投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年5月13日
前回の続き。
墨田区の新築マンションでのウッドデッキが施工完了。
前回で書きましたが、フラットサッシではなかったので室内高さに合わせると、網戸の厚み分すき間が出来ますし、といってすき間ができないように網戸下に高さを合わせると、段差が数センチできます。・・・悩ましいところです。
結局、お客様はフローリングと同じ高さへ調整した工法を選ばれました。・・・テクノグリーンへ注文される方の9割がこちらのタイプです。

ベランダ全体はこんな感じです。

サッシとウッドデッキ取り合いの拡大
このように網戸の厚み分、すき間ができます。

室内から見たウッドデッキ
室内から見たところです。フローリングと同じ高さになっているので、全体的には広く感じます。
施工完了後、お客様が「満足していますが、デッキとの間にすき間ができたのだけは残念でした。」との感想。
このブログを見ている人でフラットサッシが良くわからん。という方のために他でフラットサッシで施工したウッドデッキをここで紹介します。

フラットサッシとウッドデッキ
別の角度からもう一枚。

室内側から
このようにすき間もなく、段差もありません。
車椅子の方はもとより、小さなお子様、私のように?足腰にガタが来始めた人間にもやさしい「ユニバーサル」なベランダとなります。
ご注文いただいたお客様との話でよくく聞くお話は、「新築マンションを購入するとき、ベランダのサッシについて注意を払っていないし、ウッドデッキを付けなければ意識していなかっただろう。歳をとるまでは。」・・・・若い頃は、あんまり気にしなかったのですが、どうもいい歳になってくると、小さな段差も・・・・・・私のことです。
バリアフリータイプのベランダウッドデッキはホームページで詳しく。
のデッキで使用しているイペ材のサンプル、詳細の資料・たくさんの施工例写真集は無料です。こちらから。
投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年5月11日
先月このブログで紹介させていただきました同じマンションで他のお客様から注文いただきましたベランダウッドデッキの紹介です。
今回のお客様とは、新築マンションの鍵引き渡し当日に待ち合わせをしまして調査・採寸させていただきました。

避難ハッチがあります
同じマンションでも当然ながら間取りが違えば、ベランダのサイズも違います。
たまに同じマンションなので、「ベランダのサイズは一緒でしょ?」と聞かれますが、同じ部屋タイプでも微妙にサイズが違う事がけっこうあります。以前、同じ間取り・タイプが上下階で数センチ違っていて、施工時にあせった経験があるので必ず正確に測ることにしています。

掃き出し窓のサッシ
残念ながら、このマンションはノンレールタイプのサッシではなかったです。

サッシと室内フローリーングの断面
この写真を見れば、室内高さとベランダの高低差、サッシ部の断面がよく分かると思います。
サッシレール部、網戸と外へ向かって、階段状に下がっています。
このままでは車椅子でベランダへ出る事は不可能です。
マンション販売業者は室内に関しては、このごろ「バリアフリー設計云々」という事を売り物にしていますが、ベランダまで考慮しているところは本当に少ないのが現状です。あんまり必要性のない設備にコストを掛けるくらいなら、ノンレールサッシにするコストなんてたいしたことじゃないかと思うのは素人の私だけかしらん?・・・・ちなみに私はサッシメーカーの廻し者ではありません。念の為。
さてさて、こんな愚痴っぽい話をしてないで、これをどうするか?
それが高さ調整できる「ウッドデッキ」で可能なんですね。・・・次回はその施工完了したウッドデッキを。
投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年5月7日
前回の続きで青梅市マンションのベランダウッドデッキ施工完了編です。
施工後の仕上がり写真から。

小段上もウッドデッキを敷設
30cm幅の小段上にもウッドデッキを敷設し、フラットになりました。

逆側から見たベランダデッキ
小段を隠しフラットにするとベランダ自体が広く見えますし、幅を有効に使えます。施工前の写真と見比べてみてください。

パイプ廻り
2ヶ所ありますパイプ廻りもご覧のように施工しました。

排水口の加工
排水口は掃除をしやすいように、大きさに合わせ切欠加工しています・・・・・の、はずだったのですが・・・・・。

切り欠いてない~!
施工完了後、数日してお客様からこの写真とともに、「1ヶ所切欠き加工がしてません。」と連絡あり。
さっそく、平身低頭で職人を行かせました。・・・・春めいてポカポカ陽気のせいか、1ヶ所忘れたんかいな?
下が加工終了後の写真です。

これで完成!
お客様、本当に申し訳ありませんでした。
たまに、こんなミスもする職人がいるテクノグリーンですが、よろしければお問い合わせを。
マンションのベランダウッドデッキはホームページもご覧ください。