マンションモデルームのウッドデッキ(こんなふうに変身しましたの巻)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:バルコニー ウッドデッキ, マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2010年12月26日

タグ: , , ,

前回のマンションモデルルームのウッドデッキの続きです。

施工後のベランダウッドデッキです。

外シンクも排水管もガラスフェンスもあたりまえですが、ちゃんと付いています

 

排水溝がクランク状になっているベランダです

 

室内から見たベランダデッキです

 

高さ調整してバリアフリーに仕上げますと、本当に室内も広く感じられますよネ!

またイペ製で、当社オリジナルのすき間無ベランダデッキは、下へゴミが落ちる心配がないだけでなく、まるで室内のフローリングのような仕上がりとなる事がお客様から支持を得ている大きな理由です。

これらのテクノグリーン バルコニーデッキの詳細につきましてはこちらから

施工後のベランダウッドデッキの写真は以上でおわりです。

室内もそうですが、こうやって見るとモデルルームはどこもかしこも本物と同じに作られています。  「当り前だ!」というツッコミが聞こえてきそうですが・・・・。

 このモデルルームの場所・マンション名は契約先との関係もあり、オープンにできませんが、東京都区内の某所です。

まぁ~、施工時点ではマンション名は本当に知らないのですが・・・。

これから、マンションの購入を考えていて、モデルルーム巡りをされたときに、素晴らしいウッドデッキがベランダに設置されているのを見たら、当社の製品と思ってください。(笑)

また、このブログを見、この場所を解った方がお問い合わせいただき、ご注文になった場合、年末・年始キャンペーンとして消費税額分をサービスさせていただきます。・・・これは冗談でなくマジです。1月末までとします。

お問い合わせ・資料請求いただくときに、「自由記入欄」に「ブログ見た」とモデルルームの住所を記入してください。本当にマンション名は知らないものですから・・・・。

(内覧会時のチョット アドバイス)

当社では600か所以上のマンションベランダを見て(調査・採寸)きましたが、販売会社(デベロッパー)や施工会社により、このベランダの使いやすさ、施工精度がずいぶんと違う事がわかってきています。

おおむね、ベランダが使いやすく、施工精度が高いマンションは室内の仕上がりも良く内覧会もスムーズにいき、お客様の満足度も高いように思います。

マンションの販売カタログは新しい設備やセキュリティシステム等を売り文句にしていますが、以外にこのベランダは宣伝の対象にならない部分の為、おろそかに設計・施工されがちではないかと勘繰りたくなってきます。

そんな中で、ベランダの設計・施工にも気を使っているような販売会社・施工会社は、隠れた部分も大事にしているような良心さを感じます。

ひどい施工のマンションでは、ベランダの出幅が150cmのところで数センチの差が左右である場合もあります。けっして台形のベランダではなく、本来は長方形のハズがです。

当社も一応は施工会社ですので、施工誤差をゼロにする難しさは承知していますが、それにしてもヒドイ!ところがあります。

マンションご購入予定の方は内覧会時に是非、室内だけではなくベランダの左右の出幅も測ってみてください。

また1月にもモデルルームのウッドデッキを施工する予定ですので、完了次第このブログでお知らせします。

マンションモデルームのウッドデッキ(こんなふうになってるの?の巻)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2010年12月26日

タグ: , ,

今回は先ず、下の施工前のベランダ写真をごらんください。

下地がコンパネです

 

排水溝部も下地もコンパネで出来ています。

避難ハッチも木枠にはめ込むだけです

 

避難ハッチ部は木枠にハッチの蓋部分をはめ込むだけです。

しかしながら、ベランダの下地勾配はしっかりと、とって作られています。 細かい!拍手!

排水溝部とフェンスの立ち上がり部

 

アルミフェンスの取り付け前ですが、アレレ・・その外側にまた壁と窓が見えますネ・・・・。

そうです。今までに新築のマンションを購入されたり、検討中の方はご存知かと思いますが、青田売り(完成前に販売)の場合はこのように販売用の建物をつくり、その中にモデルルームを施工します。

そのため、ベランダの下地がコンパネであったり、フェンスの外にまた壁・窓があったりします。

しかしながら、実際に販売する部屋図面をもとに施工するためモデルルームといえ、サイズは寸部たがわず、材料・設備は同じものを使用し「本物ソックリ」さんとなります。

さてさてこのベランダがどう変身するのか?  は写真の現像?終了次第で次回へ続く・・・。

マンション ベランダウッドデッキをもっと知りたい方はこちら。

サンプルと資料をゲットしたい方はこちら。

3年後に追加でベランダウッドデッキを・・

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2010年12月17日

タグ: , , , ,

3年前に、新築入居のマンションでベランダウッドデッキを施工させていただきました台東区のI様から、「3年前にベランダウッドデッキを施工してもらいましたIです。大変快適に使っています。もうひとつある小さいベランダもデッキにしたいと思っています」との、ありがたいメールをいただいて、さっそく施工してきました。

施工前のベランダ  パイプがあります

 

開き戸タイプでサッシ枠から125mmの段差あり

 

パイプ廻り加工

 

ご覧のとおり、すき間はほとんどありません。

板間すき間もゼロにて施工しています。これはテクノグリーン独自の製作・施工でなおかつ、イペ材でしかできません。

その秘密はベランダウッドデッキのホームページを見てみてください。

室内側から見たベランダウッドデッキ

 

ドアの枠と同じ高さに調整して施工

扉部分を上から見た写真

 

扉枠と同じ高さに調整してバリアフリーの施工をすると、本当にベランダが使いやすくなります。

一度、このバリアフリーのベランダデッキ生活をおくりますと、段差があるベランダは気になってしまうのでしょうネ。

小さいベランダでもバリアフリーのウッドデッキにすると、本当に見栄えも良くなりますし、広くなった感じがしませんか?

今回のように数年使用していただいた上で、気に入っていただき追加ご注文いただきますと、本当に「ウッドデッキ屋をやっていて良かったな~」としみじみ思います。

I様、本当にありがとうございました。  

ベランダウッドデッキの資料とイペ材サンプルは無料です。こちらから。