ハードウッドで検討してますが~西東京市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年10月19日

タグ: , , , , , ,

春先に西東京市へ戸建を新築中のお客様からお問い合わせをいただきました。

「現在建築中の新居にウッドデッキを考えております。
新居は東京都西東京市になります。
どの程度の金額なのか、どこが安心して任せられるのか、工事は問題無いのか等いろいろと気になっております。
ハードウッドで検討しておりますが樹種までは決まっておりません。以下に気になる点を箇条書きになりますが、書かせて頂きます。
工事は自社の職人さんで行われるのでしょうか。保証期間と保証内容はいかがでしょうか。デッキ下の湿気対策はどのように考えておられますでしょうか。
デッキを施工する際は釘打ちでしょうか、ビスでしょうか。加工・施工要領はありますでしょうか。構造計算はされるのでしょうか。」

これらのご質問への回答は、全て当社のウッドデッキ資料へ書かれているのでサンプルと一緒に送付させていただきました。

「本日ウッドデッキのサンプルが届きました。ありがとうございます。
高耐久の材種で考えており、いろいろ調べて価格と性能で許容範囲だと思えるのはイペ、ウリン、セランガンバツの3種類だと思っております。
もちろんイペで出来れば嬉しいのですが価格が合わない可能性が高いです。
各3種類の材工費を教えて頂けると有難いのですが、可能でしょうか。
また、階段を付ける場合の大きさと費用も教えていただけますでしょうか。」

と、新築中の家の図面にウッドデッキを書き加えて送付いただきました。

ハードウッドの中でもセランガンバツは極端に耐腐朽性が低い(レッドシーダー並)ので、当社では扱っていない主旨を説明し、イペとウリンの見積書を送付させていただきました。
(昔はウリン材の価格は安かったのですが、最近ではイペより少し安い程度で材工共の価格にしますとあまり変わらなくなっています。)
——-ウッドデッキ用のハードウッドにもいろいろあります。価格もピンキリですが耐久性・品質もピンキリで、概ね価格に比例しています。——

その後、新築の家も竣工も間近になり、

「現地調査を依頼します。材種はイペでお願い致します。
竣工後に知り合いの外構屋さんに外構をお願いするのですが、ウッドデッキの話をしたところ、ウッドデッキを施行する範囲に土間コンを打ってもらえることになりました。」

現地調査日の打ち合わせをしてお伺い。

IMG_0037

ウッドデッキを施工する場所への下地土間コンの型枠が既に組まれていました。

IMG_0034

大きさは図面で決定していましたので、仕上げ高さを打ち合わせし窓高さを測るだけで採寸は簡単に終了。

土間コン打設のご連絡を受けて施工へ。

 

IMG_0552

 

右端部。

 

IMG_0556

同じく右端部を上から。こちらの階段は中央に設置しています。

 

IMG_0562

左端部。こちらの階段は外側に寄せて設置。

IMG_0565

同じく上からの写真。境界ブロックまでウッドデッキにしなかったのは、このように植栽スペースを設ける為との事でした。

これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回は戸建ベランダウッドデッキを。

 

大規模修繕が終わったら新たに~品川区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, マンション大規模修繕時サービス, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年8月31日

タグ: , , , ,

昨年、品川区にあるマンションへお住まいのお客様からおお電話をいただきました。

「これから大規模修繕工事が始まるのですが、新築入居時にオプション会でつけたウッドデッキを取り外すように言われてます。
ホームページを見たら御社のウッドデッキは大規模修繕時に保管していただけるようで・・・・・・・」

インテリアオプション会で販売されているウッドデッキの大半は保管サービスが無いか、腐ってその後は使えないのが多いようです。
今回のお客様のマンションの他の住民の方の多くが、大規模修繕時にあわせて廃棄されたそうです。

8ヶ月後、送付させていただきました資料・写真集とイペのサンプルをご覧になって耐久性と大規模修繕時保管サービスが付いていることに納得されましたお客様から、「大規模修繕工事が終了しました。」と連絡をいただいて調査採寸へ。

CIMG3812

 

CIMG3815

大規模修繕が終わり、ベランダガーデニングの観葉植物がさっそく置かれていました。

 

CIMG3818

仕上がり高さの打ち合わせ。網戸下まで4cmの為、規格高さ4cmタイプでの施工に決定。

 

IMG_1255

施工完了後のベランダウッドデッキ。今回のお客様も写真集で10年保証付きイペ製のすき間無し施工とイタウバのすき間あり施工を見て、比較の結果イペウッドデッキを選択されました

IMG_1256

IMG_1253

 

IMG_1261

室内から。
施工完了後お客様から「前のウッドデッキと木材の質感が全然違います。イペにして良かったです。」と、お電話いただきました。

これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は今回のお客様の決め手になりました大規模修繕時サービスを。

 

ご希望の大きさのパーゴラ~鎌ヶ谷市

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキ用木材について, パーゴラ付きウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2019年8月20日

タグ: , , , , , , , ,

千葉県鎌ケ谷市のお客様から庭用ウッドデッキの問い合わせをいただきました。

「ウッドデッキの見積をお願いします。
材料はおすすめのもので結構です。
屋根はパーゴラ式、タープ式両方でお願いします。
防草シートもみてください。
図面を添付します。」

いただきました図面から見積書を作成しましてパーゴラ付ウッドデッキとタープ用式ウッドデッキの写真集と一緒に送付させていただきました。

届きました頃に、ご予算内という事で調査・打ち合わせにお伺い。

CIMG3843

2部屋の窓前に出幅の違うウッドデッキを計画されていました。

CIMG3828

こちらの2階ベランダが無い側にパーゴラを取り付ける計画でしたが、図面では奥行きの2/3程度のパーゴラの大きさになっていました。
その理由をお尋ねしますと、「家をリフォームした時に一緒にウッドデッキの見積もりを依頼したら、ご希望のパーゴラの大きさは出来ない。」と。

お話を伺ってみますと、リフォーム会社の提案は樹脂の人工木だったようで、部材のサイズで制約がありご希望通りのウッドデッキが出来なかったようでした。
人工木はその材料特性や規格部材の寸法から、どうしてもデザインでの制約が起きてしまいます。・・・・・・当社が、人工木でのデッキを施工しなくなった理由のひとつですが。

 

CIMG3827

こちら側へは庭での動線も考えて斜めカットのウッドデッキを。

人工木では出来ないと言われていたお客様のご希望を全てお聞きし、木材は一番耐久性のある10年保証のイペを使用する事に決めて打ち合わせを終了。
それでは、施工完了のウッドデッキを。

S__2326538

こちらはパーゴラを付けたウッドデッキ。上部のルーバー(上桟)は、公園で見かける大きな桟ではなく、お客様お望みの最少タイプの桟を取り付け。天然木ですとお好みサイズの桟に造れます。
またパーゴラの桁にはタープ用の金物も取り付けましたので、パーゴラかタープかではなく、両方兼用となっています。・・・・・最近はパーゴラ付ウッドデッキにしますと、タープ用フックも一緒に取り付けています。

 

S__2326535

パーゴラ下のウッドデッキフェンスはクロス。クロスフェンスもいくつかのパターンがありますが、お客様は上下に桟が付いたデザインをお選びに。

S__2326533

こちらは庭での動線を考えて斜めカットした和室前のウッドデッキ。フェンスデザインは狭いボーダー。

S__2326534

 

物干し金物をパーゴラ柱と家壁の2ヵ所へ設置。

 

S__2326532

一つの繋がったウッドデッキですが、場所によりそれぞれ違った雰囲気を楽しめるウッドデッキとなりました。

それではこれでパーゴラ付ウッドデッキの紹介はこれで終了。
次回は前回紹介しましたルーフバルコニーウッドデッキのタープを張った写真を、お客様からいただきましたので紹介させていただきます。