ウリンはフナクイムシに抵抗性があるって本当?

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について | 投稿日:2012年10月22日

タグ: , , , ,

今日は、いつもの施工例紹介でありません。ウッドデッキ用木材で気になる事がありましたので・・・・。

昔から付き合いがある建設業者から、「海中に作る構造物を木材で作りたいんだけどイペで見積りして」と電話があり。

即答で「NO!海の上はいいけど海中はフナクイムシにやられちゃうよ。」

建設業者「んじゃ、よくフナクイムシに強いと言われているウリンでいいから設計して~」

「ウリンはもっと喰われちゃうよ~!」

建設業者「ホントかよ?ネットじゃ、あちこちのホームページやらブログでウリンは最強、シロアリ、フナクイムシにも強いと書いてあるぞ!!」

「たぶんそれは海外国籍のフナクイムシには強いという話で、日本国籍のフナクイムシにはまるで弱くて喰われるという話ダヨ。たいてい最後に海外ではそう言われているとからしいという言葉がついていなかったかい?えっ、断定的に書いてあるところもある?それも木材の専門業者で・・・・・・・」

・・・・ちなみにフナクイムシには国籍は無いようです。いろんな種類はあるみたいですが。また温度や塩分濃度により、生息分布もあるみたいですが・・・・

と、こんな電話で、木材を海中で使用するのは諦めてもらったんですが、海上で使用する分には塩害の心配もなく、フナクイムシは海の上へは上がって来ませんので大丈夫、安心して使用できます。

ところでこのフナクイムシというやつは、ムシという名が付いていますが、正体は二枚貝の一種です。実は15~16年前に今回と同じように海中での用途でフナクイムシに強い木材はないか?と話があり、イペと他のハードウッド3種類を海に1年間沈めて様子をみるという原始的な定性試験?を行なってみたことがあるんですが、ものの見事に4本ともアウト!潜り込んだ穴と異臭が忘れられません。

このとき初めてフナクイムシは貝なんだと知った次第です。またその後、トンネルを掘る優れた工法である「シールド工法」はこの二枚貝からヒントを得て開発された事もついでに知りました。・・・・・フナクイムシ!凄いやつだな。

そんな食害されたイペを見てるんで、テクノグリーンのホームページや資料では「フナクイムシに弱い」、聞かれれば「負けちゃいます~」と言っているんですが。

余談はさておき、このときの実験ではウリンは未だ輸入されていなかったので、実験はしていませんでした。

でも、ちゃんと実験をされている所はあるんですよね。

「独立行政法人 港湾空港技術研究所」・・・・ 昔まだ運輸省港湾技術研究所という名称だった頃、やはり海関係の仕事でお世話になった事があるんですが、立派な研究・実験をされているとろです。・・・・ここで、「無処理木材の東京湾沿岸での海虫類食害ならびに気中での物理劣化に関する実験」をされています。この実験資料では、イペ材よりウリン材は数倍のスピードで食害され(10ページの図-10)、16ページで食害されたウリン(写真-A.3)が掲載されています。

無断転載、コピーは許可されていませんので、リンクしておきます。興味のある方は直接上記からご確認してください。全部で16ページのpdfファイルです。・・・・読み応えがあります。

それにしても、今回ひょんなことから、木材とフナクイムシの話題になり、ネットで「ウリン フナクイムシ」で調べると出るわ出るわ、どのサイトも皆同じフレーズで「ウリンはシロアリ、フナクイムシに抵抗性があり、とか最強」と書かれていました。

一般の方がブログで書かれているぶんには愛嬌かもしれませんが、輸入会社、販売会社、ウッドデッキの施工会社までが書いていたんじゃ・・・・・・シロアリにも本当に強いの?本当に腐朽にも強いの?と疑問を持たれてしまいますよね。

まぁ、「新聞の情報は90%、ネット上での情報は40%しか信用していない」というアンケート調査もあるらしいから・・・。このブログも40%の信用度合いでお読みいただければ。。。。。。気が楽です。

次回は、いつもに戻りウッドデッキ施工例を紹介させていただきます。

ホームセンターで購入したウッドデッキがシロアリで~船橋市~施工編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2012年2月7日

タグ: , , , , ,

前回の「ホームセンターで購入したウッドデッキがシロアリで~船橋市~調査編」をご覧になられた「方」から、本日電話をいただきまして・・・・。

「この木材の樹種は何だったでしょうか?購入されたホームセンターはどこですか?」要約するとこんな内容なのですが、お名前も名乗らないし、繰り返し聞いてくる事や、出てくる言葉から察するに、素人のお客様ではなく業界関係者?みたいな感じでした。

「ブログでも書いてありますように樹種は特定できなかったし、私が購入したのではなく、お客様が購入されたもので、どこのホームセンターから購入したかは聞いていません!」とお伝えしましたが。・・・・・何だったのでしょうね?

実際、私にしても他の社員にしても、ウッドデッキに使用されている樹種をすべて判別できるわけではありません。・・・・自慢じゃありませんが。

ホームセンターで販売されているキットのウッドデッキはどんな木材なのかは調べたこともありませんし、まして、これだけシロアリにやられて原型をとどめていないと、なおさら判りません。

閑話休題。 施工後の写真を紹介します。

横ボーダー(幅狭)フェンスにて施工

ハンギングバスケットで飾りたいということで、今までのフェンスはラチスフェンスでしたが、同じくハンギング可能な横ボーダーフェンスにて施工。こちらのほうがイペ製の場合、安くなります。もちろんイペ材は強度が針葉樹の約3倍ありますので、この細い横板でもハンギング可能な強度があります。ハンギングする場合は支柱間隔と使用する木材の断面を計算して施工しています。

今回の場合は1本の横板に10Kgのフラワーバスケットをハンギングしても1mm以下のたわみになるように設計しています。

安心してハンギングバスケットをお楽しみください。

ウッドデッキ遠景

前庭の全景です。春になると花壇の手入れとウッドデッキを花で飾るのが楽しみですね。

壁まで隙間なく施工

今までのキットタイプですと壁に凹凸があり、凹の部分は施工できませんでした。

それが壁とのすきまを無くして、有効に使えるようになりました。メダシ・メデタシ。

今回はイペ製のウッドデッキですのでシロアリはもちろん腐れに対しても10年保証です!

10年保証のイペウッドデッキの詳細はホームページで

無料のイペ材のサンプル・資料請求はこちらから。

施工後お客様から。

「考えていたより価格が高いこと、狭い庭なので、それだけの物を作る意味があるのか(家族の反対)などで迷っていましたが、思ったより広く、木の感触、しっかりした造りが心地よく、やってもらって良かったと思っています。寒い中、裸足で立って星空をながめたりしています。これから暖かくなるのが楽しみです。留守中の工事でお会いできませんでしたが、職人さん達にもよろしくお伝えください」

・・・・・ん~。ウッドデッキと星空かぁ。なんだか一枚の絵になりそうですね。寒さに弱い私も暖かくなったら、ウッドデッキで星空を眺めながら一杯飲りますか・・・・・

ホームセンターで購入したウッドデッキがシロアリで~船橋市~調査編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2012年2月4日

タグ: , , , ,

船橋市のお客様から電話がありました。

「4年前にホームセンターで購入して、自分で組み立てたウッドデッキが腐って傾いてきたのですが・・・」

お伺いして拝見させていただいたのが次の写真。

ラチスフェンスが傾いています

遠くからでもフェンスが傾いているのがよくわかります。

正面から見たウッドデッキ

崩壊寸前の床板

ほとんど、ウッドデッキには載れる状態じゃありません。

シロアリに食害されたフェンスポスト材

よくよく見ると、腐っているのではなく、シロアリです。ひもでなんとか縛っていたようですが、根元が完全に食害されダウン。

ボロボロでどれが根太か床板か、わかりません!

ホームセンターで購入されたので、樹種もわかりませんし、もちろん保証など付いてはいません。塗装はされていたようですが、シロアリにはなんの効果もないようです。

そいえば、昨年末に紹介しました「松戸市の白蟻に食害されたウッドデッキ」も塗装はしていましたが、ダメでしたね。

「前庭にあるウッドデッキなので、なくても良いような気がするんですが、こうなるまでは結構、気に入っていてガーデニングも楽しんでいたのですが・・・・・」と、お客様。

それにしても4年前に購入して、1~2年前からこういう状態という事は、実質2年くらいしか持たないというウッドデッキ?

安さが売りのホームセンターでも、もう少しは耐久性を考慮して商品開発・販売してもいいんじゃない?

全部が全部、2年でこうなるとは思いませんが、「2年で腐ったり、シロアリにやられて崩壊することもあります!」と注意書きを付けて販売されたらいかがでしょうか?・・・・・誰も買わなくなるか?

解体・撤去はおかげで簡単(手で触っただけで解体可能)、お客様ご自身で行うことに。・・・その分、安くなります。

解体終了後に当社が施工することに。・・・・・施工完了の紹介は、いつものとおり次回で。