駐車場上のウッドデッキにミッキーマウス!(後編)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2011年6月12日

タグ: , , ,

昨日、現地調査・採寸をしに伺ったとき、打ち合わせも終了し帰り際にお客様から急に、「ミッキーマウスには、いつ会えるんですか?」

私「えっ?うちの会社ディズーランドではないですが?」

お客様「ブログですよ。前回のブログではウッドデッキにミッキーマウスが登場と書いてあったので楽しみにしているんですヨ。ブログを書いている担当者へ、早くミッキーマウスが見たいと伝えておいてください。」

私「ハイ、伝えておきます」(実は私が書いています。・・・・・とはその時、何故か言えませんでした。スミマセン。)

いや。何故かというと今まで、このブログに対し、見た人(それもほとんどが知り合い)から、メールや電話では反応があったのですが、直接会ったお客様からブログのお話をされたのは初めてでして・・・・。チョット緊張しましてそんな受け答えになってしまいました。

「けっこう、このブログを見ていただいているお客様がいるんだナ」、と再認識しましてこれからマジメに書くことにします。・・・・イヤイヤ、いままでも真面目に書いてきましたが。。。。

まぁ~、このブログは構造計算やら見積もり作成、図面書きの脳ミソを少しばかり使う仕事の合間の息抜きに書いているのですが、これからは少しは頭を使って書いていきたいと、ここに決意します。・・・いつまで続く事やら。

それでは、もったいぶって事前PRも行き届いた「ミッキーマウス」の登場です。

ウッドフェンスとミッキーマウス

ミッキーマウスの着ぐるみを想像していた方がいたらゴメンナサイ!

これがお客様のご要望で、打ち合わせしました「ミッキーマウス」です。前宣伝で少し盛り上げ過ぎたかもしれませんが・・・・。

お客様には充分、ご満足していただき、こんなコメントをいただきました!

「ミッキー飾りをかわいく作ってくださってありがとうございました。イペ材の感触がとてもいいです。頼んでよかったです。」

製作した職人と交わした言葉「ドナルドダックの要望じゃなくて、ヨカッタナ!」

正面からの駐車場上ウッドデッキ

 

家とマッチしています

 

玄関側から見たウッドデッキ

 

以上施工完了後の写真です。

イペ材でのウッドデッキはやはり仕上がりがなんとも言えません。

一部駐車場の上に作られたウッドデッキですが、庭から掃き出し窓の高さで続いていますので、駐車場上ウッドデッキというよりは、張り出しウッドデッキ?、これも柱が駐車場にもありますのでチョット違うか?  ン~。命名が難しいウッドデッキですね。

とりあえず、駐車場&庭ミックスデッキとしておきましょう~。・・・かなり適当ですナ。全然、頭を使っていないようで・・・・

駐車場上ウッドデッキや庭ウッドデッキの施工例はこちら。    詳しい資料請求はこちら。

次回は別荘でのクロスフェンス付きウッドデッキを紹介します。

駐車場上のウッドデッキにミッキーマウス!(前篇)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2011年6月7日

タグ: , ,

さて今回は予告とおり、柏市の「駐車場上のウッドデッキにミッキーマウス現るの記事」、前篇です。記事といっても新聞や週刊誌に取り上げられた訳ではありませんので、あしからず。

それでは施工前のまだミッキーマウスが現れない前の現場写真から。

駐車場より約1.3m高い敷地です

 

掃き出し窓は庭から50cmの高さ

 

施工予定場所にあるアルミフェンス

 

以上の写真が施工予定場所の概況です。

写真を見てお判りのとおり、掃き出し窓の高さに合わせてウッドデッキを施工しますと駐車場へ張り出した部分の下の高さは、駐車場から1.5mくらいにしかとれません。

こういう場合は庭部分は掃き出し窓の高さにし、駐車場上部分は1段上げて、下の高さを確保する方法もあるのですが、お客様は出幅を広く使いたい、1段上がると室内から見て圧迫感が出るとの理由でフラット仕上げにする事に決まりました。幸運なことに駐車場の奥行きが長いので、車1台入れても余裕な長さまで、張り出してウッドデッキにすることに決定!

その他フェンスデザインや階段寸法の詳細打ち合わせも済み、最後に奥様から究極のご要望「ミッキーマウスも欲しい!」

「あのぉ~、手前どもウッドデッキ屋でディズニーランド屋ではないのですがぁ~」と訳のわからない会話をしながらも、しっかりとお引き受けしてしまいました。・・・・もちろんこの後、ミッキーマウスの調査の為にディズニーランドへ行くわけはありません。残念ながら・・・・

ミッキーマウスがいるウッドデッキってどんなんやろ~、と期待を持たせつつ次回へ続く。・・・・あんまり期待しないでください。

東京都北区で駐車場の上にウッドデッキ(施工後)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2011年5月14日

タグ: , , , , ,

前回の続き、東京都北区での駐車場の上にウッドデッキ施工の完了編です。

完成後の写真から。

室内から見たイペ製ウッドデッキ

 

物干し竿掛け金物付きです

 

ウッドデッキから2階のリビング

 

ウッドデッキ床の立水栓と水受け

 

と、ご覧のようにこのウッドデッキは四方を家に囲まれているために、外側からの写真が撮れませんでした。

外側からの写真がないと、ウッドデッキの全体像がいまひとつ分かりにくいですネ。

ウッドデッキ下で撮りました基礎部の写真を一枚。

柱基礎部の写真です

 

今回は高さもあり、全て独立柱となっているために、柱下部には根がらみを廻しています。

柱基礎は駐車場の土間コンを打設する前に、独立基礎を施工し、専用柱金物を埋め込んでいます。駐車場上のウッドデッキは車の出入りの関係から、どうしても柱間隔、ひいては本数に制限がかかってしまいます。

そうしますと、1本の柱にかかる荷重が大きくなるため、特別に柱部だけそれを受けれるだけの基礎をつくる必要があります。

よく駐車場の既設の土間コンクリート上に柱をただ置いて留めてたり、既製品の基礎ブロックを置いて柱をのせた工法で施工しているのを見受けます。確かに大幅にコストダウンができますが、当社では構造上問題がないケースを除き、そのような施工はしません。

これは駐車場上のウッドデッキだけではなく、2階建てウッドデッキ、傾斜地ウッドデッキ、ガレージデッキ全てにおいてあてはまります。

また、今回の柱金物は創業当初に使用していたものから数えますと三代目となりますが、現在、四代目のより丈夫で施工しやすも加えた改良品を試作中です。近いうちにこのブログでもご紹介できると思いますのでお楽しみにしてください。

あっ!忘れるところでした。

1階の家周りのウッドデッキも施工していますので、せの施工完了写真を。 もちろん、これもイペ製のウッドデッキです。

道路に面した小さなウッドデッキ

 

こちらのウッドデッキにも竿掛け金物をつけました

 

駐車場ウッドデッキのほうも同じく、上下スライド式の竿掛け金物です。使用しないときは折りたたんだ上、下へ下げて横板フェンスに隠す事ができます。

下はレンガで土留めになっていますが、高さがあるうえ道路に面しているために、ウッドデッキの下部構造も丸見えになってしまいますので、幕板を2枚張りかくしました。 レンガがへこんだところは水道の検量器の場所です。・・・けっこうオシャレでしょ!

戸建てイペ製ウッドデッキの詳細はこちら。

もっと、ウッドデッキ施工例をご覧になりたい方はホームページから。