大規模修繕時サービス2ケ所のウッドデッキ~台東区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年3月9日

タグ: , , , , , , , ,

12年前に台東区のマンションへお住まいのお客様のところでベランダウッドデッキを施工させていただきました。
メインのリビング前のウッドデッキの施工後、すっかり気に入っていただき追加でキッチン横の小さなベランダへもウッドデッキをご注文いただいていました。

12年が経ち、大規模修繕工事が始まるとのご連絡をいただき取り外しへ。IMG_0692

IMG_0693

こちらがメインの取り外し前のウッドデッキ。退色はしていますが、表面は全く劣化していません。・・・・・・・お客様も感心していました。

 

IMG_0695

取り外し後のベランダです。

IMG_0691

 

こちらが追加でご注文いただきましたキッチン横のウッドデッキ。こちらも併せて2ケ所の取り外し保管となります。

5ヶ月間の大規模修繕工事が終了し、再設置を。

IMG_0986

 

IMG_0988

キッチン横のベランダウッドデッキ。オプションで高圧洗浄と塗装もご注文いただきました。

IMG_0981

IMG_0984

リビング前のウッドデッキ。こちらも塗装していますので、違った雰囲気をこれからも楽しめますね。
大規模修繕時サービスの保管時に塗装をご希望される方から「塗装すると、どのような色に?」とお問い合わせが多いのですが、この写真を参考にしてください。

これでベランダウッドデッキの大規模修繕時サービスの紹介は終了しますが、このサービスは原則当社が施工しましたウッドデッキのみとしています。
例外としましては他社施工でも根太も含めオールイペのウッドデッキ(腐っていないはずなので)で、大きさをお知らせいただいた場合のみ見積もりさせていただきます。

※当社で施工しましたウッドデッキは、資料・図面が残っていますので保証書に記載されたお名前と年月日をお知らせください。直ぐに見積もりさせていただきます。
ちなみに腐っていなくても人工木のデッキは、申し訳ありませんがお断りしています。・・・・・・・理由は長くなりますので別の機会にこのブログで・・・・・・

次回は2階建てウッドバルコニーの紹介を。

 

 

 

社屋の横にテラスデッキ~土浦市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:その他, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年2月18日

タグ: , , , ,

茨城県土浦市にある某会社様から「テラスデッキを天然木で作ることを計画中です。」と、お電話をいただき打ち合わせへ。

CIMG3346

こちら社屋の食堂に面してテラスデッキを計画中との事。
素材は耐久性が高く、かつ寛ぎを感じられる天然木が良いという事で、ノーメンテナンスで10年保証付きのイペを選定され当社へご連絡いただいたようです。

CIMG3345

戸建の住宅戸違い出入り口は低い上、芝生の庭は前方へ行くほど上がっています。
室内から見て圧迫感がないローデッキを望まれていましたので、地形の高さ関係と出入り口の高さを慎重に計測します。
また出来上がったテラスデッキにはテーブルや椅子を配置し、休憩時間にはカフェテリアとして使う社員用の厚生福利施設との事で、大きさとフェンスデザインも含め提案させていただきました。

その提案で直ぐにご承認いただき、施工へ。

IMG_0258

 

IMG_0259

テラスデッキが完成。廻りフェンスは高さ80cm、狭いボーダーですき間も大きくしていますので圧迫感はありません。

 

IMG_0261

IMG_0262

出幅は3.6m、横幅は約12mありますので、テーブルと椅子のセットを何組かをゆったりと配置できます。

IMG_0263

 

室内からの入口は室内と高さを合わせて1段下げています。

IMG_0265

外からのテラスデッキへの入り口にはローステップを1段付けて施工完了。

テーブルや椅子も置かれ、これから暖かくなると休憩時間には社員皆さん集いのカフェテリアになるんでしょうね。

これでテラスデッキの紹介は終了。次回はマンション1階専用庭ウッドデッキの紹介です。

 

 

 

手摺フェンスのみ交換予定が~柏市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事, 駐車場上ウッドデッキ | 投稿日:2019年2月5日

タグ: , , , , , , ,

柏市の戸建住宅にお住まいのお客様から「前回の台風で駐車場上のバルコニー手摺が壊れたので交換したい。」と、お電話をいただきました。

P1010024

木製の駐車場上に造られた”バルコニー”です。

P1010003

当社がいつも施工しているウッドデッキではなく、床はFRP防水されたバルコニーとなっていました。10年ほど前の家のリフォーム時に一緒に造られたそうです。

 

P1010005

この木製の格子フェンスが朽ち始めていたところに台風がきて、あえなくダウンとなっていました。2階部分のフェンスが台風で飛ばされると近隣にも被害を与えるので非常に危険です。

とりあえす、フェンスを採寸し見積もり後にフェンス取り替え工事に入ったのですが・・・・・

 

IMG_0240

フェンスの支柱を外してみると・・・・・・

IMG_0235

 

幕板に隠れたいた梁もこのように完璧に腐っていました。床はFRPで支柱土台は鉄板でそれぞれ防水加工していたんですが。

これをご覧になられたお客様は、バルコニーそのものを解体し新たに”ウッドデッキ”に造り替える事を決意され打ち合わせを。

IMG_0242

解体中。

 

IMG_0267

 

バルコニーと家を接続していた梁も腐っていましたので、こちらもイペに交換。

 

IMG_1080

IMG_1083

 

柱、梁、根太から全てイペに交換した駐車場ウエウッドデッキが完成。

IMG_1075

せっかく新たに作るのだからと、タープ用の柱を建てて四方をフレームで囲みました。

IMG_1079

今まで物干し台を置いていましたが、それもやめて今回は支柱に物干し金物を取り付け。

 

IMG_1077

今まであったバルコニーと室内の大きな断さも解消し、出入りが楽になりました。
それ以上にFRPのバルコニーじゃ素足では出る気になれませんが、天然木のウッドデッキだとこれからどんどん活用される予感が。。。。。。

——-前のバルコニーの木部分が腐るという経験をされたお客様は、アンケートで「イペ製ウッドデッキが10年保証付き」という事で決められと書かれていました。—–

これで駐車場上ウッドデッキの交換工事の紹介は終了。次回はマンションのベランダウッドデッキを。