前回の続きで流山市のお客様。
「ご要望の5番目、6番目はデッキ内部に扉、そしてフェンスの下側へのぞき窓」の施工完了後の写真です。

ウッドデッキのフェンスにのぞき窓3か所
額縁仕上げをしました小さなのぞき窓を3か所。
こんな低い位置ですので、人間が通行人を覗くための窓ではありません!・・・あたりまえか。

ウッドデッキ内部へ仕切りのフェンスと扉
こちらのウッドデッキ内部にある背の低い仕切りと扉を見ますと、もうおわかりでしょう!
そうです、ワンコ用です。
天気が良い日はここがワンコの遊び場となり、道路も見えるように背の高さに合わせた「のぞき窓」を付けました。

ウッドデッキ下の収納スペース
こちらは、ウッドデッキ下を収納スペースにするため、デッキ下をコンクリートで固め、土留めブロックいっぱいまでデッキ施工しました。ちなみに、この収納スペースにはタイヤが入るそうです。ちなみに年に2回の開け閉めですので、簡単には開かないよう工夫しています。

上部にはフレーム廻し
こちらサイドと正面の上部には前回のお客様と同じようにフレームを付けています。
施工完了後、お客様がお好みで買い求めましたハンギング用の金物を取り付けました。

斜めから見たウッドデッキ全体写真です。

道路側からのウッドデッキ全体写真です。
写真をご覧になればおわかりの通り、今回は塗装タイプです。
当社では工場で2回、現場で最終仕上げ後に1回の3階塗装を標準としています。
施工完了後、お客様から
「思った以上の仕上がりに大変満足しています。ワンコ用窓のデザインも、とてもセンスよく作っていただき、ありがとうございました」
お客様は千葉県内のエクステリ施工業者に以前から相談していたそうですが、木粉入り樹脂製人工木材を薦められ、今回のようなオーダー仕様・デザインは難しいとのことで、当社へお問い合わせくださいました。
テクノグリーンの戸建てのイペウッドデッキ詳細はホームページで!。
今回使用していますイペ材のサンプルとウッドデッキ資料はこちら。
投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年10月6日
不思議ですよね。
えっ!何がって?
今回紹介させていただくウッドデッキも、前回紹介しましたのと同じ流山市なのです。5月の柏市や、7月の市川市のように、不思議と同じ時期に同じ市内から見積もり依頼を受ける事が多いんです。
今回は流山市でも工場のすぐそば。
歩いても行けるはチョット、オーバーですが、車で5分もかからない場所でした。
電話で、「今から来てもらえますか?」というお話でした。調査担当者は他のお客様のマンションへ採寸へ行っているので、工場にいた職人の親方に電話して、私と二人でお伺いさせていただきました。

この場所にもウッドデッキを!
現在、植栽・機能門柱がある場所にも掛るようなウッドデッキをお客様はご希望。
当然、これらの移動が必要となります。

ウッドデッキ施工予定場所
めいっぱい、駐車場までのウッドデッキにしたい!・・・これが2番目のご要望。

既設の立水栓
3番目は今ある立水栓の場所もウッドデッキにしたいので、これをウッドデッキ上に移設したい!・・・・お安い御用です。

地下足袋はいた職人親方
足元を見てください。うちのNo.1親方は昔ながらの地下足袋です!
みなさんが怖がらないように、顔が写らないように撮りました。(冗談です。・・・でもないか?)
ウッドデッキ下を収納庫にしたいため、現在土のところへ土間コンクリートのご要望。これが4番目。
5番目、6番目はデッキ内部に扉、そしてフェンスの下側へのぞき窓。・・・「どういう事ですか?」思わず聞いてしまいました。
その理由は後編までお待ちください。
投稿者:technogreen | カテゴリ:一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2011年10月4日
昨日の続き、千葉県流山市での斜めった庭へ施工しましたウッドデッキの施工完了編です。
当社の打ち合わせルームにご家族みなさんと一緒に来られて、最終打ち合わせの結果、施工しましたウッドデッキがこれ!

駐車場側から見たウッドデッキ
庭を少しでも有効に使えるように、土留めブロック上まで、目いっぱいウッドデッキを施工しました。

正面にフレームを付けました
正面には2段のフレーム。
フェンス高さは1.3m、そして板間すきまは10mmと、道路の通行人からの目隠しとしては、十分な仕上がりとなりました!
上部のフレームを2段にしたのは、この板間すきまに、奥さまはフラワーバスケットをハンギングする目的からですが、デザイン的にも単調にならず、なかなかイケてます。ついでにフックを付けてタープやシェードも掛けられます。

サイドから見たウッドデッキの内側
フレームは前面のみですが、フェンスは両サイドに互い違いに付けました、アクセントを兼ねて、玄関側と隣家側からの視線をチョッピリ、カット!
施工開始後、物干し竿掛け金物のご要望があり、ちょうど工場に在庫があったので、翌日、取り付けました。
フェンス高さもありますし、すきまが狭いので、洗濯物を干すにはもってこいです。
また、デッキ出幅をギリギリまで伸ばしましたので、念願のビニールプールを置くにも充分の広さとなりました。メデタシ・メデタシ。
実はこの施工は8月初めに完了していたのですが、ブログでの紹介が遅くなってしまいました。
お客様から、施工完了後に・・・・・・
「夏休みの間に施工していただいて、本当にありがたかったです。子ども達は、毎日プールでした。夜は大人がゆっくりすごす場所になっています。」
良かったですね。奥さまのガーデニング、物干し場、子ども達のプール場所、夜は大人の癒しの場所・・・・こんなに使っていただくと、ウッドデッキ屋は、最高に幸せです!!!・・・・バーベキューにもご使用ください。
庭用のウッドデッキの詳細はホームページで!
資料・サンプル請求はこちら。・・・・・無料です。(こちらの地域へお住まいの方限定です)