシンクはウッドデッキ上へ

元々ありましたガーデンシンクはウッドデッキ上へ、この移動には当然、水道管・排水管の接続作業を伴いますが、テクノグリーンの職人はこの作業も行います。・・・・・なにせ、管工事職人もいますから。

収納ボックス兼用ベンチ

奥側はフェンスで囲い、ベンチ兼用の収納庫を。正面フェンスには竿掛け金物を取り付けました。

フェンスは広幅と狭幅2枚をの交互張り。隙間は10mmです。ごらんのように10mmすき間ですと充分な目隠しとなります。

外側から見た目隠しフェンス

隣地の駐車場から見たウッドデッキ&目隠しウッドフェンスです。

これで、駐車場を使う人からの視線を遮り、安心してウッドデッキでくつろげるようになりました。めでたし、めでたし。

完了引き渡し後に、お客様から

「素晴らしいデッキをありがとうございました。当初の予算はオーバーしましたが値段に見合う良いもので大変満足しています。今後のメンテナンスも含め、末長くお付き合いさせていただきたく、よろしくお願いします。」

・・・・こちらこそ、よろしくお願いします。今回はイペ製のウッドデッキでしたので10年保証させていただいていますので、最低でも10年はのお付き合いとなります。もちろん10年後以降も、お付き合がなくなるわけではありませんが・・・・。

そんな10年保証の戸建て庭用ウッドデッキはホームページをご覧ください。

イペ材サンプルと資料・写真集は無料です。こちらから。

大地震・・・・・とその後

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他 | 投稿日:2011年3月25日

東北太平洋沖地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げますと同時に、一日も早い復旧・復興と平穏な日常が早く戻られるよう、お祈り申し上げます。

・・・・・というありきたりの言葉しか書けないですが。

今回の被災の大きさをみていると、いろいろと考えさせられる事が多いです。

このブログも2週間ぶりに、ようやく書く気になれました。

特別忙しくて書く時間がなかったわけでもないのですが・・・。

そんなとき、4月初めに施工の予約をいただいているお客様から、「地震後ブログが更新されていないですが、何かありましたか?施工スケジュールは予定通りですか?」

という電話をいただきました。

あ~。こんなブログでもお客様は見ていてくれているんだ。自分にできることはウッドデッキ屋として、お客様の望むウッドデッキを施工提供して、このブログで発信することが自分の仕事なんだと再認識させていただきました。

今回、災害に遭わなかった私は、今の仕事を粛々とおこない、少々の停電やガソリン、物不足には我慢して日常の生活を送る。そしてわずかではありますが、自分で出来る範囲の金額の義援金を送る。

自分で直接ボランティアには行けないので、被災者支援隊のNGO団体にも早々に資金がいくらしい、「ドラエもん募金」に今回は振り込みのみという事で、私の「連れ合い」が振り込んできました。

今回、地震があったとき、私は東京のお客様宅でウッドデッキの見積もり打ち合わせをしていたのですが、そのお客様宅では何か倒れるとかの被害はありませんでした。

ただニュースで相当大きな地震情報とのことで、打ち合わせ終了後、帰宅の途についたのですが、普通2時間弱で帰れるのが、10時間もかかってしまいました。

当日、施工グループからは地震直前に「施工完了」の連絡が入っていましたので、安心していましたが、後で職人に聞いてみると、人によっては朝方の帰宅になった職人もいました。外環道路に乗っていたときに地震があったそうで、壁も道路も大揺れだったそうです。

私は地震後の為、高速には乗れず、下の道を走った?というより歩くより遅いくらいの渋滞。

途中、コンビニに6軒入るも、オニギリ・パンはどこにもナシ!

しょうがないので、お茶とスナック菓子を買って食べながら一路自宅を目指すも、なかなか進まず。

渋滞にはまっている間に、ガソリンの目盛があやしくなってくる。

やっとスタンドを見つけ、8時に給油。この頃はまだ並んでもいなくて、普通に給油ができました。

渋滞にはまって、10時間近く車を運転している事に、一人グチで「なんでこんな時に車できたんダ」とか言っているうちに、松戸付近の6号線を横切るときに、夜中の12時すぎだというのに、人の列。

皆、下り方面へ黙々と歩いています。人によっては足を引きずりながら・・・・。

多分、東京の都心部へ通勤されている方達が、電車が止まって、歩いてここまで来られたのでしょう・・・・多分20km以上を数時間かけて・・・・。

この状況を見まして、今まで車に乗って温かい車内でグチを云っていた自分が恥ずかしくなってきました。

これを機に、少々の事はガマン・ガマンの自分に生まれ変わろうと思います。(ホンマかいな!)

翌朝からは、施工途中の2階建て木製ベランダの柱基礎部分を2日前に打設したばかりの所があって気になっていたのですが、社員が早々に確認へ行って、無事であることの報告があり一安心。

工場も材料棚が揺れて、少し傾いたのと、積んであった材料が少々崩れていたとの事で被害らしい被害は幸いありませんでした。

翌週からは、トラック・施工用車両の燃料入手に手間取り、一人のお客様へは予定より2日遅れの施工となってしまいましたが、一昨日までには全てスケジュールとおりに戻す事ができました。・・・・職人達へは感謝・感謝です。

・・・ということで、明日からはまたウッドデッキの施工例紹介を溜まった分、大放出とさせていただきますので。ヨ・ロ・シ・ク。

※追記余談

ホント私事ですが、地震後4日目に、田舎にいる高校時代の同級生から、それも数年に一度くらいしか会ったり、電話していなかったのに、突然電話がありました。

「そっちじゃ米が手に入らないのだって?」

いわく、「お前の近隣の市に住んでいる妹から米が買えないので送ってほしいというSOSがあったので、ついでにそっちにも送っておいたから」という電話でした。

そして、2日後に宅急便が着きました。

米5Kgが2袋、さんまの缶詰10個、乾電池1箱(50本くらい?)となぜか袋入り即席ラーメン5袋が入っていました。

連れ合いに聞くと、確かにどこでも買いだめされていて、売っていない物ばかりだたそうです。・・・・私は「液体」にしたのが、主食なんですが・・・。

まあ、友達とはありがたいもんです。

久しぶりに北海道産米「ゆめぴりか」を食べてみるか!

国際エクステリア・ガーデンEXPOをちょっと見る~その2~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他 | 投稿日:2010年11月4日

タグ: , , ,

お約束の昨日の続き「国際エクステリア~」その2です。

昨日、書き忘れましたが、会場は千葉市美浜区にあります、幕張メッセです。

同じ美浜区打瀬のマンションにお住まいのお客様との打ち合わせの帰り道で、歩いて行けるくらいの近さです。

宣伝になりますが、この打瀬のマンション群の数棟で約30人のお客様のバルコニーウッドデッキを過去に施工しています。

そのうちのお一人様から、今回ご紹介いただき、打ち合わせに行ってきた帰り道でした。

昨日のブログをご覧いただければ、おわかりのとおり、写真が1枚もありません。

そうなんです。お客様のバルコニーを写すためカメラは持っていってたのですが、車中に置き忘れてしまいました。

駐車場と会場は、けっこう距離があるため、生来のモノグサが出、取りに戻るのは断念。

おまけに、携帯電話についているカメラは使用したことがなく、携帯で撮る事さえ思いつきませんでした。

ほとんどボケの世界です・・・。

と、前置きはこのくらいにして、会場の方の様子は・・・。なんと会場の半分以上のスペースがフラワー関連。

昨日、興味なしと書きましたが、花の名前を知らなくても、ここのゾーンをそぞろ歩くのは、とってもいい気分になれます!

とはいえ、仕事上エクステリアゾーンをしっかり見ておかなくてはならないので、途中でそちらえへ向かいます。

2年ぶりの見学でしたが、前とそんなに変わりなく、木粉入りの樹脂デッキ材料(人工木材)が数社が出展していましたが、相変わらずメ

ーカー側の自己満足的データばかりで、お客様にも本当は必要な設計・施工に使える試験結果データを得られる事ができませんでた。

 これらの擬木材で1社だけ、これから使用を検討してみたいと思う材料がありました。

これからメーカーと打ち合わせ、データの収集を行い、安心してお客様に提供できるのが、確認できましたら提案させていただきますで、

お待ちください。

次は、どうしても話を聞きたかったのは、「ライト」、そう照明です。

最近、ウッドデッキ床板へのライトの埋め込みやフェンス等への照明取り付けを希望されるお客様が多くなっています。

いろいろなライトをウッドデッキに取り付けてきましたが、取り付けに難があったり、価格、性能でイマイチなのが現状でした。

下の写真は千葉県白井市K様邸での床板へライトを埋め込みました施工例です。ライトはLED、ソーラータイプです。

床板へライトを階段側へ3個埋め込みしていますが、昼間撮影のため、灯っていません。

ただLEDライトは最近、めざましく性能アップ、価格ダウンしているように感じました。

これからは、今まで以上に性能アップ、価格ダウンでライト付きデッキを提供できそうです。 お楽しみに。