前回の続きで、国分寺市の戸建のウッドデッキとフェンスの施工が終わりました。まずは庭用のウッドデッキから。
塗装したウッドデッキ
こちらは庭用ウッドデッキ。写真集の塗装した施工例をご覧になり、最終ご注文の際に、このウッドデッキも含め、ベランダデッキもウッドフェンスも全て塗装タイプに変更されました。
また駐車スペースの邪魔にならないように内側への呑み込みステップとしています。
床下収納
床下収納の蓋は前面に取り付け。タイヤを収納するには、この前面蓋方式の方が出し入れし易いですね。下地の土間コンは外構工事屋さんが、しっかり水勾配をとって打設しています。
木製立水栓
2つの蛇口が付いた木製立水栓。もちろんこれもイペ製。蛇口と陶器製の水受けパンは当社が扱っている製品のカタログをお預けして、じっくりとお選びいただきました。・・・・・最近はいろんな材質やデザインの物がありますから、用途に合わせお好みの物を選んでいただいています。
庭奥の目隠しフェンス
奥正面のブロック塀が隠されました。いかがですか?雰囲気が全く変わりましたでしょう!
道路側の目隠しフェンス
セットバックの関係で、全てのブロック塀を隠すことはできませんでしたが、それでも施工前と比べると・・・・・・・
小さい方のベランダウッドデッキ
こちらはやや小さい方のベランダウッドデッキ。16cmの段差が解消されました。
大きい方のベランダ
室内から見たベランダデッキ
ベランダウッドデッキも塗装。イペの場合、元々1枚1枚色が違うのですが塗装したときには、より一層その違いが出てきます。これがイペの「味」でもあるんですが、好き好きかもしれません。本当の天然無垢材をお好みの方には、たまらないようですが・・・・
ということで、今回は庭ウッドデッキ、ベランダウッドデッキ、ウッドフェンスの3つの塗装したものを紹介させていただきました。
テクノグリーンでは浸透性塗料による工場で2回、施工後に1回の塗装を標準としています。
あくまでも塗装は耐久性を上げるためではなく退色を防ぐあるいは、濃い色を好まれる方の為に行います。従いまして防腐塗料ではなく、木材保護塗料を使用していますので安全性の問題もなく、塗料が取れてきましても「腐るんじゃないか?」と焦って塗直す必要もありません。ご自分で「色褪せてきたな~」と感じてからでも遅くはありませんし、見た目を気にしないなら、そのままで再塗装の必要もありません。・・・・テクノグリーンでは、イペ製のウッドデッキは無塗装でも10年保証していますから。
再塗装は当社でも承っていますが、そう難しくはありませんのでDIYをお奨めしています。必要であれば職人がその場で塗装しながら説明させていただきますし、後々でも電話をいただければ担当者が説明させていただきます。
最近イペの塗装ウッドデッキについて、お問い合わせが多かったので一言付け加えさせていただいて今回の紹介は終了。・・・・・次回は真夏日施工のルーフバルコニーウッドデッキ。暑かった。(私は現場へは行っていませんが・・・)
一戸建てを新築中のお客様から資料請求をいただきましたのは春先。「床下収納できる庭のウッドデッキと目隠しになるウッドフェンスの資料を!」
ご希望に合わせた写真集とサンプルも一緒に送付させていただきましたが、新築の家がほぼ完成になってきた頃に採寸と打ち合わせを兼ねて現地へ。
庭ウッドデッキ設置予定場所
家壁の囲まれた、この部分へ庭のウッドデッキをご希望。
できれば、床下へタイヤを収納したいというご希望でしたので、デッキ下は土間コンを打設する事に。今回はその他にも外構工事が残っているそうですので、その業者さんへ。タイヤが入れるように土間コン仕上がりのレベル指示は当社が。
庭の奥のブロック塀
こちらのブロック塀。隣家との境界ブロックでもあり元々あったものですが、古くなり汚くなっているので隠したい!!・・・・ごもっともです。
同じく左隣との境界ブロック塀
こちらも同じく裏隣の家の入口にあたる境界ブロック塀です。よく見かける光景です。今まで住んでいた人には気になりませんが、そこに他の人が新築した場合、古い境界ブロックがせっかくの新築感を台無しにしてしまってる事が・・・・・。
そこで、この2か所のブロック塀を隠す目的のウッドフェンスの高さやすき間寸法を打ち合わせして、帰り支度をしていますと、お客様から「2階のベランダもウッドデッキ化したいんですが・・・・」
「サンプルでいただいたイペ材が気に入ったので、当初考えていなかったベランダもと思いまして」・・・・ハイハイ、一緒に採寸していきますよ。
2階のベランダ
2階に上がり、採寸が終わりますと、「隣にもうひとつあります」
もうひとつのベランダ
二つ目のベランダから見た初めのベランダ
なるほど。それぞれの部屋に独立したベランダが付いていたんですね。
ベランダと掃出し窓の段差
2階のベランダは標準的な段差より大きい160~180mm。ウッドデッキを施工するには、段差は小さすぎるよりは大きい方がやり易いです。
あとは引っ越し前でしたので、お客様がこちらへ来られる土曜日に何回かへ分けての施工スケジュールの打ち合わせ。庭ウッドデッキ、ベランダウッドデッキ2か所、外構のウッドフェンス2か所(基礎工事あり)ですので、1日での施工はさすがに無理。
ですが、施工完了の紹介は次回、一度に紹介させていただきます。お楽しみに!
前回の続きで松戸市のウッドデッキの解体が終了。
解体終了後の庭風景
室外機がウッドデッキの下へ設置されていたんですネ!ウッドデッキの高さが1mくらいありましたから、スッポリと室外機が2基入っていました。
今後のエアコンの交換も考えて室外機の上の部分は、点検口蓋を付けて施工する事に。
家壁の割れ
ウッドデッキの束があった壁がこのように割れていました。いやいや、解体したときに割ってしまった訳ではありません。前の持ち主がDIYされたときに壁に束柱を釘で打ち付けて留めていたようです。
高さ1mもあるので、根太だけの工法ではグラつくので、こうして家へ留めたくなる気持ちは解りますが・・・・・。構造部の組み方でこれは解決できるのですが、素人の方ではチョット難しいかも。ただ、家に留めるにしても窯業系のサイディング材は割れやすいので、先穴を開けて取り付けてやればこのように割れずにすんだのですが・・・・・。
壁の補修
ウッドデッキの下になってしまい後から補修できなくなるので、見た目は二の次にして防水のためのシーリングを充分に施してからウッドデッキの施工へ。
正面からの全体写真
基本的なウッドデッキサイズは以前と同じに。コーナー部の長い柱も前と同じように取り付け。
庭の奥から見た写真
庭の奥から見たウッドデッキと側桁階段です。これも以前と同じ場所に。
ウッドデッキの扉
階段がある場所には扉を付けて。
掃出し窓前の床
さきほどの室外機が、この床下に収まっています。簡単に交換できるように蓋加工していますが、あまり目立たないように作っています。
ウッドデッキ内部の樹木
さきほど紹介しました扉の写真にもありました樹木とこちらの樹木は伐採せずに、このようにウッドデッキ内部に取り込んで施工。
ボーダーフェンス
すき間5cmのボーダーフェンス。当初、一部分は目隠しを兼ねたフェンスも考えていましたが、最終的にはすべて同じ高さの1mでこの隙間でのボーダーフェンス。お持ちした写真集の中にも同じデザインがあり、それを見て決定されました。
今回のボーダーフェンスはよく施工しているデザインですが、板幅、すき間、厚さを変えたり、組み合わせることにより以外と面白いデザインが可能です。
最後に追加ご注文いただきました道路との境界フェンス。擬木フェンスからウッドフェンスへ。
イペ製の境界フェンス
境界フェンスもイペで。プラ擬木と比べ天然木のため、周りの植栽を生かしていますね。高さ60cmで横板2枚なので、ウッドデッキと一緒に施工すると諸経費・施工費も安く済みますので、これは正解でしたね。
これで、松戸市の腐ったウッドデッキの取り替え工事の紹介は終了。次回はマンションのルーフバルコニーウッドデッキを紹介します。