柏市の一戸建て住宅へお住まいのお客様から資料請求と見積もりご依頼いただきました。
「戸建の庭にウッドデッキの設置を検討しています。
形としては、L型の箇所に、幅70cmの縁側のようなものを考えています。
写真を添付しますが、長さは2.7mと3.0mです(窓と窓をつなぐ縁側のようなイメージです)。」
縁側、縁台、濡れ縁、広縁、これららの日本語を英語に訳するとみな”ウッドデッキ”。・・・・・・日本語ではそれぞれの意味合いが微妙に違いますが。。。。。
概算見積書と一緒に資料を送付後、
「内容を拝見し、是非進めたいと思いますので、調査・採寸をお願いしたく存じます。」
と、ご連絡いただきお伺い。

お客様のご希望は、この2部屋の窓を外で繋ぐ事と芝生の庭へ出る足掛かりにできればという事でした。
初めは人工木での施工を考えていたそうですが当社のイペのサンプルと耐久性試験表と資料をご覧になり、初めて天然木でも人工木以上の耐久性がある木材を知りイペのウッドデッキに決めていただきました。
※以外と知られていないのが、大手メーカーの人工木材は材料保証は2年。それに比べて当社ではイペ製のウッドデッキは材料も施工も10年保証しています。

ふたつの縁側が繋がるコーナー部には2段ステップを付けて。
これは小さなお子様がいらっしゃるので、打ち合わせ時に追加でご注文いただきました。


いただきました寸法通りの縁側イメージのウッドデッキが完成。
お客様からアンケートで、
「仕上がり状態に大変満足しています。バルコニーもあるので、今後考えていきたいです。」
・・・・・・・是非、検討してみてください。
これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。
今回の紹介は横浜市マンションの大規模修繕時サービスの紹介。
違うマンションですが2ヵ所。どちらも13年前に施工したマンションのウッドデッキでやはり、同時期の大規模修繕工事となりました。
先ずは取り外し前の写真から。

なんの問題も無く使われていて、お客様も満足されています。

取外し後の写真です。
このようにエアコンのドレンホースや諸々の配管はウッドデッキ床板に敷設していました。これらを隠せるのもウッドデッキの大きなメリットですね。


大規模修繕工事が終わり、さっそく再設置されたウッドデッキ。こちらのお客様のウッドデッキは約6ヶ月の保管となりました。
その保管中にオプションでご注文の高圧洗浄、サンダー掛け、塗装をおこなわさせていただきました。

室内からの写真。13年間使用してきて大規模修繕時に気分を変えよう?と、再設置時に塗装される方が増えています。
さてもう1ヵ所のお客様は、当社が注文いただいた方からマンションを購入された方でした。
昨年、当社が発行しました10年保証書も譲り受け「前の住居者からマンションを購入したのですが、大規模修繕時サービスを受けれますか?」とお電話いただいていました。
ウッドデッキが付いているのが、気に入ってこちらのマンションを買われたそうです。
持ち主が変わっても当社が施工したイペ製のウッドデッキであれば、取り外し保管、再設置は請けていますので・・・・・・
こちらは取り外し時の写真を撮り忘れたので再設置時の写真のみです。


再設置日はあいにくの雨でしたが、現場で塗装するのではなく工場で塗装していきますので大雨でなければ雨の日でも大丈夫です。

こちらのお部屋は角部屋でしたので、ベランダはL字型となっています。(写真の向こう側がコーナー部です)
板張り方向を揃えたのでこちらの面は横張。それもお客様が船に乗られるお仕事をしていたそうで、少々価格が高くなっても船の甲板のように千鳥張りをご希望でした。
・・・・・・・・・13年前の打ち合わせが蘇えりました。
面積も通常の2ケ所分ありましたが、再設置は1日で終了。
最近、「実際12~13年後のウッドデッキはどうなの?」と、お問い合わせをいただきます。
毎月4~5ヵ所のマンションウッドデッキの取り外し・再設置をおこなっているのでその中から毎月1~2ヵ所の大規模修繕時サービスの紹介をしていこうと思いますので参考にしてください。
次回は庭ウッドデッキの交換工事を紹介します。
千葉市内にあるマンションの管理組合様からのご注文で1階の専用庭部分へ12ケ所のウッドデッキを施工させていただきました。
管理組合から、ウッドデッキ施工会社の紹介を依頼された管理会社の担当者様が当社へ来社され打ち合わせを。
紹介するにあたり
1)耐久性があるウッドデッキ。
2)大規模修繕工事時に取り外し・保管・再設置の対応ができる会社。
3)ケ所数が多いので短期間に施工出来る事が条件との事でした。
特に管理会社では最近この大規模修繕工事の時のウッドデッキやタイルの保管で困っているそうで、当社のウッドデッキが初めからそれを想定して作られていることに驚かれていました。
———今回のこのマンションでは分譲時に元々ウッドデッキが付いて、それが腐って大規模修繕工事に全て撤去廃棄となったようです。—–
これらの条件を満たしている事を確認され管理組合へ紹介していただき、見積もりの為の調査へ。




全部で12ヵ所あるのですが、写真はとりあえず4ヵ所のみ。
1階12部屋のこの土部分へ出幅1.5mのウッドデッキを施工します。横幅はそれぞれ異なりますので、12ケ所分測り耐久性が一番のイペ製すき間無しで見積もり。
その見積もりが管理組合の理事会で了承されご注文いただきました。
ご注文いただいてから工場で製作し施工へ。

施工中。

1ヵ所完成。



と、完成写真は4枚ですが12ケ所のウッドデッキが3日で完成。下が土でしたの基礎工事で1日、ウッドデッキの組み立て自体は2日間。
・・・・・・こちらのウッドデッキもイペのすき間無し施工でしたので、施工期間より工場での製作期間の方が長かったですね。
これでマンション1階専用庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダのウッドデッキを。