パーゴラ付きウッドデッキ~佐野市~施工編~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:パーゴラ付きウッドデッキ | 投稿日:2011年12月11日

タグ: , , , ,

今日は前回の佐野ラーメンを食べ損なった話の続き、もとい佐野市でのパーゴラ付きウッドデッキの施工編です。

地元外構業者さんの、土間コン打設とタイルテラス工事が完了した連絡をいただき、いよいよ当社ウッドデッキの施工となりました。

丁度、それまでに工場でウッドデッキのみならず、フェンス、パーゴラ、階段、扉を製作完了させていましたので、さっそく出陣。

パーゴラデッキの正面から

提出していました図面とピッタリの土間コン仕上げと、タイルテラスです。

ウッドフェンスに目隠し効果は不要とのことでしたので、幅狭の横板フェンスにしました。すっきりしています。

当社庭ウッドデッキ写真集の表紙にも使用されているのが、このタイプのフェンスですが、この幅狭サイズでもイペは強度がありますので、ハンギングバスケットを掛けても大丈夫です。ウッドフェンスをお花いっぱいに飾り立てしてください。きれいですよ!

タイルテラスとの取り合い部

奥側の部屋前はタイルテラス。ウッドデッキよりは1段下げて施工していますので、取り合い部分へは1段の木製階段を。

階段部分には扉を付けました

現在プランニング中にもタイルテラスとの取り合いがあるウッドデッキがあります。完成次第、これも紹介させていただきます。

タイルとウッドデッキの組み合わせも、なかなかいいかもしれません。

施工完了後、お客様からお手紙をいただきました。

「以前からウッドデッキに興味があり、材質に何がいいか迷っていて、硬いい材質があるよとは他の造園の方に情報を提供していただきましたが、イペ材とはわかりませんでした。そんなときにインターネット検索でテクノグリーンを知りイペ材をしりました。希望通りの物が出来上がり大満足しております。ありがとうございました。」・・・・・こちらこそ、ご注文いただきありがとうございました。

庭用ウッドデッキにつきましての詳細はホームページ、もしくは無料の資料請求ページから。「パーゴラ付き」とコメントしていただきますと、パーゴラ付きウッドデッキをいっぱい載せた写真集も送付させていただきます。

次回は藤沢市のL型のバルコニーへウッドデッキ施工を紹介させていただきます。L方のバルコニーへウッドデッキを検討中の方はご期待ください。

パーゴラ付きウッドデッキ~佐野市~打ち合わせ編~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:パーゴラ付きウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年12月9日

タグ: , , ,

今回は佐野市のパーゴラ付きウッドデッキです。

「えっ!佐野市?あの栃木県の佐野市?」という声が聞こえてきそうです。と、いうのはテクノグリーンの施工地域には栃木県は入っていませんし、ホームページ上でも記載していません。

丁度、今回のお客様から会社へ電話をいただいたときに、私がでてしまいました。

「栃木県の佐野市なんですが、ウッドデッキの施工は無理ですか?」

・・・・佐野といえば「佐野ラーメン」がとっさに頭に浮かんだ私は・・・

「佐野市は栃木県ですけれど特別に施工します。埼玉県に近いですし。」———–”なんたるいい加減なヤツ”と自分でも思います。

およそのサイズを聞いて、概算見積書と資料・写真集・サンプルを送付しますと、「注文したいので打ち合わせにきてもらえますか?」

「ハイ!佐野ラーメンを食べにじゃなく、打ち合わせにお伺いします。但しお昼すぎに。」

約束の日に勇んでネットで調べた一番人気の佐野ラーメン屋さんに向かいましたが、お昼時とあって長蛇の列。

これに並んで食べてから行くと、完全に約束の時間に間に合いそうもありません。「時間の約束だけは守る」を信条(ホンマかいな)としている私は断念せざるをえません。

そこでお客様のところへ行く途中にあった”讃岐うどん”を食させていただきました。・・・・・おいしかったです・・・・・。

いや~。ラーメンの町、佐野で食べる讃岐うどんは最高ですね。・・・負け惜しみではありません。が、もう一度、人気店のラーメンにチャレンジしたいので、佐野市にお住まいでウッドデッキを検討中の方は是非、ご連絡を!

パーゴラ付きウッドデッキの話がまた、とんでもない話へそれてしまいました。ス・ミ・マ・セ・ン。

本題へ戻りまして、施工前の写真から。

この部屋の前にパーゴラ付きウッドデッキを希望

パーゴラの柱位置にある室外機

パーゴラ用の柱位置と室外機の位置が微妙な関係にありますので、詳細に採寸。それと窓シャッターボックスの幅と高さも。

左側の部屋前はタイルテラスを施工予定で、1段上がるウッドデッキは木製階段で、フェンスデザイン・パーゴラ等々の打ち合わせをして、下地の土間コン施工とタイル張りは地元の外構工事屋さんが、行いますのでウッドデッキに必要な土間コンの図面は当社が提出。

ラーメンは食べ損ねましたが、打ち合わせ・採寸はバッチリできましたので、まぁ、良しとするか。

施工完了編は次回で!

またまた腐った駐車場上のウッドデッキ取り換え工事~松戸市~施工完了編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:腐朽ウッドデッキの取り換え工事, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2011年12月8日

タグ: , , , ,

前回の松戸市の駐車場上ウッドデッキの「解体編」では、ついつい脱線してしまいました。

あまりに早期での腐朽を目の当たりにし、それも設計・施工ミスからなので、チョット熱くなりすぎてしまいました。・・・反省しています。

今回は施工完了の投稿なので、いつものように穏やかに?淡々と紹介していきます。

まずは写真から。

施工中です

仮設足場と飛散防止ネットを掛けて、構造部分から手摺支柱へと施工しています。

仮設足場なしで施工できる会社もあるそうですが、テクノグリーンの職人にはそんなスーパーマンはいませんので、よほどではない限り足場を仮設します。それに安定した足場があるほうが、確実な施工ができるのも、おおきな理由です。

完成したウッドデッキ(道路側から)

大きさ、高さは既設のウッドデッキと変えずに、ウッドフェンスのデザインだけを横板に変更。

同じく後ろ側から

裏庭へと続く階段もそのまま同じ大きさで。

雨の日は家と階段との隙間から雨が入り、自転車が濡れるとのことで、施工途中、追加で雨除けフェンスを追加しました。どこだかわかるかな?

完成後、正面から

これから、手前の物置を以前と同じ場所の奥へ再設置します。

デッキ下のフェンスも以前と同じように、外・内、交互のやまと張?(縦に張るときだけが、やまと張で横の場合もそう呼称するのかは?)

ウッドデッキフェンス部分の右側をご覧ください。扉付きで、下に金属のバーが見えます。

これも施工途中でお客様から、前面に扉と階段も!というご希望がありましたが、固定の階段は駐車場を狭くしてしまうので断念。残念。

結局、これまたデッキ直下の右側につるしてある、アルミハシゴで昇降する事に決め、扉を付けました。そのハシゴを引っ掛け、安定させるためのバーがこれです!

正面に付けた扉とハシゴです

こんな感じでハシゴを使用します。

デッキ裏のポリカ屋根

最後に、これも以前のデッキと同じように、ポリカ波板のつり屋根。

今回は、充分に水勾配もとり、排水性を考慮しています。もちろん吊部材の木もイペで耐久性にも考慮。

屋根も取り付けて、これで完了引き渡しとなりました。

駐車場上ウッドデッキにつきましてはホームページで!

資料・写真集・イペ材サンプルのご請求はこちら。(無料です)