マンションベランダとルーフバルコニーへウッドデッキ~江戸川区~施工前

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, ルーフバルコニーウッドデッキ | 投稿日:2011年11月14日

タグ: , , , ,

10月にも紹介したのと同じくルーフバルコニー付きの中古マンションを購入され、室内リフォームとバルコニーへウッドデッキを施工しました施工例の紹介です。

場所は東京都の江戸川区。そして通常のベランダとルーフバルコニーの2か所へのウッドデッキです。

施工前調査・採寸時の写真から。

マンションルーフバルコニー施工前全景

施工前のベランダです

梁部の向こう側がベランダです

ルーフバルコニーとベランダ境界の梁部分

手前がベランダ、向こう側がルーフバルコニー。ご覧のように、建物の梁が境界となっていて、その高低差は大きくて、このまま使用するにはかなり不便です。

さて今回は、ベランダ全面とルーフバルコニーはご予算の関係から全面ではなく、一部。

また2台ある室外機のカバー。ベランダとルーフバルコニーを行き来しやすいように階段を設置する案で決定しました。

施工完了の紹介は次回で。それまで待てない方はベランダウッドデッキ・ルーフバルコニーウッドデッキの専用ホームページをご覧ください。

お隣さんのウッドデッキを見て~我孫子市~施工完了

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年11月13日

タグ: , , , , ,

昨日に引き続き、我孫子市の「お隣さんのウッドデッキを見て~」の施工完了編です。

お客様の家族構成、ウッドデッキの目的、室内からのウッドデッキへの導線をお聞きしプランニングさせていただきました。

その結果の施工完了写真から。

目隠し横ボーダーフェンス&ウッドデッキ

一番過ごす事が多いリビングのソファに座っているときの裏側隣家からの目隠しとして、フェンス高さを決めました。

そしてデザイン的には幅広と幅狭の交互張。また、リビングからの見た目重視で内張りとしました。

和室前ウッドデッキ&フェンス

和室前は普段、障子を閉めているため、目隠しの必要はありませんので同じ横板でも枚数を減らし、高さも低くしています。

こちらのお部屋は車椅子をご使用のご家族が使用していますので、簡単にウッドデッキ出られ、かつフェンス手摺も車椅子で使用しやすい高さに設定しています。

フレーム付き横板フェンス

隣家との境界とウッドデッキの間に、ご主人の要望で植栽スペースを残しています。

物干し竿掛け金物を付けました

ご主人は洗濯がご趣味?とのことで、物干し竿掛け金物は必須事項でした。ただ取り付け柱を伸ばしただけでは不格好ですが、こうして上部を繋ぎフレームを作ってやると、チョットおしゃれになります。

高さのある扉

久しぶりに高さがある扉を施工しました。重いです。

扉の向こうに見えるウッドデッキが8月に紹介させていただきました、お隣のお客様のウッドデッキです。

施工完了後10日くらい過ぎに、奥さまから電話をいただきました。

「職人さん達には、庭までの狭い通路での材料搬入となり、申し訳ありませんでした。おかげさまで、車椅子の家族が簡単にウッドデッキへ出て外の空気を吸え、大変喜んでいます。また主人も洗濯物が干しやすくなったと張り切って洗濯に精をだしています。私も目隠しフェンスが丁度良い高さで部屋にいて落ち着けれますし、ウッドデッキのおかげで部屋も広く感じ、本当にデッキを施工して良かったとつくづく感じています。お友達にも見ていただいて紹介させていただきますので、その節はよろしくお願いします。」

という、ありがたいお電話をわざわざいただきました。・・・・・こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

テクノグリーンの庭用ウッドデッキ&フェンスはホームページで。

もっと施工例写真とイペ材のサンプルを欲しい方は。・・・・・資料・写真集・サンプル請求。無料です。(地域限定となっています)

お隣さんのウッドデッキを見て~我孫子市~施工前

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年11月12日

タグ: , , , ,

今回の紹介はお隣さんの当社ウッドデッキを見てご注文いただきましたお客様です。

8月にこのブログで紹介しました我孫子市で施工しました庭ウッドデッキが仕上がったのを見て、職人へお声掛けいただきました。

打ち合わせ・採寸時にお話しをお伺いすると、施工をずぅ~っと見ていて、職人の手際の良さに感心されたそうです。

また、1年くらい前からウリンでウッドデッキを施工する会社から、概算見積もりをもらっていたそうですが、ふんぎりがつかず、そのままになっていたのが、お隣さんのイペ製ウッドデッキを見て今回の決断となりました。

・・・・・実物のイペ製ウッドデッキを一度見てしまうと。 う~ん。わかりますね。高級感が違いますもんね。10年保証だし。・・・・・

施工前のお庭、隣家側の土留め壁

主に洗濯干場としてしか使われていないそうです。

掃き出し窓と庭との段差

土間コンの犬走りが打設されていますが、かなり段差があり、これが庭を使わなくなっている大きな理由でした。

ウッドデッキデザイン、大きさの打ち合わせ中

ウッドデッキの使用目的や、ご希望のデザインをお聞きし、以前、他の業者からもらっていたウリンウッドデッキ案から大幅に変更して提案させていただきました。

次回でご希望に沿った施工完了しましたウッドデッキを紹介します。