イペで造るといくらぐらい?~松戸市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2021年2月10日

タグ: , , , , , , , , , ,

松戸市の戸建て住宅におすまいのお客様からお電話いただきました。
「3m×10mのウッドデッキをイペで造るといくらぐらいですか?」

ざっくりと計算してお伝えすると、現地調査を依頼させれました。

CIMG5109

庭の半分くらいにウッドデッキが設置されていました。

CIMG5116

腐ったウッドデッキの取り換えを機に、この残りの庭も全面ウッドデッキにしたい。

CIMG5119

ウッドデッキの全面施工にあたり、このレンガで作られた立水栓を壊し、新たにウッドデッキ上に当社の写真集でご覧になった木製立水栓をご希望でした。

IMG_0977

既存の腐ったウッドデッキはセランガンバツでした。根太が腐りビスが効かなくなってビスが浮いてきています。
今までセランガンバツの腐ったウッドデッキを何か所も見てきましたが、このビス浮きが特徴で一見ですぐ判ります。
※セランガンバツは別名バンキライやイエローバラウとも呼ばれています。産地により名称は違いますが同じ木材です。

 

IMG_0980

また同じようにセランガンバツの特徴でもあります木口からの腐朽があちこちに見られます。
当社では、15年以上前に商業施設のボードウォークの補修工事を頼まれた折にセランガンバツ材の耐腐朽性が低いことが判り、それ以来お客様からご依頼があってもセランガンバツでのウッドデッキは施工していません。

——ハードウッドのデッキ材としてはイペより4割ほど安くコストパフォーマンスが良いと宣伝されてますが、数年でこの状態になるのではパフォーマンスは決していいとは思えないのですが——–

お客様も”二度と失敗はしたくない”と思い木材選びをされて当社へお電話をされたそうです。

既存のウッドデッキを撤去し、イペのウッドデッキが完成。

IMG_0270

新たに増設された部分のウッドデッキとウッドフェンス。

IMG_0272

こちらは隣家の駐車場に隣接していますので、元と同じように2m高さの目隠しフェンス。
フェンスに合わせてこちら側にはタープ用のフレームを廻しています。

IMG_0274

打ち合わせ時に追加でご注文いただきました室外機カバー2台。
ベンチとバーベキュー用品を収納するベンチ兼用ボックスもご注文いただいたのですが、遅れて納品した為ウッドデッキ完成時写真には写っていません。残念。

IMG_0275

今回、両側の通路口にもフェンス取り付け外部から出入りできない閉鎖空間としています。・・・ワンコを飼われているようです。

 

IMG_0278

最後の写真はあらたに設けられましたウッドデッキ上の立水栓。・・・ウッドデッキ完成後すぐにバーベキューをされたと、お客様から聞きましたので活躍されたと思います。

これで庭の腐朽ウッドデッキ交換工事の紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

とても素敵なウッドデッキに生まれ変わり~守谷市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2021年1月15日

タグ: , , , , , , ,

資料やサンプルを送付させていただいていた茨城県守谷市のお客様からお電話をいただきました。
「これから、御社のウッドデッキの実物を見せていただけませんでしょうか?」

当社のエントランスのウッドデッキは15年ほど前に施工したものですので経年変化を見るにはうってつけですが、なにせ普段から掃除もほとんどしていないし、洗ったのも数年前という代物でお恥ずかしい限りですが・・・・・

ご家族でご来社いただいたお客様に汚れや色が変わったのは別として全く腐っていないイペのウッドデッキをご覧いただいた後に、持参された現在のウッドデッキの図面と写真を見ながら見積もりの打ち合わせを。

現在あるウッドデッキは、10年ほど前にホームセンターで作っていただいたウッドデッキですが、数年前から腐り始め今では使用できないほどとのことでした。
そこでまたホームセンターに相談したところ今度は人工木で提案されたそうですが、その風合いに納得できずイペで10年保証している当社へ資料請求されたそうです。

・・・・人工木の中には木目まで入れて天然木に似せて作っているのもありますが、似せるほどフェイク感が強まる気もします。

図面で打ち合わせしました概算見積書を数日後メールで送付。人工木のデッキとあまり変わらないとの事で現地調査依頼をいただきお伺い。

CIMG5142

前面にフェンスが?

CIMG5143

元々はデッキ上にあったフェンスが支柱が腐り下へ置いてある状態でした。木材はレッドシダーで例の支柱金物を使用しての取り付けでした。
・・・・この取り付け方法は腐りやすい工法で、ウッドデッキ専門施工会社はふつうはしないのですが・・・

CIMG5146

 

IMG_0985

床板もここまで腐るとワンコも遊ばせられません。

採寸とウッドフェンスの打ち合わせを終了。
その後しばらくお待たせしましたが、既存ウッドデッキの解体撤去と施工へ。

IMG_0942

IMG_0946

前面にあったフェンスはやめにして、1段の段差ステップを付けました。

IMG_0947

隣家側はラチスから背の高い目隠しフェンスへ変更。

IMG_0944

最後は完成しましたウッドデッキの全体画像。

お客様はアンケートで、
「とても素敵なウッドデッキに生まれ変わり、家族一同(ワンコも含めて)喜んでいます。
工事も早く価格も思っていたよりお安く大満足です。ありがとうございました。」

これで腐朽した庭ウッドデッキの取り換え工事の紹介は終了。次回はマンションベランダの大規模修繕時サービスを。

 

 

ウリン材の上をいくイペ材~取手市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2020年10月25日

タグ: , , , ,

茨城県取手市へお住いのお客様から資料請求をいただきました。

「設置して20年以上 経ったデッキを 撤去しました。そこに デッキを設置したいのですが 人工木、樹脂木、天然木か 迷ってます。
予算も30万から50万程度を考えています。
他社にも 見積りを お願いして 一番 思い描いたモノに 近くて予算も程々の所に 決めたいと 思います。」

送付しました資料・サンプルが届きましてから、ご希望のウッドデッキの形と寸法を書き加えた家の図面をファクスで送付いただきました。
いただきました図面にはL字型のウッドデッキの一部へは高さ80cmのフェンスと1段のステップが付いていましたので、その仕様にて見積。

見積もりが届いてすぐに、「人工木より安く注文したいので現地調査をお願いします。」とお電話をいただいてお伺い。

IMG_0880

この掃き出し窓前にウッドデッキが設置されていたそうです。ホームセンターから購入された防腐木材製の組み立て式のキットタイプだったそうです。

IMG_0869

現地での採寸結果もいただいていた図面通りで、あとはフェンスデザインの打ち合わせを。

IMG_0871

夏の暑い時期の打ち合わせでしたが、少し涼しくなってからでの施工でという事で2か月後に施工させていただきました。

IMG_0872

IMG_0873

2階バルコニーのアルミ柱のところが入隅になるL字型のウッドデッキです。形状とサイズは以前のと全く同じとのことでした。
ただ今回の施工では前にはなかったフェンスとステップを新たに取り付けています。

お客様のアンケートで、
「実績写真集・資料などからデッキに対するこだわりや熱意が伝わってきました。
ウリン材の上をいくイペ材は今回初めて知りましたが、その質感や重厚感など素足で歩くたびに感じることが出来ます。
ありがとうございました。機会があれば知り合いに是非、紹介したいと思います。」

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はサンルーム内のウッドデッキを。