車庫上デッキの木部交換工事~中野区~施工編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ガレージデッキ(車庫上ウッドデッキ), 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2013年6月17日

タグ: , , , , , ,

前回の続きで中野区の車庫上のウッドデッキ施工完了編です。
今までのウッドフェンスは前の持ち主がデザインされたものでしたが、今回取り替えにあたり、基本は同じでデザインを少々変更しました。

隣家側のボーダーフェンスは高さ1.8m、上部はすき間10mm下部は30mmと少し広めに。これで目隠しフェンスとしては完璧です。
道路側のフェンスは既存のは高さ1mしかありませんでしたので、転落防止の基準の1.1mで縦バーを横板にぶつけて留めているだけのものでしたが、このデザインはカントリー風の感じで、都会の雰囲気ではちょっと気になるので、縦格子フェンスへ。

標準では格子幅を60mmで設計することがおおいのですが、今回はお客様のご希望で50mmと少しスマートにデザインしました。

それでは、比較の為に以前の写真から。

既存の縦バーフェンス

内側から見た縦バーフェンス。ご覧のように横桟に表側からぶつけて留めただけです。これはこれで周辺の環境や建物によってはいいデザインなのですが、今回は縦の格子パネルフェンスへ変更へ。

ただこの格子パネルは普通に作ってしまうと水が抜けにくい構造となるので、フェンスデザインのなかではクロスフェンスと同様に腐朽の観点からは、ひと工夫が必要となります。

それでは施工完了後の写真から。

縦格子フェンス画像

縦格子フェンス

縦格子フェンスは道路と庭に面した側へ取り付け。フェンス支柱は鉄骨の車庫に溶接している既存の金具を使用。

隣家側フェンス

隣家側と一部道路から見られる方向は、高さ1.8mのボーダー目隠しフェンスへと変身。

上から見たウッドデッキとフェンス

上から撮ってみました。それぞれのフェンスの配置がお判りと思います。

家の出入り口から

家側から撮るとこんな感じ。

逆側から

ウッドデッキの先端から撮りますと、このようになっています。

そうそう今回は、床板間隔は5mm開けています。通常イペ材で車庫上に施工するときは、すき間無しにするのですが、下に鋼材で出来たしっかりとした屋根がある上、夏場にプール遊びをするので、流した水が周りから落ちないようにするため、すき間を開けました。

道路から見上げたフェンス

下の桟に水が溜まらない構造になっている縦格子フェンス。これを現場で施工すると、時間がとんでもなく掛かるので、テクノグリーンでは1枚づつ図面から起こし、工場でパネル製作して現場では取り付けるだけにしています。ハイ、私が一枚ごとの図面を書きました。私の仕事は今回これだけ。・・・・いや、ボーダーフェンスのすき間の感じを理解していただくために、お客様向けのデザイン画も描いて喜んでいただけました。

ということで、今回のレッドシーダーデッキの取替え工事を紹介しましたが、レッドシーダーのウッドデッキは全部が全部このように5~6年で腐ってしまう訳ではありません。環境や施工の仕方によっては10年でも大丈夫なのもありますが、イペと比べると耐久性は、かな~り落ちます。

数年前まで「耐久性は抜群」とバンバン販売していた大手のエクステリア資材メーカーは現在、ほとんど販売をやめているようですが、その代わりに今度は同じ謳い文句で人工木材のウッドデッキをバンバン販売しているみたいですが・・・。

で、次回もまた庭のウッドデッキですが、レッドシーダー製ウッドデッキ取替え工事の紹介となります。

車庫上デッキの木部交換工事~中野区~解体編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ガレージデッキ(車庫上ウッドデッキ), 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2013年6月12日

タグ: , , , , , ,

さて今回は、中野区のお客様で鉄骨構造の車庫上デッキの「木部のみ」の交換工事です。

そういえば今年正月早々にも同じように、豊島区で鉄骨構造で上のウッドデッキ部分のみを交換した事を思い出しました。
今回も同じ状況で調査を依頼されました。お伺いしてみると。

車庫上デッキを下から

始めに下から見てみると、頑丈に組まれ、且つまだ新しい~。これじゃ交換する必要がないんじゃないかい?で、上に上がってみると・・・・・

木部は腐っていた画像

木部は腐っていました~

木材はレッドシダーの2×6材。なので厚みもしっかりと38mm。

鋼製角パイプの根太画像

鋼製角パイプの根太

根太も鋼製でタッピングビスで床板が取り付けられています。鋼製根太も腐食はしておらず木材のみが腐っています。

腐ってる木製フェンス支柱画像

腐ってる木製フェンス支柱

ウッドフェンスの支柱の数本が、このように根元から腐ってきていました。ちょっと強い力を加えてやるとポッキリと折れる状態。これには、お客様も気がついていないようでした。

お客様は築5年の、この住宅を買われたそうで、初めからこのデッキは付いていたそうです。それにしても5~6年でここまで腐るとは・・・・・やっぱりレッドシーダーはウッドデッキ材としては不向きですね。
レッドシーダーも他の用途に使うぶんには良いと思うんですが。私は個人的には好きな木なんですけど・・・・。

そういえば、昔といっても5~10年くらい前までは、「ウッドデッキに最適な木材レッドシーダー」と謳って大手のエクステリ材料メーカーやら、なんやらが揃って大々的に販売していたけど、今はどうなんだろう?
テクノグリーンでは昔からウッドデッキには適さないと判断して施工はしてこなかったけど・・・・・。

道路側から見上げて

打ち合わせ・採寸も終えて帰りがけに道路からみた写真ですが、この位置から見るとフェンスなんか全然、大丈夫なんですがもったいないですよね。鉄骨の造りをみると鉄骨屋さんが全て施工したのかもしれませんね。鉄骨屋さんだと木材の知識もあんまりなくて、世間では耐久性がるあると言われていた時期だから使ってしまったのかもしれません。

今のハードウッド=全て腐朽に強い、みたいな風潮も同じようにならなければ良いと思うんですが。。。。。
なんでもかんでもハードウッドと名の付く木材は耐久性が有りますなんて輸入したり、販売している会社は最終的に「腐っても鯛」じゃなく、「腐っても無責任(責任はとらない)」ところばっかりだからナァ~。
テクノグリーンのような施工会社が責任を負う事になる仕組みになってるんだよネ!だからじっくりと吟味・検証して材料を選ばないと。

さて、話は戻りまして、お客様は既存のウッドデッキ施工範囲とフェンスも基本は同じようにと事で、数回のメールや電話のやりとりで、最終決定し施工へ。・・・・・・・施工完了後の写真は後編で。