春先に資料請求いただいていましたお客様からメールで、
「先日は資料をお送りくださいまして、誠にありがとうございました。
築20年以上の戸建てです。庭にウッドデッキとウッドフェンスを設置できたらと思っています。
最初は人工木が良いかと思っていましたが、イペやウリンなども良さそうで迷っています。
図面のファイルを添付します。黄色い部分がデッキ、青い部分がフェンスとした場合、
お見積もり頂くことは可能でしょうか。」
と、家の図面にご自分で希望のウッドデッキとウッドフェンスを描いて送付いただきました。
その後、何度かメールでやりとりし、おおよその予算枠内で大きさも決まり調査へお伺い。

ウッドデッキ施工範囲の打ち合わせ。


横幅はこの外水栓までに決定。

最後にウッドデッキとは別に腐ってきた外構のウッドフェンス(アルミ芯材に木製のフエンスを取り付けられた商品)の取り換えのご相談をいただきました。
・・・・・最近、このタイプのフェンス交換工事のご相談をいただくケースが増えていますが、取り付けられ方によってはできない事もあります。

お客様の希望で横板デザインへ変更して取り付けしましたウッドフェンス。こんどの木材はイペですので腐朽に対し10年保証となります。

完成しましたウッドデッキ&ウッドフェンス。

駐車場を介して道路から丸見えの庭でしたので、目隠しフェンスの高さとすき間について、いろいろと検討されました。

今回フェンス横板の張り方向はお客様のご希望で外観重視ではなく、ウッドデッキ使用時の見え方重視で内張りとしました。
施工後アンケートで、
「イペ材の質感がとても気に入りました。夢だったウッドデッキ&フェンス。
毎朝、毎夕デッキに出て楽しんでいます。木の香りも良いです。
最初は人工木にしようかと迷っていましたが、イペにして本当に良かったです。
玄関近くののフェンス交換は、最初は設置が難しいと職人さんに言われましたが、
なんとか工夫してやって下さいました。感謝しています。
この度は誠にありがとうございました。」
これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回も庭ウッドデッキを。
千葉県市川市の中古マンションを購入されたお客様からベランダとルーフバルコニーウッドデッキの資料請求いただきました。
資料が届いてから間取り図面を添付しましたメールをいただきました。
「見積もり概算をお願いしたく、図面の写真をお送りいたします。
まずはバルコニー優先で、ルーフバルコニー部分はどの部分をやるかを検討中です。
バルコニー部は、リビング前の6040mmまでを考えており、あとは洋室2の横のルーフバルコニー部の梁までかなと思っております。」
送付いただいた図面から、ベランダとルーフバルコニーそれぞれの概算見積書を送付。
その見積もりをご覧になり、
「それでは、今回はリビング前のベランダ部分のみお願いできますでしょうか?
調査、採寸をお願いできればと思います。」
とメールをいただきお部屋引き渡しの翌日に現地調査へ。

使う頻度も高くリビングの前に面しているベランダへウッドデッキを。

避難はしごのハッチへは蓋加工します。

ベランダから網戸下までは5cmしかありません。
避難ハッチへ蓋加工する場合、ハッチの厚みと蓋の厚みをプラスすると構造上どうしてもウッドデッキの高さは10cmは必要となります。
つまり網戸より高くなってしまうのですが、お客様に説明しそのうえで蓋加工付きで施工することに。


網戸より高く、室内と同じ高さに仕上げたウッドデッキ。

ルーフバルコニーへと繋がる部分まで施工。端部に取り付けた幕板を見るとお判りのように約12~14cmの高さになっています。
これでマンションベランダウッドデッキの紹介は終了。次回は庭ウッドデッキを。
今年の初めに資料請求いただきました。
「住宅建設地は茨城県牛久市になります。新築戸建てで2月着工予定です。」
その後、
「先日はサンプルのご送付ありがとうございました。
イペ材のウッドデッキのお見積りをお願いしたく、資料2点を送付いたします。」
外構工事屋さんからは、人工木のデッキを提案されたようで天然木がご希望のお客様は腐朽に対し10年保証が付くイペでのウッドデッキ見積もり依頼でした。
最近では天然木のウッドデッキを施工する外構工事屋が減り、同じようなご依頼をいただくケースが増えています。
あちこちで人工木のデッキを目にするようになり、「イメージと違う」{安っぽく見える」等々と感じる方が増えています。・・・実際安いんですが。
頂きました家の図面とサイズから見積書を送付して数か月後、「新築中の家の足場がとれましたので」と現地調査のご依頼をいただき現地へ。

内装工事中ですが、外装は出来上がっていますので採寸と打ち合わせ。

こちらの窓前にフラットデッキと1段のステップを取り付けます。
これから始まる外構工事が終了後にウッドデッキを施工するので、その時期を決めて打ち合わせは終了。

梅雨の長雨で外構工事が延びてしまいましたが、完了の連絡を受けてウッドデッキを施工。


今回のウッドデッキ作りは、ここにちょっと腰かけて一服の縁台替わりと庭へのアクセスの為のようでした。

同じ天然木でもイペのウッドデッキは高級感が抜群ですね。
——いろいろな素材のウッドデッキを施工してきましたが、出来上がったウッドデッキを見るとつくづくそう思います。—–
お客様からアンケートで、
「施工期間がとても早く、出来上がりも想像通りで満足しています。
一番は耐久性に期待して貴社を選びましたので、今後が楽しみです。」
これで庭ウッドデッキの紹介は終了。次回はマンションベランダウッドデッキを。