腐ったウッドデッキの取り替え工事~ワンコ編~松戸市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2015年12月26日

タグ: , , , , , , ,

前回の松戸市腐ったウッドデッキの取り替え工事~解体編の続きでワンコ編。

ん?ワンコ編?
実は今回のウッドデッキはワンコの為のウッドデッキだったんです。

その為、浮いたビスで肉球を痛めたり、ぐらついたフェンスの倒壊による怪我を心配されて・・・・・・

というのもあったのですが、もうひとつ大きな理由は1m高さのラチスフェンスを飛び越えてというか、よじ登ってウッドデッキ外へ~~~!

お客とtの打ち合わせの大部分は、この対策を練ったフェンス高さとデザイン。

 

では、そのフェンス付のウッドデッキを写真で。

IMG_1533

施工完了後の全景です。横幅7.2m、奥行き2.4mの広いウッドデッキです。

 

IMG_1541

 

IMG_1534

以前のウッドデッキには猫が床下に入らないように、ご自分で板とレンガで工夫されていましたが、今回は初めから猫侵入防止柵を同材のイペで取り付け。すっきりデザインです。
これは近所にノラ猫が多いところでは必須アイテムですね。

 

IMG_1538

 

こちらが打ち合わせで決まりました幅広と幅狭の組み合わせで、すき間は50mmの縦板デザインフェンスと扉。
ラチスや横板ですき間が大きいと足がかりになるので、この縦板に。
高さも床から1.2m、これなら安心です。

 

 

PB210033

完成して水洗いが済んだら早速飛び出してきました!

さてフェンスから飛び出すヤンチャなワンコは、どっちかな?

PB210042

 

 

2匹で縦横無尽にウッドデッキ中を走り回っています。飛び出せるかどうかチェックをしているんでしょうかね?
ちなみに以前飛び出したのは奥の方のワンコだそうです。・・・・ワンコの紹介は後ほど。

 

IMG_1532

タープ用のフレムと金物。夏場はタープを付けてここで休めるようにと。もちろんワンコの為に。

 

IMG_1548

 

お客様支給のリード掛け用金物?だったかな。

 

IMG_1542

飼い主様、唯一のスペース、イペ製ベンチ。
でも、まもなくワンコ達の遊具となってしまう予感が。当社のワンコ社員が、そうしてるように。。。。。。。

 

施工後、お客様からアンケートで。

「フェンスの高さや踏み台など、こちらの細かな要望にも応えて頂けて
とても気に入ってます。全ての角もきれいに処理してくださったので
安心して犬を遊ばせられるので、今まで以上に友人との集まりが楽しくなると思います。」

IMG_1545

 

そうなんですよね。
人間と違い、犬は狭いのは苦手なので、広い奥行きの踏み台にしてやらないとダメなんです。さすが3匹も飼っていらっしゃるお客様。

そう実は3匹います。

しばらくしていただいたメールと写真。

ウッドデッキ施行してから1ヶ月経過しました。
降雨後の水はけも抜群で表面のさらっとした感触を楽しみつつ以前のウッドデッキでは行わなかった
拭き掃除などをして現在の状態を今後も維持していこうかと思っています。

今後は犬友達を招いてデッキを中心にしたおもてなしをしていきたいです。
ありがとうございました。

施工時不在だった子が、昨日子育てを終えて帰って来ました。
彼女なりにビックリした様子でしたが、しばらくすると気持ち良さそうに
歩き回っていました。 出入り口が変わったので驚いていました。。。
ブログ掲載時に片隅にでも載せて頂ければ幸いです。

 

image1

写真向かって左からジョイス(娘 メス、オーストラリアンラブラドゥードル)・ルナ(メス、ラブラドールレトリバー)
ジュノ(母 メス、オーストラリアンラブラドゥードル)です。

お客様が撮影されたせいか、3匹おとなしくポーズをとっていますね。それにしても愛くるしい顔ですね。

私は、この犬種(オーストラリアンラブラドゥードル)を初めて知りましたがラブラドールレトリバーとプードルの組み合わせ犬でアレルギー・フレンドリーなセラピー犬らしいです。

当社ワンコ社員(柴犬)2匹も、あれで社員にとってはセラピー犬なんですが、よそ様のところでは・・・・・・・・無理ですね。

ちょっと気落ちしたところで、今回は終了。次回はマンションベランダウッドデッキです。

 

屋根の後付工事~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ), 最近の施工事例 | 投稿日:2015年7月31日

タグ: , , , , , ,

今回の紹介は、ウッドデッキへの後付の屋根工事です。

ウッドデッキへ「後付でフェンスを付けたい」というご相談はたまにいただきますが、後付の屋根はあまり多くはありません。
パーゴラの後付工事は今までに2回ほど行っていますが、基本的には同じような工事です。

2回とも、テクノグリーンがウッドデッキを施工したケースで、他社が施工したウッドデッキには行った事はありません。

というのは自社で施工したウッドデッキは下部の構造が判っていますので、簡単に後付け工事ができるのですが、構造が違うと”がっちり”と柱を建てれない場合があります。・・・・というか、そういう場合の方が多いのでなかなか難しいですね

さて今回は、2年前にこのブログで紹介しましたウッドデッキ。

 

そう、こちらのNPO法人アルマ様からの後付屋根工事のご依頼でした。ワンコ達が雨の日でも外で運動できるようにとの配慮からでした。
屋根を付ける範囲だけをお聞きして打ち合わせは終了。
梅雨入り直前でしたが、なんとかその前に工事は完了。

 

IMG_1306

 

ウッドデッキの半分と奥の土の庭部分へも屋根を取り付け。
奥行き3.3m、総延長は約7mです。
ウッドデッキに絡む部分は束柱を外して柱と交換。こうするとウッドデッキと一体化しますのでウッドデッキ自体が重しになり、特別な基礎は必要ありません。
これは比重が1以上と重く、強度があるイペで3層構造に作ってあるウッドデッキだからこそ可能なやり方となっています。

お客様からは「床板にポスト金物を取り付けて、それで柱を建てるんですか?」と聞かれましたが、それじゃ横からの荷重には耐えられません。
ついでに、みっともないし表面の金物は危ないし。

後付フェンスの支柱でも同じ事がいえるんですが、プロの施工会社は間違っても、そんな安易な施工方法はとりません。

 

 

IMG_1258

 

構造の木材は全てウッドデッキと同じイペ。屋根材はポリカスモークブラウンの波板。

内側には、アルマ様がさっそくタープが張られました。これで夏の日差し対策はバッチリですネ。

IMG_1302

 

土の部分の屋根。こちらの柱は独立基礎を打設して建てています。

 

IMG_1303

 

柱を利用しての造り付けベンチ。材はこちらもイペ。頑丈です。
前回は通路の扉をサービスさせていただきましたが、当社のわんこ社員達から背中を押され今回はこのベンチを無料サービスで!

このベンチも屋根も活躍(アルマ様のブログ)しているようでなによりです。

同じ屋根を付けました駐車場上のウッドデッキは次々回で。次回はルーフバルニーのウッドデッキを紹介します。

 

 

ニャンコの為?のベランダウッドデッキ~日野市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年6月21日

タグ: , , , , ,

最近の新築マンションで「ペット可」が増えていますが、今回は東京都日野市のマンションのベランダウッドデッキ紹介となります。

今まで、どちらかというと「ワンコの為にウッドデッキ!」というお客様が多かったんですが、
「猫が出入りしやすいバリアフリーのウッドデッキで!」と、資料請求と見積もりご依頼いただきました。

 

005

 

004

一般的なベランダ形状です。この内の2/3ほどを、ニャンコの為にバリアフリーのウッドデッキへ。

 

IMG_9628

仕舞い端部は幕板で化粧。猫の潜り込み防止も兼ねています。

 

IMG_0901

 

こちらは室内から見たところ。ノンレールタイプのサッシではないので、レール幅分は溝状になってしまいます。
まぁ、サッシの形状からして仕方がないですが、ほとんどの方はこのAタイプ(テクノグリーンでの製品分類別名称です)の高さ調整式・水平仕上がりをお選びになられます。

 

003

ウッドデッキを施工しない側のお隣さんとの隔板。

下のすき間から猫が、お隣さんに侵入したら大変!!!!

で、下の写真のように。

 

IMG_4354

Bタイプ(5cmの規格高さ)を工場で製作して置くだけ。
これですき間も塞がってお隣にニャンコが侵入する心配はなくなりました。

いくらペット可マンションといえども、こういうところはちゃんとしておかないとネ。

ウッドデッキを施工されてから引っ越しされたお客様から、

「あっという間の施工でびっくりしました。
まだ引っ越ししたばかりで、ウッドデッキ生かしていません。
早く片付けステキなデッキでお茶でもできたらと思います。」

工場でピッタリにオーダー製作して行きますので、現場で一から作りだすのと違い、施工時間は約1/4で済みます。
お客様の拘束時間を短縮できるのもテクノグリーンウッドデッキの特徴のひとつです。

詳しくは資料請求から。・・・・・申し訳ありませんが、サービス地域(関東地区)へお住まいの方に限らせていただきます。