ルーフバルコニーとバルコニーの両方をウッドデッキに~練馬区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, ルーフバルコニーウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年9月15日

タグ: , , , , ,

4年前に練馬区のマンションにお住いお客様から資料請求と概算見積もり依頼をいただいていました。
今年になりメールをいただきました。

「2016年7月に一度ご連絡させて頂きました、○○と申します。
その節は資料ご送付頂き、お見積も頂きましたのに決断できず、大変失礼致しました。

 あれから色々検討しましたが、やはり御社にもう一度お見積頂きたいと思っています。
ルーフバルコニーとバルコニーの両方をウッドデッキにしたいと考えています。

間取り図を添付させて頂きます。」

大きなルーフバルコニーとバルコニーの両方ともなると、それ相応の金額となりますので同じように資料請求をいただいて数年経ってから施工されるお客様はおおぜいいらっしゃいます。
再見積もり後、調査採寸へお伺いさせていただきました。

CIMG4680

CIMG4685

 

ルーフバルコニーの横幅は11m以上あります。奥行きも3.3mと大きなルーフバルコニーです。
そしてお客様はフェンスの基礎が隠れる30cmくらいの高さがご希望でした。

 

CIMG4689

CIMG4693

こちらはベランダで避難ハッチを蓋で隠せる高さに。

IMG_0175

IMG_0176

IMG_0174

まずは4年越しのご希望だったルーフバルコニーウッドデッキが完成。

IMG_0179

IMG_0180

引き続きベランダウッドデッキも完成。
・・・・同時に施工するほうが何かと施工効率がよくなり、別々に施工するよりはトータルでは少々ですけど安くなります。

施工後お客様からメールをいただきました。
「先日はベランダ、ルーフバルコニーのウッドデッキを施工頂き、有難うございました。
職人の皆様にとても丁寧にご対応頂き、素敵なデッキが出来ました。
夫婦共々、とても嬉しく思っております。」

これでルーフバルコニーウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

テーブルもウッドデッキに映えて~江戸川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年9月7日

タグ: , , , ,

2年前に江戸川区の新築マンションに引っ越しされたお客様から資料請求と概算見積もりをご依頼いただいていました。
図面から概算見積もりをしていましたが、

「早速、見積書をお送りいただきありがとうございます。

大体の費用がわかりましたので、
すぐには無理ですが、これからお金を貯めて、
めどが立ちましたら、改めてご連絡させていただきます。

よろしくお願いいたします。」

丁度2年が経ち、お電話いただきました。
「お金がたまり、施工をお願いしたいので現地調査をお願いします。」

CIMG4627

ガーデン用テーブルは購入されたようですが、ベランダはあまり使用されないので物を置くスペースにしかなっていないとの事。

CIMG4632

お客様はウッドデッキは室外機までとし、向こう側はものを置くスペースとするゾーニングをお考えでした。

CIMG4633

 

CIMG4634

こちら側は、ウッドデッキにしてその上へテーブル等を置いて寛ぎの場へと。

IMG_0804

ウッドデッキが完成しテーブル&椅子が。・・・・・これで本来の使われ方が出来そうです。

IMG_0803

ウッドデッキの上だと映えて見えますね。

IMG_0807

2年前から思い描いていたウッドッデキのベランダ生活がこれか始まります。

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建て1階のタイルテラスへのウッドデッキを。

 

購入して良かった~千葉市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2020年8月25日

タグ: , , ,

千葉市に建築中の戸建て分譲住宅を購入されたお客様から「戸建てベランダへのウッドデッキ」の資料請求をいただきました。
資料が届いた頃にメールで、購入された住宅の図面を送付とともに見積もり依頼が。

その後、引き渡し前ですがベランダの採寸が可能になったとのことで、建築中の家へお伺いし採寸へ。

CIMG4794

どこのベランダもそうですが、排水溝へ向かって大きな傾斜があります。これをウッドデッキで水平に仕上げたいとのご希望。

CIMG4797

ウッドデッキの高さはこのサッシ枠下にします。これで約120mmの嵩上げ。

CIMG4793

室内から見た施工前のベランダ。窓は一般的な戸建て住宅で多くみられるマタギ窓です。

竣工引き渡しが終わり、引っ越し前にウッドデッキの施工へ。

S__11042822

室内から見たウッドデッキが設置されたベランダ。こちらから見てお客様の希望で横張としました。

S__11042823

もう一面の窓から見たウッドデッキ。こちらから見ますと縦張りとなっています。

S__11042824

 

S__11042827

元のベランダ傾斜が解消され、水平になりましたベランダウッドデッキ。これでお客様のご希望通りのベランダになりました。

施工後アンケートで、
「購入して良かったと思います。
ベランダが洗濯物の為だけではなく、出てくつろぎたくなるものになりました。
職人さんも大変親切で感じの良い方々でした。
暑い中ありがとうございました。」

今年は本当に暑いですね。今回はそれでもまだ屋根があるベランダでしたが、これから屋根が無いいわゆる”バルコニー”のウッドデッキが続きます。

これで戸建てベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は庭のウッドデッキを。