投稿者:technogreen | カテゴリ:傾斜地ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年10月19日
タグ: ウッドデッキ, ウッドフェンス, ハイデッキ, 傾斜地, 横浜市, 神奈川県
神奈川県横浜市のお客様から、購入された分譲住宅の敷地図面と家の図面をメール送付いただきました。
このブログで以前、紹介しました傾斜地のウッドデッキ施工地形に似ているとのお話。
いただいた図面を眺めながら以前施工しました現場を思い出し、大まかな構造と施工方法を考えた末・・・・・・・・「出来ますよ。」
お客様は、住宅分譲会社や地元のウッドデッキ業者へ問い合わせたそうですが、色よい回答を得られず、ネットで捜されこのブログにたどり着いたようです。
・・・・・たまには、このブログもお役に立つんですね。書いてて良かった!
家の裏側が急斜面。
それでも片側は、これだけの幅で平地はありますが、もう片側はほぼ平地は無し!
家も裏側は高基礎で建てられています。掃出し窓までの高さも1m強。
この高さ以上は当社ではハイデッキの範疇になります。
従って今回ののウッドデッキはハイデッキ&傾斜地ウッドデッキ。
ハイデッキや傾斜地ウッドデッキは、ただ単に束を高くして施工すれば良いというわけではありません。
束?とういうか柱の位置、本数は状況によりまして制限がありますので、通常の庭デッキと比較しますと構造部分に使用する部材は大きなサイズ、組み方が必要となってきます。
また作業するにあたりましても斜面での施工は危険も伴い、どうしても難しくなってしまいます。
下手をすると2階建てウッドバルコニーの施工よりも難易度が上がる事も。
施工経験が少ないと、上の業者さんのように断るケースが多いかもしれない工事です。
無事に施工完了。
全体としては小さめの傾斜地デッキですが、構造・施工上ではこれがギリギリ出せる幅です。
それでもお客様の御希望する出幅以上で設計する事ができました。
構造部分は庭ウッドデッキと2階建てバルコニーの間?くらい。
今回は特に現場での作業を減らす為に、製作図面を基に極力工場で製作して行きました。
また、こういう足元が悪い現場では、少人数での作業は遅々として進まず、かつ危険です。
小さいデッキでも、組み付けする職人、サポートする職人、材料を運ぶ職人と分けてなるべく自分のポジションから動き回らないで済むような体制を組んだ方が効率的で安全に施工できます。
今回は4人の職人で本体工事は1日で完了。
まぁ~、全員が慣れていていつものメンバーでなければ、いくら人数を増やしても意味がありませんが・・・・
最後に内側の写真を。
今回のウッドフェンスは横板の内張り。
高さはもちろん高所部分のウッドデッキになりますので転落防止柵基準の1.1m以上としています。
またこれで懸案のエアコン室外機の設置場所も確保でき、傾斜地の有効利用となりました。せっかくの自分の土地ですからネ!
では、次回は戸建2階ベランダへのウッドデッキ紹介となります。・・・・・最近お問い合わせが多いので、できるだけこのブログでも紹介したいと思います。