屋根の後付工事~葛飾区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:ウッドデッキとテーブル&ベンチ, ワンコ・ニャンコとウッドデッキ, 一戸建て庭ウッドデッキ, 屋根付きウッドデッキ(サンテラスデッキ), 最近の施工事例 | 投稿日:2015年7月31日

タグ: , , , , , ,

今回の紹介は、ウッドデッキへの後付の屋根工事です。

ウッドデッキへ「後付でフェンスを付けたい」というご相談はたまにいただきますが、後付の屋根はあまり多くはありません。
パーゴラの後付工事は今までに2回ほど行っていますが、基本的には同じような工事です。

2回とも、テクノグリーンがウッドデッキを施工したケースで、他社が施工したウッドデッキには行った事はありません。

というのは自社で施工したウッドデッキは下部の構造が判っていますので、簡単に後付け工事ができるのですが、構造が違うと”がっちり”と柱を建てれない場合があります。・・・・というか、そういう場合の方が多いのでなかなか難しいですね

さて今回は、2年前にこのブログで紹介しましたウッドデッキ。

 

そう、こちらのNPO法人アルマ様からの後付屋根工事のご依頼でした。ワンコ達が雨の日でも外で運動できるようにとの配慮からでした。
屋根を付ける範囲だけをお聞きして打ち合わせは終了。
梅雨入り直前でしたが、なんとかその前に工事は完了。

 

IMG_1306

 

ウッドデッキの半分と奥の土の庭部分へも屋根を取り付け。
奥行き3.3m、総延長は約7mです。
ウッドデッキに絡む部分は束柱を外して柱と交換。こうするとウッドデッキと一体化しますのでウッドデッキ自体が重しになり、特別な基礎は必要ありません。
これは比重が1以上と重く、強度があるイペで3層構造に作ってあるウッドデッキだからこそ可能なやり方となっています。

お客様からは「床板にポスト金物を取り付けて、それで柱を建てるんですか?」と聞かれましたが、それじゃ横からの荷重には耐えられません。
ついでに、みっともないし表面の金物は危ないし。

後付フェンスの支柱でも同じ事がいえるんですが、プロの施工会社は間違っても、そんな安易な施工方法はとりません。

 

 

IMG_1258

 

構造の木材は全てウッドデッキと同じイペ。屋根材はポリカスモークブラウンの波板。

内側には、アルマ様がさっそくタープが張られました。これで夏の日差し対策はバッチリですネ。

IMG_1302

 

土の部分の屋根。こちらの柱は独立基礎を打設して建てています。

 

IMG_1303

 

柱を利用しての造り付けベンチ。材はこちらもイペ。頑丈です。
前回は通路の扉をサービスさせていただきましたが、当社のわんこ社員達から背中を押され今回はこのベンチを無料サービスで!

このベンチも屋根も活躍(アルマ様のブログ)しているようでなによりです。

同じ屋根を付けました駐車場上のウッドデッキは次々回で。次回はルーフバルニーのウッドデッキを紹介します。

 

 

避難ハッチの蓋カバー付けれました~世田谷区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年7月26日

タグ: , , , ,

前回のブログでも書きましたように、マンションベランダへウッドデッキを施工する場合、高さが重要なチェックポイントになります。

今回ご紹介する世田谷区マンションの場合も、やはり避難ハッチがありこれを隠す蓋が欲しいというご要望でした。

 

004

ご覧のように掃出し窓前に避難ハッチが鎮座しています。
何時も思うんですが、マンションを設計する時に、もう少し位置をずらすとかなんとか出来ないものなんでしょうかね?
これを踏むとけっこうな音がして階下に迷惑となりますので、窓前にあると踏まないように気を付けるだけでもストレスになってきますよネ。

 

005

避難ハッチ蓋高さと、サッシ高さを簡易レーザーレベル器で計測中。
なんとかギリギリで蓋カバーを今回は付けれそうです。

 

002

 

もう一つのお客様の御要望は、このエアコンのホース。
窓前のベランダを這わせてあって、見栄えが悪いだけではなく、ハッキリいって邪魔。・・・・・これは気が利かないエアコン業者のせいなのか、やはりマンションの設計者のせいなのかは知りませんが。

住まわれてから、ず~っと気になっていたお客様がウッドデッキで何とかならいかとご相談いただきました。

 

IMG_1249

今回はホースもデッキ下に通せる高さが確保できましたので、ご覧のように。

 

 

 

IMG_1250

 

避難ハッチもご覧のように、なんとか高さがギリギリでしたが蓋で隠す事ができました。

 

IMG_1246

 

蓋を外すとこんな感じです。
ハッチ蓋の上に置いてあるのでなく、上下の桟上に乗り覆いかぶさっている状態になります。

 

IMG_1251

 

室内から見た避難ハッチ蓋。これからはストレスなくベランダへ出られます。

 

お引渡し後のアンケートで、

「メールでの対応、調査担当者の方も施工の皆さんの対応もとても感じがよくすばらしかったです。
ありがとうございました。
ただ一点、避難はしごハッチの蓋をおおう部分について指をかける穴が小さすぎて持ち上げるのは女性にはかなりストレスなため、この点だけはもう少し改善されると良いと感じました」

 

というご指摘をいただき後日、他の工事の帰りにお邪魔して穴を長穴に加工してきました。

・・・・・その時の写真は撮れませんでしたので、他の施工例での写真を参考に。

P1010064

 

これが、蓋カバーの長穴で2ケ所タイプ。

お客様によりご希望される蓋カバーの穴形状や大きさは、さまざまです。

ご希望通りに丸でも長穴でも、何か所でも開けますので注文時にご指定ください。
またご希望があれば蓋の2分割加工も承っていますので、これも一言おっしゃっていただければ対応させていただきます。

 

それでは、これでマンションベランダウッドデッキの避難ハッチ蓋カバーの紹介は終了。
次回は庭のウッドデッキへ追加工事で屋根を付けた施工例紹介となります。

 

マンションベランダデッキの高さをどうするか~渋谷区

0

投稿者:technogreen | カテゴリ:マンションベランダウッドデッキ, 最近の施工事例 | 投稿日:2015年7月21日

タグ: , , , , , ,

今回の紹介は、渋谷区のマンション。
新築ではなく、すでにお住まいになられているお客様のベランダウッドデッキです。

ベランダへウッドデッキ施工を考える時に、仕上がりの高さをどうするか?
この問題について一番質問が多いですし、設計するにあたり一番悩むところでもあります。

室内高さが充分にあり、ノンレールのフラットサッシであれば、全然問題無しのバリアフリーに作れるのですが・・・・・・

今まで、数百件のベランダにウッドデッキを施工してきた経験からみても、ノンレールタイプはまだまだ少なく1割にも満たない感じです。
ついでに直床構造のマンションですと、室内とベランダ高さの差が小さいので、高さ調整式のウッドデッキを施工するには、
いくつかの問題点をクリアしなければダメだし・・・・・

今回お客様のベランダも、そのような中のひとつでした。

その上、避難ハッチがある、開き戸があり戸の位置が低い。

これらの相反する複合条件が重なると、解決方法を何案か提示させていただき、お客様に決めていただくしかありません。

では、調査時の写真から。

005

おっ、銘酒の”獺祭”だ!(呑み助はいやですね~、すぐこんなところに目がいっちゃって)
酒は関係ありません。今回はこのサッシの高さの写真の話です。サッシの水切り位置が低いです。室内床高さも低いんですね。

007

 

こちらの開き戸のサッシ水切りも低い。

 

003

 

そこに、避難ハッチがありましてお客様はカバーして「ベランダ使用時は隠したい。」と思うのは当然です。

今までも、こういう条件下での施工はあるので3パターンを提案させていただきました。

1)ウッドデッキは室内高さに調整して、蓋カバーを付ける。(この場合は開き戸前だけ開くように低く施工)
2)全体を低いウッドデッキに施工し、蓋カバーだけ凸状に置く。
3)同様に施工し、蓋カバーを一切付けない。

で、お客様が選択されたのこちら。

 

IMG_1219

 

避難ハッチ部はくり抜き施工し、カバーは無し。

 

IMG_1220

 

その代り、どこも同じ高さでサッシ水切り高さに収まっています。

 

IMG_1217

 

全体を見ると、こんな感じ。これでお引渡しを完了しましたが、しばらくして「やっぱり、蓋部分にカバーが・・・・・」

と、蓋だけの追加ご注文をいただきまして、納入してきたのですが、職人が写真を撮るのを忘れ、お見せできません。———-すみません。

それで、今回のとはちょっと違うんですが、似た感じで以前に施工した写真をおまけで、

 

IMGP0483

 

このように、出べそ風になります。

こんかいの紹介はこれで終了しますが、避難ハッチのあるベランダのマンションにお住まいでウッドデッキに興味のある方は、資料にてこの辺のところは説明していますので、ご請求ください。・・・・・・申し訳ありませんが、サービス地域へお住まいの方限定となります。

 

・・・・・・次回は蓋カバーを付けてマンションのウッドデッキを紹介します。