投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年6月28日
次回の続き。杉並区の中古マンションベランダへのウッドデッキ施工完了編です。
ベランダに段がり、その上、長尺塩ビシートがボロボロになっているので、出る時に一歩足を引いてしまいそうでしたのが・・・・

ウッドデッキ施工後のベランダ
ここまで変身しました。

フラット仕上がり
ご覧のように段が無くなっただけじゃなく、水平に仕上がっています。

室内から見たベランダデッキ
どうですか?
これなら、出るときに足を引くのではなく、軽やかに一歩前に進むのではないでしょうか?
中古マンションを購入され、室内リフォームをする場合、このウッドデッキでのベランダリフォームも一緒にご検討されてはいかがでしょうか?室内にいるときでも、ベランダが変わると雰囲気が違ってきますよ!
ベランダウッドデッキの詳細は、ホームページで!
今回使用している木材「イペ」のサンプルや写真集は地域限定ですが、無料で差し上げています。・・・・こちらから。
次回の予告。ウッドフェンスがメインのデッキです。・・・・お楽しみに。
投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ | 投稿日:2012年6月25日
最近は気に入った中古マンションを購入されて、室内を気に入った間取りや内装にリフォーム、リノベーションされる方が多いですが、今回もそんなお客様のベランダウッドデッキの紹介です。
室内は新築同様にリフォームされてもベランダがこれじゃ・・・・。

長尺塩ビシートの破れ
塩ビシートも紫外線には弱く、年数が経つと劣化し破れ、ハガレの現象が起きてきます。
ついでに出入口には小段があります。段差が小さくなる為出入りには良いんですけど・・・・・。ベランダが狭く感じます。

ベランダの避難ハシゴハッチ
避難ハッチ。これもあると、ますます狭く・・・・・・。

ウッドデッキ施工前のベランダ
せっかくのベランダ。なんとか有効にという以上の、お気に入りの場所にしたい!と誰しもが考えますよね?
さぁ~て。このベランダがどんな風に変身したのかは、次回で。
投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドフェンス, 一戸建て庭ウッドデッキ | 投稿日:2012年6月21日
前回の続きで、鎌倉市の新築オープンハウスに間に合わせてという要望のなかでの施工編。
追加工事のウッドデッキ上への木製立水栓と水受け取り付けの為に、必要となりました水道・排水管の敷設が終わった写真を、お客様からメールでいただき、それに合わせて工場で製作。
.jpg)
給排水の位置写真
お客様が撮りました写真。これで100%工場製作できますので、現場では2日でフェンスも含め施工完了予定で乗り込み。
が、その間の雨で玄関廻りを除き、外構工事が終了していなかったのでです。
・・・・今日も梅雨の真っ最中に台風が来たりなんやりの中、横浜市のウッドフェンス&デッキ工事に入ってるんですが、雨の具合はどうだったんだろう?明日は工場での製作に予定変更かな?という具合で、この時期は天気予報士なみに天気図とにらめっこです・・・・
恨めしい梅雨の話はさておき、本題に戻りまして、施工完了の写真から。

雨に濡れたウッドデッキ
1日目は天候に恵まれたのですが、2日めは少々雨に。
濡れるとイペは丁度、塗装したのと同じ感じになります。家側の庇がある部分は濡れていないので、塗装と無塗装の比較はこんな感じです。

ウッドデッキと立水栓
蛇口は2ヶ所タイプ。陶器の水受け鉢はお客様が選ばれ支給していただきました。それと物干し竿掛け金物も。

ウッドデッキ用扉
フェンスデザインに合わせたウッドデッキ扉。これらすべて工場で製作して行きましたので、現場施工はオープンハウスの前日には無事終了。
お~っと。境界用のウッドフェンスが残っていました。

イペの境界ウッドフェンス
今回は、前からある境界ブロックへのウッドフェンス。高さも低くというご希望で60cmです。延長は約11m。
これらを全て、施工完了しお約束通りオープンハウスの前日に引渡し。これで外構、庭工事が完了していれば良い写真が撮れたんですけどネ。
まっ、その内にまた鎌倉市での打ち合わせがありそうなので、そのときに寄らさせていただきますか。
10年保証のイペ製のウッドデッキ&フェンスはホームページで。
無料のサンプル・写真集・資料の請求はこちら。・・・・・・・(地域限定となります)