2階建てウッドバルコニーを藤沢で(施工完了編)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:2階建てバルコニーデッキ | 投稿日:2011年11月6日

タグ: , , , ,

前回の続きで、神奈川県藤沢市の2階建てウッドバルコニーの紹介です。施工完了しました。

柱より上のウッドデッキは、はね出しています

土留めブロックの外側は駐車場となります。

そこで、今回写真の柱位置がギリギリのところとなりますが、バルコニーの出幅部分はすこしでも大きくしたいというご要望のため、構造部材(桁・根太)の断面を大きくし、間隔を狭め、計算上問題のないところまで、はね出しの構造とさせていただきました。

そのため、今回は図面作成より、構造計算に時間がかかってしまいました。

2階建て木製バルコニーの基楚

正面から

柱金物は今年の春から使用しています、「改良4号タイプ」です。

土の中に下部が埋まっていますが、柱基楚は独立で事前に強固にコンクリートの現場打設して埋め込んであります。決してただ土の中に埋め込んでいるわけではりません。・・・当たり前か?

この柱基楚の件ですが、打ち合わせにお伺いしたときに、お客様から「この周辺には2階建てウッドバルコニーは多いんですよ。」と聞いていて帰りがけに歩いて見て回ると、本当に多く、10分くらいの周遊で7~8の施工されたデッキを見学する事ができました。

ただ、そのほとんどが基製品の基楚ブロックや土間コンの上に置き、簡易な方法で柱を留めているものばかりで、今回のお客様もこれらを見ていて、安全性に疑問をもたれて当社へご注文いただいたようでした。

施工完了日の夜にこんなメールをいただきました。

「こんばんわ。
藤沢市のSです。
本日、デッキ工事終了いたしました。
明日の朝、ゆっくり細部を見たいと思います。
家族の話によると、職人の方々も親切で、
すごく丁寧に仕事されている印象を受けたようです。
先程、早速デッキで一杯やってきました。
基楚もしっかりし、柱も太く、安心感がありました。
やはり、イペで正解だと感じました。
最高のデッキを、ありがとうございました。」
そうですか。さっそく一杯やりましたか。基礎や柱はバッチリですので、これからも安心してご活用してください。・・・・・ちなみに私も「デッキで三杯」を楽しんでいます・・・。
それではウッドデッキの内側からの写真を。

ちょっと上から

下の道路からは充分の目隠しフェンス

ついでにもう一枚。

デッキの一部を欠き込んでいます

その理由は?

欠き込んでいる側の写真です

お客様が1階の部屋が暗くなるのではないかと、心配され一部欠き込みして、明りとりとしています。
実際は心配されたほど、暗くはならないようでした。

とりあえず、今回はこのままでの施工としましたが、この部分は後々にでも簡単に増設できるように、構造部材は施工していますので、床板を張り増すのと、フェンスを切り替えるだけで済むようにしています。
2階建てウッドデッキは立地条件、お客様のいろいろなご要望により、いろんな形になるパターンが多いです。それこそオーダー製作・施工の極みみたいなウッドデッキです。テクノグリーンでは数多くの施工をしてきていますので、資料・写真集の請求をしてみてください。

2階建てウッドバルコニーを藤沢で(施工前編)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:2階建てバルコニーデッキ | 投稿日:2011年11月4日

タグ: , , ,

今回は神奈川県藤沢市での2階建てウッドデッキ(ウッドバルコニー)の施工例紹介です。

1月に、資料の請求と概算見積もりご依頼があり送付していました。

当社の場合、「営業担当者」と呼ばれる者はいませんので、お客様から再度の連絡のメールなり電話がなければ、こちらから売り込みの電話をする事はありません。

ご依頼があれば調査・採寸に出かけ見積もりしますし、ご質問にも答えさせていただきますが。

何故かというと、当社の社長が個人的に電話でセールスを受けるのが大嫌いなので、会社でも電話でのセールスを禁じています。

資料の送付案内書にも「そう書いてある」のですが、お客様からは、しばしば「見積書をもらっているのですが、後のフォロー(電話)はないんですか?」と尋ねられます。・・・・・申し訳ありません。(会社方針ですとは、なかなか言えません!)

今回のお客様もそんな中のお一人でした。

「何社か見積もりをとったのですが、テクノグリーンさんの概算価格が一番高かったのですが、これ以上安くなる方法はありませんか?」

・・・・・・これも2階建てウッドデッキや駐車場上ウッドデッキのようなハイデッキでよく言われる事なのですが、実はハイデッキと総称される高さ2~3mくらいの柱を建てて施工するウッドデッキは柱の基礎工事・柱太さ・構造部分の梁・根太に使用する断面と施工の仕方で、ずいぶんと価格が違ってきます。

同じ樹種を使っても1~2割、材料を変えれば3割くらい安くすることも可能ですが。・・・・返答は「方法はありますが、当社では行っておりません。」

なんせ営業じゃないんで、説明不足・舌足らず・プレゼン下手なため、通常はこれで「ガチャ」です。

本当は10年保証しているウッドデッキなので、基楚と構造部分が特にハイデッキでは重要と伝えたいのですが・・・。

でも今回のお客様は、そこのところを十分に理解していただき、新築間もないお家へ伺う事と相成りました。

このお家の前面に施工予定です

2階がリビングです

2階リビンの掃き出し窓位置と1階のお部屋の窓位置が違う上に、中央部が玄関となっています。・・・設計に悩みそう!

2階リビングから見た下の状況

う~ん。これではウッドバルコニーを付けなきゃ安心して窓は開けられません。

家の矩形図コピーをいただき、作りたい大きさ、位置、フェンスデザインを打ち合わせの後に、測量と柱位置の部分の土部分を調査し、ウッドデッキ施工後の外構工事仕上げ予定をお聞きし。

あとは構造計算して設計、見積もりとなるのですが、写真の状況のような感じなので、早めに提出を約束して帰社。

その結果の施工完了編は次回で。

戸建ての2階建てバルコニーデッキの詳細はホームページで!

マンション専用テラスへウッドデッキとライト(後編)

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンション専用庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年10月31日

タグ: , , , , ,

昨日の続き。世田谷区マンション専用テラスへのウッドデッキとライト取り付け施工完了を紹介します。

タイルテラスの一部分をウッドデッキ化

タイルテラス全体はかなりの面積がありますので、よく使用する部分のみをウッドデッキにしました。

仕上がりの端部は幕板150mm幅で化粧。

室内と同じ高さに仕上げてバリアフリーに

室内と同じ高さにしていますので、これでテラスへの出入りも楽ちんとなりました。

ウッドデッキと床取り付けのマリンライト

このウッドデッキへの床へ取り付けましたライト選びに苦労しました。

ガーデンライトと称する灯具は結構ありそうでなのですが、色々な条件に合う物となりますと数が限られてきて、あまりデザインが選べれなくなるのが現状です。

今回は、床につける、食事ができるくらいの明るさが必要、1ヶ所のスイッチで連動して2個のライトを点灯する。かつ、安価に。

この条件を満たすとなりますと、デザインでいろいろ選べれるライトは、そう多くはありませんでした。

何度か、メール・電話でのやりとりでライト選びをしましたが、灯具の色だけはお客様のご要望にフィットできませんでした。・・・・残念。

施工日にはお仕事で不在だったご主人からからメールで。

「昨日は工事ありがとうございました。
おかげさまで素敵なウッドデッキができ、早速ウッドデッキで夕食をいただきました。ただライトの選択肢が少なかったのは残念でした。もう少しライトの説明と種類が多ければと思いました」

・・・・申し訳ありませんでした。ガーデンライトの種類をもっと捜すのと、ライトの勉強もさせていただきます。・・・・反省。

マンション1F専用庭のウッドデッキ施工例もたくさんあります。こちらから、資料請求で「マンション専用庭」の資料・写真集をお選びの上、ご請求ください。イペ材のサンプルもついて、なんと無料です。

詳しくはマンションウッドデッキのホームページで。