マンションの庭に目隠しウッドフェンス~中野区~施工完了編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ウッドフェンス, マンション専用庭ウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2014年5月9日

タグ: , , , , , , , ,

昨日の続きです。中野区のマンション庭へウッドフェンスとウッドデッキの施工が完了。
1日で施工が終わったのかい?というツッコミは無しで!

 

ちなみにお客様からは「天然の木材で!」というご要望でウッドフェンスもデッキもイペ材で施工しています。イペ材のウッドデッキにつきましてはこちら。
イペのウッドフェンスなのでウッドデッキ同様10年保証付きです。

先ずは、ウッドフェンスから。

高さ1.8mのウッドフェンス画像

高さ1.8mのウッドフェンス

 

延長約10m、高さ1.8m。上部は目隠し目的の為すき間を小さ広幅材で。下はデザイン的に考慮して狭幅ですき間を大きくとデザインされました。

誰がって?当然、私じゃなく今回建物を含め庭全てを設計された建築設計士さんです。

そう!今回の工事は建築設計事務所からのご依頼で、ただし工事契約はお施主様との直接契約という方式でした。
いわゆる「CM方式」に近い方法です。・・・・・いえいえテレビコマーシャルの「CM」ではありません。
コンストラクション・マネジメント(すみません横文字に弱く英語では綴れませ~ん)の略で「CM」。

本来は設計も別会社が行い、施主になり代わり、それぞれ専門の工事会社の選定・契約・工事監理をする方法です。
大きな建設工事で見聞します。まっ、数少ないですが。横文字での名称からしてアメリカから導入された方式です。

この対極にあるのがGC(総合建設業)が、施主と一括工事請負契約する方式です。そして実際に工事をするのは、協力業者と呼ばれる各分野の下請け専門工事業者です。
それぞれの方式には、施主側にも工事業者にも一長一短がありますが、施工管理に秀でていた会社が行えば安くて品質が良い工事を施主様に提供できるんではないかと私は思っています。

これはエクステリ工事にも云えて、ガーデンデザイナーがこの役目(CMr・コンストラクションマネージャー)を果たしてそれぞれ専門工事会社が、お施主さんと直接契約するようなパターンが増えるような気が?
その場合は「CMr」でなく、ガーデン・コンストラクション・マネージヤーの略で「GCMr」なんて呼ぶのも良いんじゃない!と勝手に思ってます。
閑話休題。
悪い癖で、話がどんどん横道にそれてしまいました。元に戻して、ウッドフェンスの設計の話を。

目隠しを重点に、またこの後に行う植栽を加味してのボーダーデザイン・すき間となっています。これらのデザインが決まってからウッドフェンスの基礎や転倒防止のための控え柱位置等について設計士さんと打ち合わせ。
背の高いウッドフェンスは基礎と転倒防止をどうするか、現場ごとに検討し設計する必要があります。・・・・・・以前これを簡単に考えて施工し、失敗したことがありますので慎重になります。

ウッドフェンスは基礎工事をどのようにするかで価格も大きく違ってきますが、できるだけ「安全がわ」にというのがテクノグリーンの考え方です。

植栽が完了

植栽が完了

 

 

別の角度からウッドフェンス

別の角度からウッドフェンス

ウッドフェンス工事が終了後、造園屋さんが樹木を植えて完了。

ウッドフェンスは木々の引き立て役と上部の目隠しとしての役割を果たしてます。

 

ウッドデッキ全景

ウッドデッキ全景

 

こちらは造園工事が全て終わった後のウッドデッキです。
下は大谷石を斜め張、周囲には低木で植栽。良いですね~、やっぱり専門家がデザインした庭は違います。

ウッドデッキの中央部だけ出幅を大きく作っています。

前回載せました写真と比べると全く違う空間に生まれ変わってます。

施工前

施工前

 

・・・・・・・・・同じ場所とは思えません。

ウッドデッキ上のベンチ

ベンチ

 

ウッドデッキの上にはL字型に配置した背付ベンチと背なしベンチ。どちらもウッドデッキと一体化した作り付けベンチです。

 

ベンチの裏側

ベンチの裏側

 

ベンチの背もたれ裏に付いた斜めの棒。これは横にある階段用の手摺です。これも設計士さんのアイデア・・・・・・勉強になりました。

 

最後に。

ウッドデッキの点検口

ウッドデッキの点検口

 

前回の調査編で、わざわざお見せした換気口。その答えはコレ!
そこには、このような遮水板?(正式名称は定かではありません)と呼ばれるものが取り付けられています。

この地域は土地が低く川が氾濫した時に床下浸水が起こらないように、換気口を塞ぐための装置で普段は外しておくそうです。
イザという時には、この点検口を開けてこの遮水板を装着するそうです。合計6か所の点検口を付けました。・・・・こちらも、現場打ち合わせ時にたまたまお会いしたんですが、やはり専門工事業者さんでした。

 

これでマンション庭のウッドフェンスの紹介は終了。
最近、アルミや人工木のフェンスに物足りないお客様からお問い合わせが多いので、なるべく近いうち?に今度は戸建庭の独立ウッドフェンスを紹介させていただきます。

また、庭用の独立ウッドフェンスの写真集・イペ材資料・サンプルをご希望の方はこちらから。