多用途のウッドデッキに~三郷市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年7月15日

タグ: , , , , , , ,

昨年、新築住宅を購入されたお客様から資料の請求と概算見積もり依頼をいただいていました。

今年になりウッドデッキ全体の構想も決まり、いよいよ施工したいとご連絡をいただき現地調査と打ち合わせにお伺い。

 

CIMG3679

リビング掃出し窓前の現在土になっている場所にウッドデッキを作る予定です。この大きさは初めにお問い合わせいただいた大きさです。
この両サイドに手摺フェンスと階段を取付けるのも当初案とは変わっていませんでした。

このウッドデッキを多用途に使えるような構想をお客様からお聞きし、最終見積もりへ。

それでは完成しましたウッドデッキを正面から。

IMG_1196

タープを張れるように柱とフレームを付けています。

CIMG3691

タープを張る位置・高さを決める為、2階ベランダの高さと張出し幅を事前に計測しておきました。

 

CIMG3681

エアコン室外機は動かせないのでウッドデッキをくり抜き施工する為、室外機の位置、大きさを正確に測っています。

 

 

IMG_0466

ご覧のようにベンチ兼用の室外機カバーへと。

 

IMG_1195

またタープ用の柱には奥様のご希望で物干し金物を、ご主人のご希望でハンモック用の金物を4本の柱にそれぞれ取り付けています。

 

IMG_1194

タープの上部フレーム内側にはタープ用金物を付けていますが、外側と下の幕板にも金物を付けて上から垂らすシェードも留めれるようになっています。
これはお客様のご希望というかアイディアです。・・・・・・・・・これは、けっこういけるかも!と、よく考えたら10年ほど前に同じやり方でシェードを張ったお客様がおり、施工例写真集の中にも入っていました。

隣家側のフェンスは1段高く且つすき間が小さくなっていますが、お客様との打ち合わせを忘れ図面に同じすき間で書いてしまいました。
施工後にお客様からご指摘があり、すき間を小さくしたフェンスが上の写真。

お留守中に施工していたのですが、ご帰宅されたお客様から、

「本日はありがとうございました。

帰宅時は既に作業頂いた方は撤収されていましたが、
完成したウッドデッキに子供がとても喜んでいました。
 
1点、修正のお願いになります。
現地調査の際に、写真奥側のフェンスについては
高さを1.2mにしていただく事と、その際横板については
フェンス上側の隙間を細かくし、下方向に行くにつれ
間隔を広くしていただく事で、隣の家の方の通行時の
視線を遮りたいとお願いしたかと思います。
 
今回施工頂いたフェンスは両サイドともに等間隔となっておりますので、
写真奥側のフェンスについては、修正をお願い致します。」

!cid_ii_jw0pczqt1

 

と、写真と共にメールをいただきまして、すき間を手直したフェンスが1枚上の写真でした。

私の失敗談を含めた庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

ベランダへシェード用の柱を~目黒区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年8月8日

タグ: , , , , ,

目黒区のマンションへお住まいのお客様から問い合わせフォームのメールに図面を添付いただいて、

「サンプル他資料と添付したベランダ図面(オレンジマーカー線部分です)へ施工の場合の概算見積もりをお送りいただけますか、よろしくお願いいたします。」

※今日もマンションのウッドデッキの見積もり方法のお電話をいただきましたが、上ページからの方法が一番早く、かつ資料も同時に送付できます。

資料と見積もりがお客様のお手元に届いてすぐに、現地調査のご依頼を受けて担当者が。

 

CIMG2451

掃出し窓前の避難ハッチ。何故か避難ハッチって窓前にありますよね。

CIMG2455

 

お客様の御希望は当然ながら避難ハッチに蓋加工し、できれば室内と同じ高さのウッドデッキ。・・・・・しっかりと寸法を測ります。

CIMG2445

ところが、もう一方の出口は開き戸。しかも室内高さに合わせてウッドデッキを作ると、この戸が開かなくなることが判明。・・・・・・だいたい開き戸の下の高さは低くできています。
調査担当者がこの高さの件を説させていただき、それぞれに適合した高さのウッドデッキ、つまり段差のあるウッドデッキに。

CIMG2446

こちらのお部屋は角部屋で前面のフェンスに加え左側もフェンスになっていますが、

 

CIMG2457

左隣の家の窓がこちらより高い位置から見下ろすようになっている状況です。
ベランダへ出て寛ぐ時だけでもこの状況を何とかしたい!との事で、こちら側にはシェード(カーテン)を下げれるように柱&フレームを取り付ける提案を。
——-ベランダの場合は、ルーフバルコニーと違い壁側には柱を建てれませんが、フェンス側だと何とか建てられます。

 

IMG_0716

で、完成した写真がこちら。
えっ?上のフレームが写ってないじゃん。これじゃ、なんだか判りませ~ん!
それでは代わりに、以前同じように施工した上にフレームも写っている下の写真を参考に。

 

IMG_1862

と、このような物が出来上がっています。このフレームにシェードを下げれば目隠しに。

 

IMG_0717

パイプの下は排水口の目皿になっていますので、こちらも小さな点検蓋を付けました。

 

IMG_0718

掃出し窓の室内側から。室内と同じ高さのウッドデッキが広がっています。窓前にあった避難ハッチも隠されて広々と見えます。

 

IMG_0713

段差の部分。打ち合わせで開き戸の開け閉めにも差しさわりが無い柱の端部で段差をつけたのですが・・・・・・

「ドアの開閉の為にデッキの高さを開口部を1段低くしていただいたが(今後の施工のためにアドバイスとして)
段差をつける部分をドアから離した位置にすれば良かったと思っています。出入りの際にすぐに段差があると足がひっかかりやすいです。」

と、アンケートでいただきました。・・・・・・貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。今後段差付のデッキを作る時には参考にさせていただきます。

 

それではマンションベランダウッドデッキの紹介はこれで終了。次回は戸建住宅の庭ウッドデッキを。

 

ベランダはシェードで~練馬区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:バルコニー ウッドデッキ | 投稿日:2013年8月24日

タグ: , , , ,

前回、練馬区の賃貸マンションオーナーのルーフバルコニーウッドデッキとタープを紹介させていただきましたが、このルーフバルコニーがある部屋の上、最上階のバルコニーデッキです。

ルーフバルコニーの採寸・打ち合わせが終了したときに、上の階へ案内されました。

マンション最上階のバルコニーの画像

マンション最上階のバルコニー

最上階なので屋根や庇がありません。なので厳密にいえばベランダではなく、バルコニーですね。最近ではマンションの販売会社でも、上の階のバルコニー部分があって庇状になっていてもバルコニーと称していますし、まぁ、呼称はどっちでもいいか?という感じです。

逆側から見たバルコニー

このバルコニーの途中までウッドデッキ化したい!という事で、ルーフバルコニーのウッドデッキと一緒に施工を。・・・・・・当然、一緒の方が安くなります。

施工完了後のウッドデッキ写真

施工完了後のウッドデッキ

上に張られたタープ。充分日陰をつくっています。
窓側のデッキ上にあるリングは見えますか?これもマンション建設時に初めからお客様が付けさせたリングです。マンションのオーナーですと、このように後々の使い勝手を考えて、いろいろな工夫ができて良いですね。きっと、室内も随所に工夫されて建てられたと想像できますよね。分譲のマンションでは、こういうチョットした工夫が見られないのが残念・・・・・・と、思います。

壁の上方にももちろんリング。このタープを上から下へ真直ぐおろすと「シェード」と呼ぶんでしょうか?
同じ布でも水平や斜めに張ると「タープ」。まっすぐ降ろすと「シェード(カーテン)」というらしいですが、まぁ、これも、どっちでもよろしいんじゃないですかね?

逆サイドから見たバルコニーデッキ

こちらの端部は台形になっています。

ウッドデッキの仕舞い端部

ウッドデッキ部分施工の端部は、このように幕板で仕舞い。そして今回の紹介ブログもここでお終い。