投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2011年1月24日
今回は掃き出し窓と開き戸部分で段差を付けた施工例の紹介です。
施工場所は横浜市神奈川区のI様のマンションベランダです。
まずは施工完了後の写真から

完成を待ちに待っていたお嬢様二人

ベランダデッキと室外機カバー
室外機カバーもつけると、ベランダは本当に落ち着いた感じになります。

掃き出し窓部はフローリング高さに仕上げ

開き戸部分デッキ高さ
ご覧のように、キッチン側の開き戸部分は扉があたるため、ウッドデッキを一段下げて施工しています。
この段差部分は幕板を取りつけていますので、見た目もきれいに違和感なく仕上がりました。
引き渡し後 I様から、
「とても満足しています。後は経年劣化がどの程度なのか気になります。拙宅にはもうひとつバルコニーがあるので機会がありましたら、お願いしようと思っています。 ありがとうございました」
という嬉しいアンケートの返信がありました。
・・・こちらこそ、ご注文いただき、ありがとうございました。また次の機会にも別のバルコニーデッキをお任せください。・・・
当社マンションベランダウッドデッキの詳細は・・。
資料・サンプル(無料)の請求は・・・・。
投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ | 投稿日:2011年1月12日
前回の続きで、施工完了編です。

施工後。見た感じがガラッとかわりました。

室内から見たベランダデッキです

傾斜を解消して施工したため、テーブルやイスを置いても傾きません。

外の眺望が抜群です。こんな場所での朝食もイイカモ。
実は、追加工事でのご注文だった為、事前にベランダデッキの写真集をO様はご覧になっていませんでした。
完成後、予想以上の仕上がりにご満足し、喜んでいただけました。
写真では判りにくいですが、このベランダには屋根が付いています。
この場所から毎年、手賀沼の花火が見られるそうで、「今年の花火はこのウッドデッキから見れるので楽しみです!」とおっしゃられていました。
当社では多くの戸建てベランダウッドデッキを施工しています。ベランダウッドデッキの施工例はこちら。
ウッドデッキ全般につきましてはホームページで。
庭の腐朽したウッドデッキ取り換え工事完了編は次の機会で報告させていただきます。
投稿者:technogreen | カテゴリ:戸建てベランダウッドデッキ | 投稿日:2011年1月12日
前回「我孫子市でウッドデッキリフォーム」の後編を今日、報告予定でした。
ところが、同じO様から「家の2階に2か所のベランダがあるのだけれど、こちらもウッドデッキに出来ますか?」とのお話で、「出来ます。デキマス。ウッドデッキならなんでもできます。ベランダウッドデッキは得意中の得意です」と速攻の回答。 (ちなみに、このウッドデッキプランナーはウッドデッキと名がつくのは、なんでも「得意中の得意」と言う癖があります・・・by調査スタッフ)
という訳で、追加ご注文いただき、先にこちらの方を施工することになりました。
この2か所のベランダウッドデッキの方が庭用ウッドデッキより大きく、施工面積は数倍になりました。・・・・誠にありがとうございます。
それではこのベランダウッドデッキの施工前をご覧ください。

施工前の2階ベランダ(小)です。水道も付いています。

大きいほうのベランダです。開き戸となっています。

施工前のベランダ。外側へ向かって大きい勾配があります。
さて、このベランダがどう変身するのかは・・・・・・次回へ続く。