投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年8月8日
昨日の続きで、品川区の戸建パティオをウッドデッキ化の施工後を紹介します。
「回の字」になっている家の中心部がパティオになっていますが、これは各部屋の明かり採りになっているようで、調査担当者の話では、家の中のどの部屋も採光が良く、明るかったそうです。

ウッドデッキ化したパティオを室内から
ご覧のように各部屋へ明かりが入るようになっています。

室内との段差がほぼ無くなりました

上から見たパティオのウッドデッキ
室内からの段差も小さくなった上に、フラットになったパティオ。施工前のタイル敷と比較すると全然雰囲気が変わっています。色合いが一枚一枚違う天然木材イペのウッドデッキはやっぱり最高ですネ!・・・・ここのところは、個人により好み、センスの違いで意見が別れるところですが・・・・。
じつはお客様はここで「バーベキューをする!」というはっきりとした目的があります。室内でBBQをすると煙が充満してしまいますが、ここなら大丈夫。煙が出ない鉄板焼きなら室内でもO・Kですが、やっぱり炭火のBBQは一味違うでしょっ!・・・・そうだ!丁度いただいた殻付きホタテをメインにして、今晩はウッドデッキでバーベキューにしようっと。もちろんビールも!(BBQ大好きスタッフが横で)
それにしても同じ物なのに屋外で食べたり飲んだりすると、どうしてあんなに美味しく感じられるんでしょうかね?
BBQをするためにウッドデッキが欲しい方も、されないけどウッドデッキが欲しい方も、お問い合わせはこちら。
※追加でPR。 BBQに必要なテーブル・ベンチもオーダーで製作しています。
投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年6月20日
今回紹介させていただきます鎌倉市のお客様は、昨年、地元工務店と工事契約された時点で、テクノグリーンにお問い合わせいただきました。工務店からも庭へのウッドッキ、2階建てのウッドバルコニーを薦められたようです。
また地元にもウッドデッキ会社がありましたが、当社へ「鎌倉市でも施工できますか、また施工した例がありますか?」・・・もちろん施工可能ですし、近隣で施工し、かつ道路から眺める事が可能な施工例を数カ所紹介させていただきました。
お客様は相当ウッドデッキ用の木材を調査・勉強しているようで、イペ材に関してもかなりの知識と実例を見ているようでした。
「ウッドデッキはイペ」とこだわりを持ち、工務店や地元業者では10年保証のイペ製ウッドデッキは無理との結論から、当社へのご注文となりました。
お客様から早い時期から、新築工事状況やら、引き渡し予定を連絡いただき、採寸・打ち合わせ日を決定し、いざ鎌倉へ。

ウッドデッキの施工予定場所
家の外壁はずべて完成。仮設足場も外れていますので、採寸に支障はありません。

この掃き出し窓前にウッドデッキを作ります
家の内部と、外構部分はまだですので、整地も終わっていません。

勝手口の開き戸
今回は事前に建築確認用の図面をいただいていましたし、ウッドデッキのサイズ、フェンスのデザイン、扉を取り付ける等々、ほぼ打ち合わせはメールと電話で終了していたのですが。・・・・持参しました写真集をご覧になり、追加工事。

隣家との境界ブロック
先に設置されていた隣家との背の低い境界ブロック。
この上に、よくあるアルミメッシュフェンスをつける予定だったそうですが、「ウッドフェンス付けれますか?」。「喜んで!」・・・・・どっかの居酒屋みたい。
また写真集の木製立水栓を見て、「これも付けたいです」。またまた「喜んで!」
ただ、立水栓をつける位置には水道管も排水管も設置されていないので、丁度いらしていた、工務店の担当者さんと、ウッドデッキ施工までに、これらの敷設をお願いして打ち合わせ完了。
と思ったら、工務店の外構工事も含めすべて完了後、3日目にオープンハウスを予定している?
2日間あるので、施工はなんとか可能ですが、天気は?
というところで、この結末は次回で!
投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年5月17日
前回に続き、松戸市新築の庭ウッドデッキ施工完了を紹介します。
さっそく写真から。

玄関アプローチ側から見たウッドデッキ

隣地側から見たウッドデッキ
どの方向から見ても植栽、庭園アイテムに囲まれたウッドデッキとなっています。

バリアフリーの掃き出し窓サッシです
こちらの掃き出し窓サッシはバリアフリー(ノンレール)タイプです。前回のマンションベランダウッドデッキのこのブログで、以前に施工した写真を紹介しましたが、戸建ではまだまだ珍しいですね。
これから年老いた時の事を考えて、注文住宅で建てる方は採用されるケースが多くなるんじゃないでしょうか?・・・・当然ウッドデッキ付きで。
次はウッドフェンス。

門袖を兼ねたウッドフェンス
ご覧のように、この家外構はオープンタイプとなっています。
門も門柱もありませんので、木製フェンス兼用の門袖にしています。表には表札を。
丁字に作り、側面にはポストを取り付けています。ついでに裏側は自転車置場になっていて、それを隠す役割も持っています。
それ以上に植栽を引き立たせる、バックスクリーンとしての価値が一番でしょう。・・・・と、私は勝手に思っています。

ウッドフェンス裏側
最後にオマケにもう一枚。

ウッドフェンスを正面から
いやぁ~。前回のブログで庭園工事とウッッドデッキのコラボなんぞと書いてしまいましたが、出来上がってみるとウッドデッキもウッドフェンスも、植栽や他の庭園工事の引き立て役にしか過ぎませんでした。・・・・・今後もテクノグリーンのウッドデキ・フェンスは「渋い脇役」でありたい・・・・・。
施工完了後、お客様からは。
「今回、出来栄えを見て、大変満足しています。施工している職人の方には大変良くして頂きました。私も打ち合わせ不足があり、その対応も、すぐ修正しますと言っていただいたのはすばらしい。この対応は見習うところがありました。今後、また何かあればお願いしたいと思ってます。夏には植栽も葉が茂り、雰囲気も良くなります。ぜひ販促用に写真を使ってください」・・・・使わさせていただきます。
また、テクノグリーンのウッドデッキに決めたのは、自宅が近い事と、送っていただいた資料を読んで信頼できると思った為。とおっしゃっていただきました。・・・・・この人気の資料請求はこちら。
ホームページもご覧ください。