増設のウッドデッキもイペで~所沢市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年12月15日

タグ: , , , , , , ,

所沢市へお住まいのお客様からお電話をいただきました。

「イペ材でウッドデッキを施工している会社ですか?埼玉県の所沢市でも施工していただけますか?」

詳しくお話をお伺いしますと、14年前に家を新築された時にウッドデッキ用の木材に何が一番適しているか色々と調べた結果、イペが最高と確信し地元との造園工事屋さんに依頼されたそうです。

今回、庭のリフォームを計画されウッドデッキを増設する事になり、依然の施工された造園工事屋さんに連絡すると、もうイペを扱っていなくて人工木を勧められたそうです。

——-最近、造園工事屋さんやエクステリア工事店は、天然木でウッドデッキを作れる職人が減ったせいか、簡単に組み立てられる人工木デッキを勧めるようですね——–

お客様は自信を持って選んだイペのウッドデッキが14年経った今でも腐っていないだけでなく、全く傷みもみられないので今回もイペで増設したいとネットで捜され当社へお電話を・・・・・

—当社でもイペのウッドデッキは10年保証していますが、実際20年以上前に施工したイペウッドデッキは今も健在で使われていますので、材料の選択は間違っていなかったと思います。—

その後増設予定のサイズをお聞きして概算見積もり後、ご予算内との事でお伺いの打ち合わせ。ご住所をお聞きすると、何と当社が13年前に施工したお客様の数軒隣でしたのでびっくり。

P1010037

表面の泥汚れと退色はしていますが、腐れは全く無し。また反りからくるビス浮きも全くみられません。

P1010039

こちら側の延長に増設します。

P1010034

前方のタイルテラス上も、手前の窓前も要は庭一面をウッドデッキにリフォームするご計画。
フェンス無しのフラットデッキでしたので、施工範囲を決めて打ち合わせは終了。

 

IMG_0197

 

IMG_0201

施工完了。面積は今までの約3倍に。

 

IMG_0198

IMG_0202

施工途中でお客様からご要望があり、今までなかったステップを急遽作成。

IMG_0204

IMG_0205

旧デッキと新デッキの境界。
マンションベランダウッドデッキと同じく庭デッキでもイペの場合はすき間無し目地で施工できるのですが、旧デッキは5mm目地で作られていましたのでお客様とご相談の上、新デッキもそれに合わせて5mm目地で施工。
※他の天然木や人工木は目地にすき間を入れるのは材料特性から必須ですが、イペは膨潤(膨張)率が非常に小さいのでどちらの施工も可能です。

施工後アンケートでお客様から、
「親切にこちらの要望にも応えていただいた上、丁寧に施工していただき大満足です。」 と、いただきました。

これで増設庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。

 

初めは人工木で考えていましたが~さいたま市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, ベランダウッドデッキと木製フェンス, マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2018年11月19日

タグ: , , , , , , , , , ,

さいたま市のマンションへお住まいのお客様から、

「大規模修繕工事前にあったバルコニーのウッドデッキは天然木だったので腐り、大規模修繕工事に合わせ捨ててしまいました。
今回は人工木で検討しているのですが、ホームページで紹介されてるイペのウッドデッキは人工木より長持ちするのでしょうか?」

とお電話をいただきました。

「資料とサンプルを送付しますので、人工木のカタログとサンプルを入手してじっくり比較してみてください。」と、資料・サンプルを郵送させていただきました。

2週間後に、

「驚きました!イペは人工木より耐久性が高いのですね。イペの10年保証に対し人工木は2年しか材料保証は付いていませんでした。是非見積もりをお願いします。」
と、バルコニーの大きさを測って連絡いただきました。

その後の概算見積もりで、充分ご予算内との事で調査へお伺い。

CIMG3010

大規模修繕工事でベランダも、すっかり綺麗になっています。

CIMG3017

CIMG3018

庭のウッドデッキと違い、ベランダではこのような出幅違いや凹凸が何か所か出てきます。
これに合わせる為、規格長さの材をカットして施工しますが、この長さが合わせが人工木の場合、高コストの原因となります。

 

CIMG3014

こちらのマンションではノンレール(バリアフリー)サッシでしたので、室内とともサッシ部ともフラットなウッドデッキが施工できます。

 

CIMG3020

 

高さを正確に測ります。125mm高さのウッドデッキとなります。

 

CIMG3009

 

思っていたよりウッドデッキの見積もりが安かったそうで、このアルミフェンス部分だけウッドフェンス&手釣り取り付けのご注文をいただいて施工へ。

 

IMG_0999

IMG_1004

人工木では出来ない”すき間無し施工”これも人工木からイペに変えられた大きな理由でした。・・・・・・・マンションベランダウッドデッキでは、このすき間の有無が重要です。

 

IMG_1034

縦の格子はうるさくならない程度に少なくしています。

IMG_1005

室内から見たウッドデッキ&ウッドフェンス。
やはりノンレールサッシだとレール部の段差も無いので本当に室内と一体化していますね。

これでマンションベランダウッドデッキ&ウッドフェンスの紹介は終了。次回は庭のウッドデッキ&ウッドフェンスを。

 

 

人工木、思っていた風合と違うので~印西市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ウッドデッキ用木材について, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例, 腐朽ウッドデッキの取り換え工事 | 投稿日:2018年10月30日

タグ: , , , , , , , , , ,

千葉県印西市のお客様からお電話をいただきました。
「御社のホームページで耐久性の高い天然木のウッドデッキを見まして電話をさせていただきました・・・・・・・」

お話を伺いますと、10年ほど前にホームセンターに依頼して作ったウッドデッキが数年前から腐り始め、今は使うには限界状況との事。
そこで同じホームセンターに取り替え工事の見積もりをお願いすると、今度は人工木材を勧められたようです。
ただ、そのサンプルをみたら宣伝文句の”自然の風合い”とは、ほど遠くやっぱり”天然木材のウッドデッキ”とネットで捜されたそうです。

——よく、お客様から人工木と天然木どちらが良いですか?と聞かれますが、私は「人工的な素材が好きか、天然の素材が好きかお客様の好みの問題です」と、お答えしています。
肝心な耐久性に関しては、人工木はメーカーが2年しか保証していないのに対し、当社ではイペは10年保証していますので耐久性は天然木でもイペの方がありますが——-

その後、当社が送付しましたイペの耐久性の試験結果や他木材ろの比較資料をご覧になり納得されたお客様から図面を送付いただき概算見積もりを。

その結果、「人工木のデッキより少々高くなりますが、イペでお願いします。」と、ご連絡いただき現地調査へ。

 

P8190022

 

P8190016

 

使われていた木材はレッドシダー。当時はエクステリアメーカーがウッドデッキに最適な木材!として大々的に販売していましたね。現在は販売をやめて、代わりに人工木材を販売してますが。

P8190025

階段も踏み板が腐り用を足さない状況です。

P8190018

こちらはフェンス支柱の根元部分。
支柱をポスト金物で固定していますが、この方法ですと経年変化でぐらついてきます。・・・・・・ウッドデッキの専門施工会社は、このようなぐらつきやすいポスト金物を使った工法は決してしません。

 

P8190020

脚が短くなったテーブルとベンチ。デッキに接する脚元から腐って来た為、その度にカットしていたらこのようになったそうです。
で、これも追加ご注文いただいて、施工へ。

 

S__4694024

S__4694023

テーブルとベンチもイペ。こちらも10年保証付きです。

 

S__4694027

S__4694026

階段も同じサイズと位置へ取り付け。

S__4694028

フェンスデザインだけは、お客様の御希望で狭い幅の横板へ変更。

施工完了後、お客様はアンケートで、

「古いデッキの撤去から、組立て完成までとてもスピーディーでとても驚いた。
年月を経て味わいあるデッキになることを楽しみにいています。」

ん~、深いお言葉ですね。
年月による変化を味わい、楽しめる。・・・・・こんな心に余裕のある方が、天然木のウッドデッキをお選びになるんですね。

庭ウッドデッキの取り替え工事の紹介はこれで終了。次回はウッドフェンスの追加工事を。