ウッドフェンスだけ後付けできますか?(施工完了)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年10月28日

タグ: , , , , , , , ,

調査の数日後、お客様はご家族で当社へご来社され・・・・・。で、前回は終わりました。

ご夫婦での検討の結果は、「ウッドデッキが腐り始めているし、釘は浮いてきているのでこの際、ウッドデッキも含めて新たに建て直そう」という事でした。

確かに、あと1~2年で完全に使用不可能になると思いますし、今回のフェンスと別々に施工しますと高コストになってしまいます。

あとは、フェンスの高さや、フェンス横板のすき間の大きさ、タープを取り付けるための柱位置、小さなお子様とワンコがいるので扉の取り付け、ついでにハンモックも吊るしたいというご主人のご要望を聞きまして、最終案を決定。

施工スケジュールが詰まっていて少々お待たせしてしまいましたが、無事、予定通りの着工となりました。

前面道路から見た横板フェンスとウッドデッキ

こんなに高さがあったのにアルミのメッシュフェンスは80cmくらいしかありませんでした。

今回はウッドデッキの床から135cmに仕上げていますので、転落の危険もありませんし、道路側からの視線もシャットアウト!

これで、安全、安心してウッドデッキを使えます。

奥の左側と手前の柱にハンモック掛ける予定です

タープ用の柱は上へ伸ばして、金具をつけています。ついでに笠木で頭つなぎをして見栄えもよくしています。

玄関側には扉

ウッドデッキの入口には扉。あとは全部フェンスで囲まれていますので、お子様もワンコも安心してウッドデッキに出しておけます。

上と下で板間すき間がちがいます。

奥様のご要望で上の方と下の方で横板のすき間を変えています。上部が20mm、下の方は10mmとなっています。

オーダーで施工するウッドフェンスはこのように、高さやすき間を自由にデザインできます。

タープやハンモックはお客様がご用意されて、取り付けられて使用されているとご連絡いただいので、近いうちにお邪魔して写真をと思っています。・・・・・N様そのときは、ヨロシクお願いします。

テクノグリーンのイペ製10年保証ウッドデッキの資料とサンプルはこちらから。もちろん無料です。(申し訳ありません地域限定です

のぞき窓のあるウッドデッキ(後編)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年10月8日

タグ: , , , , ,

前回の続きで流山市のお客様。

「ご要望の5番目、6番目はデッキ内部に扉、そしてフェンスの下側へのぞき窓」の施工完了後の写真です。

ウッドデッキのフェンスにのぞき窓3か所

額縁仕上げをしました小さなのぞき窓を3か所。

こんな低い位置ですので、人間が通行人を覗くための窓ではありません!・・・あたりまえか。

ウッドデッキ内部へ仕切りのフェンスと扉

こちらのウッドデッキ内部にある背の低い仕切りと扉を見ますと、もうおわかりでしょう!

そうです、ワンコ用です。

天気が良い日はここがワンコの遊び場となり、道路も見えるように背の高さに合わせた「のぞき窓」を付けました。

ウッドデッキ下の収納スペース

こちらは、ウッドデッキ下を収納スペースにするため、デッキ下をコンクリートで固め、土留めブロックいっぱいまでデッキ施工しました。ちなみに、この収納スペースにはタイヤが入るそうです。ちなみに年に2回の開け閉めですので、簡単には開かないよう工夫しています。

上部にはフレーム廻し

こちらサイドと正面の上部には前回のお客様と同じようにフレームを付けています。

施工完了後、お客様がお好みで買い求めましたハンギング用の金物を取り付けました。

斜めから見たウッドデッキ全体写真です。

道路側からのウッドデッキ全体写真です。

写真をご覧になればおわかりの通り、今回は塗装タイプです。

当社では工場で2回、現場で最終仕上げ後に1回の3階塗装を標準としています。

施工完了後、お客様から

「思った以上の仕上がりに大変満足しています。ワンコ用窓のデザインも、とてもセンスよく作っていただき、ありがとうございました」

お客様は千葉県内のエクステリ施工業者に以前から相談していたそうですが、木粉入り樹脂製人工木材を薦められ、今回のようなオーダー仕様・デザインは難しいとのことで、当社へお問い合わせくださいました。

テクノグリーンの戸建てのイペウッドデッキ詳細はホームページで!

今回使用していますイペ材のサンプルとウッドデッキ資料はこちら

スロープ付きウッドデッキ~千葉市~(後編)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年9月15日

タグ: , , , , , ,

昨日に続き、千葉市でのスロープ付きウッドデッキ、目隠しフェンス、木戸の施工完了編をお届けします。

最初にスロープ付きウッドデッキの写真から。

スロープ付きウッドデッキ

今までのウッドデッキにはラチスフェンスが付いていたのですが、不要とのことでスロープ部分の手摺のみとしました。

また写真のように、室内からの段差も脚が不自由になってきているワンコでも出入りできるくらいに段差を小さくしました。

さぁ~、これで簡単に庭に出れるようになったのでヨカッタネ!

横板目隠しフェンス画像

交換した目隠しフェンス

隣家の窓高さ部分はすき間を小さくし、あとはデザイン性を壊さない程度の横板張としました。

目隠しフェンスも兼ねた、庭のアクセントにもなる、すっきりボーダーフェンスです。・・・フェンス前の緑が映えます。

家の表側へ付けた木戸

今回、木戸は家の表側(庭の入口)へ付けました。

イペ材で木戸(扉)を製作しますと、とんでもない重量となり、開け閉め時に柱や蝶番にものすごい力がかかります。

そこで今回は見えない部分に、チョットひと工夫して施工し、不具合が生じないようにしています。

と、3点の工事も1日で無事完了しました。

翌日、お客様からメールで、

「昨日は一日で完工となり、ありがとうございました。

出来栄えもさることながら、3人の方のチームワークのとれた仕事ぶりに
感服しました。
手際よく、かつゆとりを持った雰囲気で仕事を進めており、好感が持てました。

10年保障だそうですので、次回の発注があるか?どうか?判りませんが
もし、機会が訪れたら、是非、再度のお願いは貴社に致すつもりです。

貴社の益々のご隆昌を祈念いたします。」

と、ありがたいメールをいただきました。・・・こちらこそ、ありがとうございます。

今年のような猛暑が続く中ではうちの職人も、さすがに連日の屋外作業はキツイですし、お客様の拘束、近隣の迷惑を考えますと、やはり当社独自の施工方法(できるだけ工場で製作し、現場での作業を少なくする)が、一番ダ!と思えてきます。

ただ、完成図面・施工図面・製作図面と図面作成が増えるのと、設計を考慮しながらの正確な採寸が必要となりますが・・・・。

・・・・・施工現場では役立たない私の唯一できる仕事は「これだけ」ですので・・・・。

今回使用しています木材「イペ」のサンプルとウッドデッキ資料は無料です。ただしサービス地域のみとなっています。

ウッドデッキをご検討の方はこちらから。