現存ウッドデッキの劣化が激しいため~小金井市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2018年9月8日

タグ: , , , , , , , , ,

小金井市の戸建住宅にお住まいのお客様から、

「現存ウッドデッキの劣化が激しいため、取替を検討しています。」
と、数か月前に資料請求いただきました。

一度でも所有しているウッドデッキが腐ってきた経験をしますと、ウッドデッキ用木材について真剣に調べますが、初めての時は大工さんや外構工事会社から勧められるままに作られ失敗する方が多いようです。
当社では庭ウッドデッキの5件に1件は、こういう腐ったウッドデッキの交換工事を請けていますが、昔は概ね外構工事会社はレッドシーダー(最近は人工木)、大工さんや工務店は防腐注入木材でウッドデッキを作っていたようです。

で、今回のお客様の腐ったウッドデッキは杉のACQ防腐注入木材。

 

では現地調査時の写真から、

 

CIMG2632

 

CIMG2630

床板の一部は抜け落ちています。

CIMG2628

根太に留めているはずのビスが抜けてきて床板が浮いています。・・・・・・・こうなってきたら下の根太が腐ってずぶずぶになっているの想像できます。
施工時に「毎年塗装すれば長持ちしますよ」といわれて塗装していても、こんな状態になります。

何故このようになるかというと、塗装で効果のあるのは表面だけ防腐剤を注入しても表面から数ミリしか入っていないので割れ目から雨が侵入して内部から腐ります。

 

IMG_0927

こちらは解体時の写真。
予想通り根太は腐ってずぶずぶ、これじゃビスが効かないどころかいつ折れてもおかしくない状態です。

 

IMG_0929

ご覧のように床板と根太だけの2層構造。
これでは、低コストで作れるかもしれませんが耐久性は、ぐ~んと落ちてしまいます。
雨掛かりになるウッドデッキなのに、家の床下と同じ構造で木組みしているのが他にも見受けられました。・・・・・・・ウッドデッキの耐久性は使用する木材もさることながら、設計・施工方法に左右されます。

 

CIMG2622

こちらは裏庭に続く通路に設けられた内門袖。門扉はすでに朽ち果てて無くなっていました。採寸時にこちらも追加ご依頼いただきました。
柱に使われる角材は特に内部まで薬液が入りにくく早くに腐りがちです。

 

それでは、お客様が耐久性を一番に考えいろいろと比較検討され選ばれましたイペ材を使用した10年保証付きウッドデッキの写真を。

 

IMG_0937

元と同じサイズに造り替えましたウッドデッキ。

 

IMG_0938

 

IMG_0939

新たにウッドデッキを計画したのと違い予期せぬ交換工事での出費の為できるだけ予算を抑えたいお客様からご相談いただき、今回は飾りの化粧幕板を付けないデザインとしました。

 

IMG_0942

IMG_0943

こちらもイペで交換工事をしました門扉・門袖。門扉は軽くなるように以前のとはデザインを変えています。
柱の基礎は簡易タイプで作られていましたが、今回は現場打設の本格基礎としています。・・・・・・・・開け閉めで力が掛かる門扉・門袖は基礎が大事です。

施工完了後お客様から、

「デッキの出来栄えには大変満足しています。ありがとうございました。

と、メールをいただきました。
これで庭ウッドデッキ交換工事の紹介は終了。次回は戸建2階ベランダウッドデッキの紹介を。

マリンランプを2個つけたい~上尾市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年8月29日

タグ: , , , , , , ,

埼玉県上尾市へお住まいのお客様から、

「マリンランプを2個つけたいと思っています。
フェンスの幅は一番幅広の素材で見積もりお願いします。1.5センチの間を開けて高さは150㎝くらいで考えています。
最後の画像がこんな風に出来たらいいなぁというイメージに近い画像になります。」

と、ご希望のウッドデッキ&ウッドフェンスの一を書き加えた家の敷地図面と、マリンランプが取り付けられたウッドフェンスのイメージ写真を送付いただきました。
戸建の庭ウッドデッキでは、このようにご希望のウッドデッキを書き加えた家の図面を送付いただけると、かなり正確な見積もりが出せます。

図面からの見積書と資料・写真集・サンプルを送付させていただいた数日後に、現地調査のご依頼をいただいてお伺い。

CIMG2884

住まわれてから手つかずだった裏庭の2/3をウッドデッキとウッドフェンスにする計画です。

 

CIMG2898

裏庭からこちらの駐車場の後方まで続くウッドデッキとなります。

 

CIMG2879

 

駐車場から上がるコンクリートの階段から続いてウッドデッキの階段となるように設計。
それでは完成したウッドデッキを。

IMG_0910

階段の先の出入り口には扉。

 

IMG_0918

こちらの右に見えるのはライトのスイッチ。

 

IMG_0919

内側から見た開けた扉。隣家側と裏側のウッドフェンスは最終的に打ち合わせで1.6mの高さになりました。

 

IMG_0915

お客様の御指定の場所に取り付けられたマリンランプ2個。

IMG_0912

こちらが広幅の横板フェンス。通常サイズの約1.5倍の幅があります。床板のサイズと比較してみると、その幅の広さが判ると思います。
この板材は通常は幕板で使用しているサイズです。当社がブラジルへ特注で製材させているサイズで他ではありません。
・・・・当社ではイペ材は数種のこのような特注サイズを保有しています。多くの断面サイズがあるとデザインのバリエーションが広がります。

お客様もこの広い幅を使うデザインにはこだわりありましたので、在庫が切れる前に合わせて丁度発注していましたこのサイズの入荷待ちでの施工となりました。

 

IMG_0911

室外機前に裏庭へ降りる2段ステップを設置して完了。

夏休み中に完成しましたので、今まで駐車場へ広げていたお子様のプールもこれでウッドデッキ上で使えます。間に合って良かったですね。

打ち合わせ時に塗装の相談を受けていましたので、DIYをお勧めして使用する塗料をお教えし、塗り方は施工に入った職人が伝授。(といっても簡単ですが)

施工後完了後、お客様のアンケートで、

「素敵なウッドデッキが出来上がり、とても満足しています。
塗料も塗り終わり、これからが楽しみです。本当にありがとうございました。」

 

それでは庭のウッドデッキはこれで終了。次回はマンションのベランダウッドデッキを。

 

ウッドフェンスの高さ・デザインを変えて~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年8月14日

タグ: , , , , , , ,

葛飾区内の新築分譲住宅を購入されたお客様から、「引き渡しは先になりますが」と家の敷地図面にご希望のウッドデッキサイズを書き加えて図面をお送りいただきました。
図面からの見積書と資料・写真集・サンプルを送付していましたが、数か月後に入居からしばらく経ち落ち着いた頃に現地調査依頼を受けお伺い。

CIMG2603

CIMG2606

図面ではなかなか判らなかったのが隣家の壁。住まわれてから初めて気づき元は1m位のフェンスで計画していたのを1.8mの目隠しフェンスへ変更。

 

CIMG2599

こちらの立水栓も図面にも画かれていましたが、思っていた以上に大きく庭の使い勝手を悪くしています。

この部分もウッドデッキにするので、お客様のご希望でこれを壊し新たに木製の立水栓と水受けをウッドデッキ上に製作する事に。

 

CIMG2598

手前が裏庭から続く駐車場の後方部分。こちらがメインのウッドデッキとなりますので、車の駐車スペースを考慮しながら最大でできるウッドデッキのサイズを決めていきます。
ウッドデッキの大きさとウッドデフェンスデザイン等々の打ち合わせを終了し、最終見積もり後に施工へ。

 

IMG_0898

駐車場後方に施工したウッドデッキの一部。ステップは邪魔にならないように内部へ作っています。
またフェンスは目隠し用ではないので横板を間引いて少なく。

IMG_0895

こちら側はお隣の通路となっていますので、横板の数は通常のパターンで。

IMG_0893

 

リビングの掃出し窓前にはお隣の浴室窓が丁度ありましたので、この部分は同じデザインで高さ1.8mのフェンスとしました。
コンクリートの立水栓とレンガの水受けも木製と埋め込みの水受けパンへと小ぶりになりました。
写真の上に付いているのは物干し金物。これは打ち合わせ時の最後に奥様からのリクエストで。

施工完了した数日後、お客様からメールで

「先日は丁寧なウッドデッキの施工、ありがとうございました。素敵に出来上がり喜んでおります。

 ただ、
隙間から見える隣家の小窓が気になります。
2cm隙間を4箇所、イペ木材を埋め込み、隣家から見えなくしたいです。
その分のイペ木材をいただけませんでしょうか。
2cm隙間に80cmを4本です。
 
何卒よろしくお願いいたします。」
今回の横板デザインのすき間は20mmです。20mmのすき間は圧迫感はないのですが、近いところにありますと目隠し効果は小さくなります。
そこで窓の部分だけすき間無しにしたいという要望でしたので、20mmのすき間を埋める材を作成して後日取り付けへお伺いしました。(残念ながら、すき間を埋めた写真はありません)
これでお互い目線が合う事がなくなりますので気まずい思いをすることもなくなります。

人工木材と違い天然木の横板フェンスは板幅やその組み合わせ、すき間を目的や設置場所により自由自在に変えられます。・・・・・この設計の自由度が高いのも当社が天然木しか扱わない理由の一つですが。

それではこれで庭ウッドデッキの紹介を終了し、次回はルーフバルコニーのウッドデッキを。