久々にウリンのウッドデッキ~我孫子市~後編

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年12月1日

タグ: , , , , , , ,

前回の続きで我孫子市でウリンウッドデッキ施工の後編となります。

お客様は今までのウッドデッキのデザインとサイズを変えないで作りたいというご希望でした。特にフェンスは長年、見慣れているのでそのままの形でという事で、使用する材寸法も今までに近い寸法での設計となりました。但し、下部の構造部分は今までの2重構造ではなく、耐久性が高い3重構造での設計です。

また当社以外にも2社のエクステリア工事会社、外構工事会社(どちらも同じか?)からも見積りを取っていたそうですが、どちらもウリンでしか施工できないので、テクノグリーンからはイペとウリンの両方での見積りとなりました。

ウリンはイペよりは木材としての価格は安いので、もちろんウリンのウッドデッキの方が安くなります。最近はウリンも高くなってきてるので、工事共の価格は一時ほどの大きな差はありませんが。

同じ材料を使用しても、構造部分を3重でなく2重で施工したり、撓み量を計算しない構造で施工する、腐りやすい木組みで施工する方が、何割も安く作る事がきます。・・・・・・10年保証できなくなりますが・・・・

お客様は最後に、当社の構造計算をした施工法で「木材はウリンを使用」とご注文いただきました。

それでは施工完了後のウリンのウッドデッキの写真から。

ウリンウッドデッキ全体完成写真

全体完成写真

仕上がりサイズ・フェンスデザインは今までのとほぼ同じです。フェンスデザインはいわゆるV字フェンスです。今までと変わったところはウッドデッキ下。防草シートに砕石を敷いて雑草対策をしています。

V字フェンス

V字フェンス

床板のすき間は5mm

床板のすき間は5mm

イペ材であれば、すき間無し施工も可能ですが、今回はウリンでしたので5mmすき間にて施工。これは湿潤時の膨張率イペ1%以下に対し、ウリンが3%以上ですので、膨張による反りを防ぐためです。

以前、この膨張率を把握していない業者が、隙間なしで施工し床板を反らせて、総取り替えした現場もあったようですが・・・。

ちなみにマンションのベランダと違い、下への塵埃の落下がそう気にならない庭でのウッドデッキは、このすき間有り、無しはお客様の好みで決められたら良いと思います。よく通風を確保するためのすき間という人もいますが、床下の湿気はこの上のすき間から抜けるのはほとんど期待出来ないので、やはり床下の横からの通風で抜ける構造にするべきと経験上考えています。

これで完成引渡しをさせていただいたのですが、数日後の雨が降った翌日にお客様からの電話で伺いますと・・・これ!

ウリンの樹液で汚れた束石

ウリンの樹液で汚れた束石

案の定、樹液で束石が赤くなっていました。

前編の冒頭で「庭用のウッッドデッキしかウリンでは施工しない」という理由はコレだったんです。二階建てウッドデッキでは家の1階部分の壁を、駐車場上のウッドデッキでは土間コンクリートや下に駐めている車をこのように真っ赤に染めてしまいますので、そういう所でのウリン使用は控えています。お客様が「全く気にしない!」という場合を除いては。

今回も、お客様にはイペとウリンを比較検討しているときには、この樹液の話はしつこいくらい話をしたんですが、他社が何も言っていなかったので、あまり気にしていなかったそうです。

「何か対策はありますか?」

「束石だけの汚れなので、あまり目立たないので気にしない事が一番かと。」

・・・・ハイター(塩素系)やサンポール(酸性)の洗剤だと、「落ちます」と書いているところがありますが、土間コンクリートの中の鉄筋や金網に対し塩害や酸化、また家の壁材にどのような二次被害が起きるか判りませんので、当社では薦めていません。

この樹液(ポリフェノール)は水溶性ですので、雨が浸透する部分の樹液が出切るまでの半年から1年くらいまでは、雨の時に出てきます。これに比較してイペの樹液(ラパコール)は非水溶性で雨に抽出されにくい上、色が薄緑であまり目立たないです。

ところで、ウリンはこのポリフェノールが腐朽菌・シロアリに対し効果がある樹液と言われているのですが、確かに樹液が出る前の試験片で実験すると、イペと同じくらいの耐腐朽性を有していますが、残念ながら樹液が出切ってからの試験データは今のところありません。またテクノグリーンで施工したウリンのウッドデッキは古いので9年しか経っていませんので、当社ではウリンウッドデッキの今のところ10年保証は、しておりません。

他にもいろいろと違いはあるのですが、一番大きなところが、この樹液の問題でテクノグリーンではイペを推奨させていただいております。ただ価格の面ではどうしてもイペの方が高くなりますので、最終判断はお客様で!

イペのウッドデッキ資料・写真集・サンプル請求(無料です)、お問い合わせはこちらから。

横浜市の車庫上ウッドデッキ~施工編~

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, ガレージデッキ(車庫上ウッドデッキ) | 投稿日:2012年8月5日

タグ: , , , , ,

横浜の庭用ウッドデッキだと思ってお伺いしたら、車庫上のウッドデッキだった!の施工編です。

調査・採寸後、3m以上ある擁壁間にある下の構造用合板に荷重が掛からないような梁材の選定とその強度を計算し、また新たな防水層を傷つけない取り付け方法を施工に入る職人と協議の上、今までにない方法で施工する事に決定。これからもこういう場面では使えそうなアイデアです。良い勉強となりました。・・・・いつもは使わない「頭」を使ったのでチョット疲れたけど・・・・・

それでは施工完了後の写真を。

車庫上のウッドデキ床

車庫上のウッドデキ床

ウッドデッキの床部です。この下がいろいろと工夫された構造となっています。基本的には下の車庫の壁をコンクリート橋脚とみなしたような橋を造る構造です。

ボーダーウッドフェンス

ボーダーウッドフェンス

正面から見た横ボーダーフェンスです。

この車庫の2枚のシャッター間と両サイドがコンクリート擁壁で、シャッターの上には天井として合板があるのみです。

フェンス支柱も同じく合板が撓む荷重が掛からないように、設計しています。これは10年程前、池に半分せり出したウッドデッキを作った時の事を思い出し、プランニングしています。もちろん今までのような防水層の上に水がたまる事が無いように、フェンスの取り付けにも工夫を施しました。・・・・なんせ10年保証しなければならないので、いろいろと大変なんです・・・・。

ワンちゃんが出れないすき間で!

ワンちゃんが出れないすき間で!

今回は横ボーダーフェンスに、デザインを変更しています。以前のクロスフェンスではワンちゃんが飛び出してしまうので、グリーンのネットを取り付けいましたが、これでもう心配無用です。

ブロック上のウッドフェンス画像

ブロック上のウッドフェンス

ウッドデッキに連なるブロック上のウッドフェンスも同じデザインで横ボーダーフェンスとしました。

すっきりとした感じになりました。・・・・横ボーダーの幅狭タイプはシャープ感が持ち味です。飽きのこないデザインです。

ブロック上にフェンス支柱を建てるにあたり、既存のフェンスと同じ土台工法は用いていません。何故なら同じ様に腐りやすいから。

水が溜まらない腐りにくい工法で支柱を建てています。そして木材はイペです。腐朽しにくいだけでなく、ウリンやメルバウのように赤い樹液が大量に出る木材は今回のように車庫上デッキやブロック上のフェンスに使用すると、下のコンクリートや建造物を樹液で真っ赤にしてしまいます。

この理由により、下地が土や芝生の庭用ウッドデッキでは使用しても、こういう条件下では、お客様に予めご納得していただかない限り、テクノグリーンでは決してウリンは使用しません。

イペ製のウッドデッキ資料請求はこちら。サンプルも無料で。