当社が昨年施工しましたウッドデッキをお友達の家でご覧になり、お電話をいただきました。
「新品のイペのウッドデッキの素晴らしさは見てわかりましたが、古くなった時はどのようになるのか見てみたい!」という事でご家族でご来社いただきました。
10年以上経つ当社のエントランスウッドデッキをご覧になり耐久性の高さに納得された後、大きさの打ち合わせを。
初めてイペウッドデッキをご覧になる方は10年経っても腐っていないだけではなく、他の木材と違い表面がしっかりしているのに驚かれます。
後日お客様のお宅へ現地調査へ。


ウッドデッキを施工する大きさにコンクリートが既に打設されていました。
この寸法を測り、仕上げ高さを打ち合わせの終了後、ご来社時にご覧になった写真集からタープ用の柱をご所望されその打ち合わせを。
それでは完成しましたウッドデッキの写真を。

正面から。

斜め前から。

後ろ側から。

横からと、今回は4つの角度からタープフレームを前面に付けた場合のウッドデッキの紹介ができました。
前面のみに柱を建てる場合は、もう片側は家の壁あるいは2階のベランダからタープを掛けます。
それではタープ柱を付けたウッドデッキの紹介はこれで終了。次回は新築マンションのベランダウッドデッキを。
お電話で資料請求と概算見積もりをご依頼いただきました、さいたま市の一戸建へお住まいのお客様。
資料&サンプルと見積書が届きました頃に、お電話で調査依頼をいただきお伺いしました。

こちらの掃出し窓前のコンクリートテラスへウッドデッキを。

できるだけ室内との段差をなくしたいとの事で、サッシの下枠上端までの高さに造ります。

出幅は駐車場から1段上がったコンクリートテラスぎりぎりまで。
取り付けるウッドフェンスデザインの打ち合わせが終わり、使用する木材のお話になりました。
当社へ資料請求いただく前は、天然木が本当は良いのだけれど腐れが心配で人工木のウッドデッキにしようかと・・・・
それがお送りした資料にある腐朽試験の結果をご覧になり、さらにイペのサンプルを手にして、考えを変えたそうです。
それでは施工完了しましたそのイペのウッドデッキを。

目隠し目的ではありませんので、高さ1mで狭板の横板フェンスを3面に。


奥行きはこれで135cm、使用する材料からロスが出ない寸法となっています。

ウッドデッキ内部は、こんな感じ。狭板のフェンスなので圧迫感はありません。
施工完了後、お客様からアンケートで
「家族皆んなが大変気に入っています。特に完成度が気に入りました。
娘は横になって本を読んでいます。夏になったら家族でワイワイ楽しみたいと思っています。
今から楽しみにしています。ありがとうございました。」
お子様の情操教育の為にも本物の木に触れさせたいという願いが叶って良かったですね!
また当社ではイペのウッドデッキはノーメンテで10年保証していますので、耐久性につきましてもご安心ください。
それではこれで戸建の庭ウッドデッキの紹介は終了し、次回はルーフバルコニーウッドデッキの紹介を。
千葉県松戸市にお住まいのお客様からスロープ付きのウッドデッキを考えていますと、お電話いただきました。
大きさを教えていただき、概算見積もり後に打ち合わせへ。

こちらの掃出し窓前に当初、1.8mほどの出幅のウッドデッキを考えていたようですが、打ち合わせでアルミフェンスまでぎりぎりのウッドデッキにし逆に前面のウッドフェンスを取りやめに設計変更。

室内から打ち合わせ中、ず~っと見ているのはお客様が飼われているわんちゃん。

ワンチャンは少々足が弱っていてこのコンクリート段差を超えて家へ入るのが、難儀になってきたのでスロープ付きのデッキからというのがお客様の計画です。
お客様の御希望を全てお聞きし施工へ。

スロープ付きの庭ウッドデッキが完成。

スロープの出入り口には扉も。

この地域には野良猫が多いそうで幕板の下には猫侵入防止柵もつけました。

出来上がったウッドデッキにさっそく出てきてくつろいでいます。

カメラ目線でパチリ。

やっぱりワンコが好きなウッドデッキは人工木ではなく天然木のデッキですよね~。
・・・・・・・・・人工木の場合、肉球がやけどするので夏はこうしてウッドデッキに出られないですから。
それではこれでスロープ付きのウッドデッキの紹介は終了し、ワンコつながりで次回もワンコの為?のルーフバルコニーウッドデッキを。