投稿者:technogreen | カテゴリ:ベランダウッドデッキと木製フェンス | 投稿日:2012年10月20日
昨日に続きで、台東区のマンションベランダウッドデッキと仕切りフェンスの施工例の紹介です。
完成後の写真から。

ベランダデッキが完成
今回も、そう広くなかったので半日で完了。予定とおりです。

室内から見たベランダウッドデッキ
網戸の開け閉めが可能な高さギリギリまでに、高さ調整して施工しています。段差が小さくなりmしたので、これでワンコも楽々行き来でみます。

もう片方のベランダ端部
こんな感じでフェンスで仕切っています。縦格子フェンスのデザインはお客様のご希望。もちろんビーグル犬が通れないすき間に設計しています。

仕切りフェンスのアップ画像
このフェンスというか衝立は置いてあるだけで、向こう側に行くときは動かせます。でも、イペ製なのでかなり重いです。ワンコが体当たりしても動いたり、倒れる心配はありません。
今回、初めてマンションベランダへ、このタイプを設置してみたけれど、けっこうイケルかも!
端部で狭い部分や、物を置いておくスペースになるのなら、その部分をあえてウッドデッキにしないで、こうやって仕切りフェンスにすると目隠しになるし、見切りになるのでスッキリしますよね!
ただし、隣家との隔板がある側では、避難時の妨げになりますので不可。・・・・断念。残念。
このようにテクノグリーンではマンションでもいろいろと施工しています。ホームページのウッドデッキ施工例アルバムも覗いてみてください。
また実際にご検討中の方は、こちらのお問い合わせページから資料請求いただければ、盛りだくさんの写真集・資料・イペ材のサンプルを無料で送らさせていただいています。
※申し訳ありませんが、当社施工地域(主に関東地区)へお住まいの方に限らさせていただいています。
投稿者:technogreen | カテゴリ:ベランダウッドデッキと木製フェンス | 投稿日:2012年10月19日
今回は東京都台東区の新築マンションのベランダです。
お引越し間もない時期に、採寸・打ち合わせへお伺いさせていただきました。
先ずは採寸時の写真から。

出幅は1mくらいのベランダ
コンクリート腰壁に上部がアルミというタイプのフェンスです。
このコンクリート壁もウッドフェンスで隠したいご希望がありましたが、今回は見送りでウッドデッキのみ施工。

残念ながら普通の階段状サッシです
塩ビのシートからサッシの引き戸下までは、あまり高さがありませんが水平タイプをご希望ですので、標準施工タイプにちょっと特殊な工夫を凝らして施工することに決定。

逆側のベランダ端部
こちら側は隣室との隔板がありません。

ベランダ隅に置かれた室外機
こちらサイドは少々出幅もせまくなっている上、室外機もパイプもあるので、室外機手前までのウッドデッキ施工とする事に。
その代わり、このウッドデッキ端部には置型のウッドフェンスを設置する事に打ち合わせ。
実はこのウッドデッキはワンコ(ビーグル)が思いっ切り遊ばせる事を第一目的とか。・・・それで室外機側には行けないような仕切りフェンスが必要だったんです。・・・・・・室外機のホースなんかを齧られたら困りますもんネ!
当社のワンコ社員はかじります・・・・・二匹で。トホホ。
ついでにご来社いただいたお客様を舐めまわします。それもペロペロではなくベロンベロンと。・・・・わんこが苦手なお客様は、ご来社予約の時、事前にお知らせください。監禁しておきますので。
話がそれてしまいました。
この続きの後編(施工完了編)は次回で!
今回のお客様はホームページから資料請求をいただいて、ご注文いただきました。ご興味のある方はこちらから。
投稿者:technogreen | カテゴリ:ルーフバルコニーウッドデッキ | 投稿日:2012年10月14日
当初、人工木材で検討されていた埼玉県和光市マンションのルーフバルコニーウッドデッキ施工完了編です。
さっそく施工完了後の写真から。

掃出窓前です
梁の高さに合わせる事により、ずいぶんと段差が小さくなりました。

出幅も4mあります

木製プランターカバー
調査へお伺いした時に、このプランターカバーも追加注文いただきました。もちろん同じイペで製作しています。安いプラスチック製のプランターへ鉢植えして、これを上からかぶせると味のある木製のプランターに変身し、なおかつ樹木の交換、移動も外して行うと簡単に出来るという優れ物です。・・・・ご希望のサイズにオーダーメードで製作します。
肝心のウッドデッキはご覧のように天然の木材は一枚一枚、色も違えば木目も違います。人工の木材は木粉が入っているとはいえ、全て色が同じ、木目も無い無表情な感じになります。
このへんのところは良し悪しというより、好みの問題かと思いますので、無機質で無表情な仕上がりが好みの方には、人工木材がお薦めかと。
施工完了後、お客様からは
「ほぼ毎日バルコニーへ出て形式を眺めています。時々、バルコニーで食事もしています。
イペの質感、甘い香りとっても気に入りました。
厚い中設置していただき、ご苦労様でした。ありがとうございます」
とお手紙をいただきました。
見るだけ、飾りだけのウッドデッキではなく、このように十二分にご活用いただけることがウッドデッキ屋の喜びです!
せっかくのルーフバルコニーも段差が大きくコンクリートむき出しのままだと、本当に使用されなくなってしまいます。コンクリートの上で食事?なんてね。・・・・・そこにウッドデッキを設置すると・・・・・・。
天然木のイペ材サンプルと写真集・資料を無料で送付(地域限定)させていただいていますので、比較検討されているお客様はこちらからお申込みください。
また、ご来社いただければ人工木材も置いてありますので、両方手にとっての比較検討もできます。・・・ご連絡ください。