投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年7月27日
ちょうど1年前に「一年後に大規模修繕があるのですが、それが終了後にベランダウッドデッキを考え中です」と東京都町田市のマンションへお住まいのお客様から、資料請求をいただきました。
いただきました間取り図面から概算見積もりを昨年中にしていたのですが、今年になり「大規模修繕もほぼ終了になりそうで足場が取れました」とご連絡あり。
大規模修繕後のベランダ
大規模修繕が終わったばかりなので、さすがに綺麗ですね。新築みたい。
最近はほとんど修繕工事ではベランダの仕上げ材としてこの長尺シートが使われているようですね。昔はウレタン防水が剥き出しで終わりというのが多かったんですが。
室外機のホースは固定されているので、くり抜いての施工になりますが、真ん中を横切っているドレンホースは、二重床構造になるウッドデッキの下を通して配管します。
ベランダとサッジ枠の高低差
こちらのマンションは掃出し窓ではなく約5~6cmのまたぎ窓でした。その代りサッシ水切りの上端まで十分な高さが確保できますので、水平な仕上がりにできます。テクノグリーンの名称ではAタイプと呼んでいますが。
このタイプはしたの写真のような。
避難ハシゴのハッチ蓋
この蓋高さよりウッドデッキが充分に高くデッキを仕上げると、簡単に取り外せる蓋加工が可能となります。これは二重床構造ならではの特徴です。
奥行きが違うベランダ
こちらの先端側は奥行きが深くなっています。
開き戸前
この奥行きが深くなっている部分には開き戸がついていました。こちらも十分な高さがありますので、ウッドデッキにぶつかって開かなくなるような事はありません。最近、ご相談を受けたお客様でやはりこの開き戸付のベランダだったんですが、高さが足りずウッドデッキを断念された方がいらっしゃいます。これからマンションを購入してウッドデッキの施工を検討中の方は、ベランダとサッシ枠の高さ関係も要チェックです。
仕上がり高さも決め、他のご要望もお聞きして施工へ。
塗装タイプのベランダウッドデッキ
ご要望のひとつは、塗装。イペ製のウッドデッキは塗装しますとより一層、高級感を醸し出します。無塗装より1割弱価格はアップしますが、アップ分以上の価値はあると思います。庭用やルーフバルコニーに比較しますと日の当たり方が少ないので、塗装自体のもちはいいので、再塗装するまでの期間が長いです。環境によりますが2~3年は大丈夫ですし、再塗装はご自分でも簡単にできますのでお勧めしています。
室内から
塗装したイペのベランダデッキは、室内のフローリングと同じです。えっ?フローリング以上ですって!・・・・・よく言われます。これもすき間なし施工だからですよね。
実際、海外ではこのイペは高級フローリング材として有名で、当社の事務所・打ち合わせルームもこのイペフローリングを敷いています。
ウッドデッキのパイプ周り
写真では判りにくいかもしれませんが、パイプの周りは点検蓋となっていて、取り外しが出来ます。
パイプの周りは排水口
実は上の写真のようにパイプの周りは排水口となっているため、掃除の為に開ける必要がありますが、「普段は少しでも隠しておきたい」というのがふたつめのご要望でした。
それで点検蓋加工を。それと横に見えるグレーの部分の段差。「この上もできればウッドデッキで隠したい」これが、みっつめのご要望。
これも設計でちょっとした工夫をして、なんとかご要望にお応えすることができました。
開き戸前のウッドデッキ
開き戸前のウッドデッキ。奥行きがありますので、継ぎ部がありますが長尺の一枚板から製作したユニットを板合わせして施工しています。・・・・・・小さい事ですが、こんなところがテクノグリーンのこだわりです。
テクノグリーンのベランダウッドデッキは、けっして安くはありません。が、こだわりの高級ウッドデッキをお考えの方はこちらから資料請求を。・・・・・・安くはありませんが、そんなに高くもありません・・・・たぶん。
投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年5月18日
今回の紹介は東京中野区の新築マンションバルコニーのウッドデッキです。
バルコニーウッドデッキを施工するとき、エアコン室外機が設置されホースが固定されていると動かせなくて、その部分をくり抜いて敷設する事になってしまいます。
仕上がりの外観上からも、下へゴミが入り込まない機能上からも本当は、ウッドデッキの上に載せるのが一番良いのですが・・・・・。今回は、そんなお話で。
内覧会時のバルコニー
今回も内覧会時に同行させていただき、採寸と調査を。
避難ハシゴ用のハッチ
避難ハシゴのハッチがあります。
バルコニーと掃出窓サッシ
ここのサッシ水切りの幅もけっこう広いようです。おまけに高さも微妙な位置で。
お客様は当然バリアフリーをご希望。そりゃぁ~、そうです。どうせウッドデッキにするのなら。
それはそうと室外機はまだ設置されてませんね。で、調査担当者からの提案。
「ウッドデッキを施工してから室外機を設置した方が良いですよ」・・・・・さきほどの理由を説明して。
それで、施工終了した写真がコレ。
ウッドデッキ上の室外機
このように、室外機は施工完了後にウッドデッキの上に。足元すっきり。すき間も無いのでゴミも落ちません。ウッドデッキ自体は二重床構造になっていますので、排水溝までドレンパイプは下に配管されています。これでデッキ下がビチャビチャになることはありません。
新築マンションで入居前に室外機を設置しなければ、このようにできます。どうしてもウッドデッキ施工前に設置しなければならない時は、事前にご相談いただければ状況に応じて対応策を講じさせていただきます。
サッシ水切りも隠しました
あの幅広のサッシ水切りもご覧のとおり隠してしまいました。
反対方向のウッドデッキ納まり
室内から見たバルコニーデッキ
室内から見たバルコニーデッキ。ご希望通り、フローリングと同じ高さにしあげています。
ちなみに前面にありますのはお客様の絨毯ではありません。フローリングを傷つけないための養生用の「毛布」です。念の為。
施工完了後、お客様から、
「インターネットを通しての取引で最初は不安もありましたが、事例写真集やサンプル、採寸時の丁寧な説明、施工まで、一貫した製品に対する貴社の真摯な姿勢を感じ、大変満足しております。今後ともよろしくお願いします。この度はありがとうございました。」
とアンケートにご記入いただきました。
お客様はイペ材はご存知なかったようで、サンプルを手に取り、初めてイペ材を認識していただきました。そして10年保証と大規模修繕時の対応でテクノグリーンへご注文いただきました。
確かにインターネットだけじゃ不安があると思います。そんな不安の解消には資料と数多くの実績写真集、最後にイペ材を直接触っていただくと、納得いただけると思います。・・・・・・お問い合わせはこちらから。
投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2013年5月2日
今回は、築十数年経って大規模修繕工事が最近終わった横浜市にあるマンションのベランダウッドデッキ紹介です。
大規模修繕が終わり、ベランダも新品の長尺シートで敷き直されてましたが・・・・・・味気ない。
これを機会にベランダをウッドデッキにしようと、ご注文いただきました。最近、この大規模修繕を機にベランダのウッドデッキ化を考えている方が増えてるような気がします。
お伺いすると、角部屋でL字型のベランダです。
それでは調査時の写真から。
メインの掃出窓前ベランダ
この窓前がベランダのメイン部分で使用頻度も高い所となっています。
大規模修繕工事で、ま新しい塩ビシートが敷かれていますが、やっぱりサンダルが・・・・。
サッシの下枠水切り
私は勝手にこのサッシの水切りの天端が広いのを「鍔(つば)」と呼んでますが、今回のも広~いです。10cmくらいあります。そしてこの天端にウッドデッキの高さを合わせると、室内との高低差が、ちょっぴりしか解消できません。これじゃ、ウッドデッキ化する意味が半減します。
この2つ難題を解決するのがウッドデッキです。ちょっとした工夫がいるのですが、高さ調整可能なタイプのウッドデッキならではの解決方法となります。もちろん今回のお客様もそれをご希望で。。。。。
反対方向から見たサッシ
使用予定のイペ材のカットサンプルを置いてみての調査と採寸。どのように施工できるかどうかは、この調査採寸にかかっています。この時ばかりは神経を研ぎ澄まして作業をしていますので、担当者への声掛けはNGです。500ヶ所以上採寸している専門の調査担当者Mさんならではの仕事となります。ちなみに私が行った調査・採寸結果はたまにNGとなります・・・・・なので、私、ひとりでマンションへは行けません・・・・。
この先がコーナー
この奥行きが狭くなった先の突き当りがL字のコーナーになります。
反対方向から見たコーナー部
こちらの面は一段と幅が狭くなっています。また、よくよく測ってみるとサッシの高さも、水切りの幅もリビング前の窓とは違っています。ここらあたりの計測をちゃんとしておかなければ、施工当日にアウトとなってしまいます。
こうやって壁を見てみると、大規模修繕工事が終わったばかりなだけあって、綺麗ですネ!
それではウッドデッキ化して、より綺麗なベランダになった施工写真は次回で!